空振り三振
自転車で山登りに行こうと早起きした
ものの、
「今日はお寺に行く日でしょ」
うっ、しまった。すっかり忘れてた。。
寺が開くのは朝8時なので、それまでに
準備しよう。
まずは、夏山用にリングを小さくしてみた
ものの、使う必要を感じなかったストックを
冬山用に戻しました。押入と土蔵を探して
やっと見つけた二つを取り付けました。
色形が違いますが、買う気が無いので
これでヨシとします。
これをザックに取り付けて、
山形SEA TO SUMMIT用のスキーを
STSS-Ⅰに搭載しました。
寺の用事を済ませてから、いざスタート。
除雪していない雪がザクザクになって走行困難
でしたが、広い道に出れば走れるだろう、と
頑張りました。
しかし、なななんと。
フロントタイヤが外れた。
「マジかよー」
空気圧は低めにしましたが、まさか外れる
とは。
「あ゛ー、こりゃダメだ。」
自宅から200mの所で本当に良かったです。
予備のタイヤなんか持ってないからね。
そこで、引いて戻ると、よく調べました。
案の定、ビードが切れてました。
古いママチャリのタイヤで切れたことは
ありましたが、まさかシュラルベの高級タイヤ
で起きるとは思いもしませんでした。
これ以前に使っていたスパイクタイヤに
交換はしましたが、時間的に厳しいし、
道路が悪すぎるので今日は中止。
まさに空振り三振した気分です。
仕方ない。木工をやるか。
| 固定リンク
コメント
う~ん。
中止で正解だったのでは。
雪道を自転車にスキーを付けて走る・・・
超変態の世界。
今年一年楽しい記事をありがとうございました。
来年は鳥海山のどこかで会えるでしょう。
投稿: デンキ | 2018年12月31日 (月) 11時59分
>デンキさん
フェイスブックから足抜けしたので
来年は記事が大幅に増えると思いまーす。
しょうもない記事が殆どかと思いますが、
覗いて頂けると嬉しいです。(笑)
で、従来通りならば山で出会うことも
あるでしょうが、今年は山形県内の低山
に傾注するので、たまたま会うことは、
ほぼ無いと思います。
ということで、計画してどこかでご一緒
したいです!。
投稿: ファーマー佐藤 | 2018年12月31日 (月) 16時54分