折り畳みロードバイク復活⑨運搬法 完結編
縦走とかで背負う方法をいろいろと試して
みて、結論が出ました。それは、
背負子を使うしかない。
ホイールが27インチと、普通のロード
バイクと同じ大きさなので、しっかりと
固定しないと振れが大きくて歩くことが
出来ないんですね。写真の年代物の
背負子はとても重いので、使う気は全く
ありませんが、超軽量品を使ったとして
も、幅と高さがあるので藪山を歩くのは
無理です。メジャールートに限られます。
それに、登山用品も必要なので、
あまり現実的とは言えません。
まぁ、必要に応じて考えることにします
が、車載や輪行には最高なので重宝
することでしょう。
ということで、自作の「廃棄ママチャリ
改造型折り畳みロードバイク」復活編は
これにて完結です。
発端から完成までの変遷については、
別途の総集編で紹介します。
今回、5年10ヶ月振りに復活した
シリーズの初回はこちら。(↓)
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2018/11/post-27c2.html
総集編はこちら。(↓)
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2018/12/post-123f.html
搭載用の背負子製作編はこちら。(↓)
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2018/12/post-6df5.html
| 固定リンク
コメント