« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月27日 (日)

25.土湯山 戸沢村・庄内町 576m

2019.01.27

 

 加工したてのスキー板をテストするには
最適な山です。そこには、旧最上川スキー場
があるからです。廃業してから20年ほどに
なるでしょうか。

 

 さて、例によって自転車で出発ですが、雪が
少し緩んでからにしました。この企画は、道路
走行時が一番危ないんです。。

 

 2時間ほどで高屋駅到着です。

 

P1270029

 

P1270028

 

 いや~、懐かしいなぁ。連絡通路を通れば
そこはスキー場です。酒田から近いし、パウ
ダーコースがあって結構楽しめるスキー場
でした。

 

 しかし、この橋は今年解体されるようです。

 

P1270025

 

P1270026

 

 おー、なかなかナイスなタイミングで来た
みたい。

 

 レストハウスは倒壊していました。

 

P1270013

 

 コースは、まだ藪化していません。

 

P1270014

 

 

P1270015

 

 先行者がいたこともあって快調に登って
いきましたが、中級コースになるとスリップ
してイカンガーです。

 

 粉雪なので滑りやすいとはいえ、これでは
登れません。。念のためにワカンは持参して
いましたが、雪が深いのでかなり厳しいです。

 

「仕方ない。合わせ技で行くか。」

 

P1270017

 

 見たことも聞いたこともない手ですが、
これが意外に使える。(笑)

 

 ズンズン登っていきましたが、スキー場を
抜けて急斜面になると、やっぱり滑る。。

 

 諦めて、板は背負ってワカン歩行に切り
替えました。スキーのトレースがあるので
助かりましたが、今後の検討課題です。

 

 急斜面を登り切ると、電波塔が現れ
ました。ここまで来ればワカンは要りま
せん。

 

P1270019

 

 電波塔に着きましたが、まだ頂上では
ありません。

 

P1270020

 

 先行者はそこからドロップしていましたが、
私は登頂することが目的なので、足を伸ばし
ます。

 

 やがて、山頂に着きましたが、何もありま
せん。山形百名山に選定されているようなの
で何かありそうなものですが、雪に埋もれて
いるんでしょうか。

 

P1270021

 

P1270022

 

 

P1270023

 

 

P1270024

 

 さて、シールを貼っていないので速攻で
下りです。これって凄っごい楽チン。
ブーツのバックルを締め直すとかも要らない
ので、もう少し研究しようと思います。

 

 ただし、問題は下りです。履いている靴は
普通のスノトレだし、締め具はヒールフリー
なので、アルペン滑りは出来ません。
圧雪したゲレンデなら、中立を保てば足を
揃えて滑ることが出来るのは過去に確認
済みですが、ディープパウダーでは無理。
テレマークターンって簡単には出来そうに
ないので、ふと思いついた方法で滑り下り
ました。

 

 それは、「大股で歩くように滑る。」(笑)

 

 これが意外にバランスが取れて転ばない
んですよ。足を常に前後させるから安定
するのでしょう。

 

 ということで、なかなか面白い山行でした
が、帰り道はミゾレ。道路は圧雪が半分溶け
てガタガタだし、難儀でした。

 

※本日の記録

 

総移動距離     69.4Km
自転車走行距離   63Km

歩行距離        6.4Km

最高速度       43.2Km/h
総上昇量      870m
行動時間      7時間50分 

 

| | コメント (0)

2019年1月26日 (土)

ステップソールスキー③完成!

 気合い充分で掘削作業をしました。

P1260005

 板の中央部80cm間に20mmピッチの溝を
41本、2枚で82本堀ったので、2時間も
掛かりました。

 バリを取って完成

P1260009

 シール不要の秘密はこれです。

P1260010

 ソールに斜めの溝を掘ったので、前には
進むが後退はしないというワケです。
まぁ、ウロコ板もどきですが、個人的には
イケテルと思います。何たって圧倒的に安い
しー。 

 で、早速、積雪15cm程の庭先で試して
みると、バッチグーです。登りではバッチリ
効くし、下りでは普通に滑ります。

 自転車への搭載性と軽量さも魅力的です。

P1260006

 山形STS用スキーが3,290gなのに対して、
山スキーセットは、、

P1260008

 軽い方のセットでも8,140gあります。
その差4,850g。一昨年に実施した「厳冬期
鳥海山SEA TO SUMMIT」ではこのセットを
使いましたが、あの時は象潟港が出発点
だったから良かったものの、自宅からとなると
どこも遠いので、低山の場合は軽量コンパクト
であることが有利になるハズです。

 早く山で使ってみたいですが、雪が詰まら
ないように液体ワックスを入念に塗らないと。
買いに行かないと無いんですが。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/02/post-82a6.html

へつづく。 

| | コメント (0)

2019年1月24日 (木)

