« 2. 葉山 154m 鶴岡市三瀬 | トップページ | 4. 八森山 416m 鶴岡市三瀬 »

2018年5月27日 (日)

3. 藤倉山 654m 鶴岡市三瀬

2018.05.27

 前日に下見した山です。三瀬駅まで行くと標識が随所に
あるので分かりやすいです。集落を抜けて林道を進みます。

Dscf4399

Dscf4400


 獅子畑登山口の手前で土砂崩れがあったので車は
入れませんが、MTBなら全く問題なしです。

Dscf4401

 そもそも、林道が狭くて交差できないので、車で入山する
場合は二口登山口を利用した方が良いです。道路、駐車場
共に申し分ないですから。八森山を目指せば標識が出て
きます。

Dscf4402

 ことさらに「山形100名山」が強調されていますが、私は
ここに来るまでそんな選定がなされていたことを知りません
でした。

 さて、MTBをデポすると登山開始。

Dscf4403

 細くて急な尾根道をひたすら登りますが、心地良い風が
吹き抜けるし、木漏れ日が風情があって大いに気に入り
ました。 登山道は良く整備されていて、地元の人達に
愛されている山だということがよく分かりました。

33577627_831803833673776_4444064336


33764276_831802797007213_7953681942


 標高は僅か654mですが、結構登り甲斐があります。
普通に登って44分で頂上に着きました。山頂の郵便受け
にはノートが入っていて、登山者の感想が綴られていまし
た。

33607197_831802903673869_8148614332

 東屋とかは無いものの、女性専用の仮設トイレが
ありました。

33715410_831803667007126_4746950142

 祠には賽銭とお酒があり、お酒は未開封の
清酒「大山」で今年の3月製造でした。

33656897_831803403673819_8280457442


33580931_831803530340473_4941977129

「ウヒョー、普通に飲めるじゃん!!。」

 でも、唾を飲み込んで我慢しました。若い頃は手を
合わせて、

「頂きま~す!!」 

をしたもんですがー。(^^;;

 もしも、そこで頂いていたら、次に向かった八森山(416m)
への急なヒルクライムを登り切ることは出来なかったでしょう。

 展望は素晴らしいです。

33576278_831802550340571_4475529512


33846819_831803180340508_5911545926

 ということで、低山の魅力に感じ入った山行でありました。

|

« 2. 葉山 154m 鶴岡市三瀬 | トップページ | 4. 八森山 416m 鶴岡市三瀬 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2. 葉山 154m 鶴岡市三瀬 | トップページ | 4. 八森山 416m 鶴岡市三瀬 »