800D3試聴会
今年初めての本格的MTBライドで、高舘山SEA TO SUMMIT
をやりました。我が家を出発すれば、どの山でもSTSになるの
だー。(笑)
で、作業着姿のままジキルでGO!!。
海岸管理道路と松林の中を抜けて高舘山を駆け上がりました。
午後から鶴岡のオーディオラボオガワで開催されるイベント
へ行く予定があったので、チョットだけ登るつもりでしたが、
つい上まで行っちゃいました~。カッパえびせん的です。
ジキルにはフェンダーを取り付けていますが、シートポスト
への取り付け部分が壊れたので、改造してサドルへ直づけに
しました。今日は、その強度を確認する目的もありました。
やはり、フェンダーの効果は絶大で、ドロドロの道を爆走
しても顔と背中はクリーンです。足下と腕が少し汚れるくらい
で済みます。(^^
さて、急いで帰宅すると、オーディオ・ラボオ・オガワに
行きました。B&Wの最上位機種である800D3の試聴会
へ参加するためです。
もちろん、定価¥4,500,000もするスピーカーを買える財力
など、私には全くありません。愛用システムの実力を知るのが
目的です。
メーカー側の講師である澤田氏が2時間の持ち時間の中で、
極レア物を含めたCDを聴かせながら構造も含めて詳しく解説
してくれました。30年来のB&Wユーザーとして、非常に
有意義な内容で大満足!!。
終わってからのフリータイムでは、持参したCDを再生して
貰って検証しました。使用機器は、マランツのSA10の他、
アキュフェーズのプリ+A級モノラルパワーが2台、高級ケー
ブル等で、総額800万円ほどです。
その結果は、予想通りで音質は私のと似通っています。
音の鮮度や透明感、繊細さ、スペースファクターの差による
臨場感では負けます。
しかし、ベースの再現に置いては、
「勝った!!」
と思いました。(^^v
やはり、25cmウーファー2発と20cm2発+38cm
の違いは歴然としていることを確認しました。余裕と量感が
違うんです。
ということで満足したし、草団子とドリンクも頂いたので、
お礼代わりにCDを一枚買いました。
そして、帰り際に、私を覚えてくれている前社長の奥様から
声を掛けられました。
「OPPOの調子はいかがですか?。」
これこそが昔から鶴岡で営む商売人の心意気で、私のように
金にならない客も大事にしてくれるんです。
「またいつか、この店で買おう。」
と思います。実に素晴らしい!!。(\^〇^/
ちなみに、このお店は、スピーカー修理で大絶賛されて
いることでも有名です。手放しで推薦致します。
私が出来るのはこれくらいですから~。(^^;;
あ、試聴会は明日もあるので、興味のある方は是非どうぞ。
| 固定リンク
コメント