2017年11月27日 (月)
2017年11月20日 (月)
パウダー月山初滑り
11/19
パウダー月山初滑り~。\^〇^/
我が家の庭先に雪が舞うようになれば、月山のシーズン
インです。志津の少し上を12:00スタートでリフト上から
初滑りを楽しんできました。姥沢で40cmのパウダーで、
リフトの鉄塔は半分埋まっていました。月山はもはや
完全に冬です。
で、滑りの先客は2名でしたが、私が滑る時にはトレース
が完全に消えていました。風雪が強かったんですね~。
なので、美味しいパウダーを頂きました。
ということで、サーフスキーの漕ぎ納めをしない内に
山スキーシーズンに突入しました。
いや~、嬉しいねぇ。
でも、ガッカリなこともありました。妙高野尻湖stsの
抽選会で当たった、カシオの高級プロトレックのガラスが
結露したんです。面積にして1/3ほど。
「まさがやー、プロトレックだろ!!??」
冬山で普通に使ってきた¥1,000のカシオ製の時計は
一度もそんなこと無かったんですけどね。。。
3時間半後に車に戻ると、10cmの新雪がありました。
今夜は更に数十センチは積もるでしょう。(^^
2017年11月18日 (土)
2017年11月17日 (金)
2017年11月11日 (土)
着火剤
モンベルの辰野会長が愛用しているという着火剤、
「愛の着火剤」について調べたら、結婚披露宴の使用済
キャンドル+おが屑だという。
なるほど、その手があったか
愛のキャンドルではないけど、 固形パラフィンが30kg程
あるので、早速作ってみました。
ただし、おが屑は無いので、特製半田ごてカッターと鍋で
溶かした蝋にダンボールを浸しただけです。私の場合は、
焚き付けに最適なニセアカシアの樹皮が大量にあるので、
これで充分。
試しに、杉材の木っ端も浸してみたら、これも使えますね。
ついでなので、蜜蝋ワックスを作ってみました。
蜜蝋の材料は、かつてメロンやスイカ、イチゴの受粉に
使った西洋ミツバチの巣です。
溶剤にはテレピン油を使いましたが、割合には諸説ある
ので、まずは蜜蝋を11%から。具合を見て増量します。
2017年11月 6日 (月)
高館山コース完成!?
ジキルでの高館山爆走第2弾は、フェンダーを取り付けた
ので、ドロドロになることなく快適でした。






最近のコメント