ステップソールスキー②

 トリマーで試し彫りをして掘削角度と深さ、
ピッチを決めてから、ソール面に墨を付け
ました。

P1240004

 82本を完璧に彫るにはかなりの集中力が
必要なので、今日はここまで。喉が渇いちゃ
ってね~。


| | コメント (0)

2019年1月23日 (水)

ステップソールスキー①

 仕切直しです。在り合わせのショートスキー
では、やはりイロイロと無理があったからです。

 そこで、山仲間から不要板を貰おうと考え
ましたが、提供すると言われた板は195cm
という。。それって長過ぎなので、真っ二つに
切断して重ねる事も考えました。前進出来るが
後退はしないという作りに出来るからです。

 しかし、昔の板だから細いのは見なくても
分かるし、重いハズ。

 仕方ない、買うか。。。

 ということで、リサイクルショップを
回って、4軒目で良いのをゲットして
きました。

P1230001

 フィッシャーの160cm、R14、114-70-110
なら理想的なサイズだし、¥3,300也。
送料を考えるとヤフオクよりも安いです。

 早速、不要なビンディングを外しました。

P1230002

 へー、ゲレンデスキーのビンディングって
こんな作りなんですか。スキー歴は35年に
なりますが、山スキー専門だったので全く
初めて見ました。ビックリです。

 そして、フリーヒールを取り付けました。
このビンディングは爪先だけの3点止めです
が、穴を一個開けるだけで済みました。

P1230003

 あとは、ソールに滑り止めの切り込みを
入れればOKですが、これは酒を飲みながらは
出来ないので、後日やりましょう。

 


 

 

| | コメント (0)

2019年1月21日 (月)

アウトドアボイラー改良③

 薄いステンレス板は高熱で激しく
歪むので、せめて薪の投入口だけは
対策したいよね〜。

 

 そこで、角パイプで内枠を作りました。
扉には6mm厚の板を使うので、上手く
いくハズです。

 

90526723264a4383aba350544be6d4d8_2

 

 でも、今夜は晩酌のテーブルなのだ。(笑)

 

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/02/post-5c3f.html

へつづく。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年1月20日 (日)

24.鎧岳 鶴岡市一霞 687m

2019.01.19

 

 温海温泉で開催された会社の新年会前に
一登りですが、実は行き先は決めていません
でした。現地で雪の付き方を見てからこの山
にしたというワケです。

 

 さて、この山は温海岳から直線距離で丁度
3Km東に位置します。登山道が無いので、
積雪期に登るしかありません。ネット検索
してみても、情報は皆無でした。

 

 現実的なルートは、北側の五十川と南側の
一霞からの2本があって、どちらも約3Kmです
が、今回は温海温泉が近い一霞からです。
自宅から40.5Kmでしたが、向かい風が強烈
で3時間も掛かりました。

 

Dscf4881

 

 橋のたもとに駐輪して登山開始。
かなり久しぶりのワカン歩行です。

 

Dscf4882

 

 ほんの200mで尾根に取り付きましたが、
嬉しいことに道がありました。

 

Dscf4884

 

 

Dscf4885

 

 

Dscf4886

 

 これには本当に助かりました。

 

「プロの仕事だな。」

 

と思いながら登っていると、手入れされた
杉林に出ました。なるほど、林業用の管理道
なんですね。

 

 その先は道がなくなりましたが、雪が深い
ので問題ありません。

 

Dscf4887

 

Dscf4888

 

 尾根の合流地点を過ぎて順調に歩いて
いると、見事な山が姿を現しました。

 

Dscf4889

 

 鎧岳南方1KmのP623mですが、鎧岳より
もずっと目立つし国道からも見えるので、
名前が無いのが不思議な山です。

 

 それにしても、久しぶりのワカン山行は、
冬山の原点に帰ったような気がして、
ワクワク感がハンパ無かったです。
急斜面では、雪を膝で押してから足を上げる
という手間のかかる動作を繰り返すので
スピードは上がりませんが、その全てが
楽しい。

 

 天気も、時折り吹雪くものの日も差す
という好条件でした。

 

Dscf4890

 

 

Dscf4891

 

 ブナ林が濃くて山頂はよく見えません。

 

Dscf4892

 

ようやく姿を現しましたが、本当のピーク
は隠れています。

 

 やがて、手前のピークに着きました。

 

Dscf4893

 

  温海岳が良く見えます。

 

Dscf4894

 

 

 三角点のある山頂は写真後方ですが、
手前の痩せ尾根が厭らしい。要注意です。

 

Dscf4895

 

 と、案の定、底が抜けて落ちました。

 

Dscf4899

 

 山頂到着です。 登山開始から140分掛かりました。

 

Dscf4896

 

 今来た尾根を振り返ります。

 

Dscf4897

 

 さてと、ビールは無いし、風が強くて寒い
ので速攻下山です。ワカンの下りは速くて、
僅か一時間でした。

 

 宿へ行く前に、翌日に登山予定の山を
下見してと。。鎧岳南方4Kmにある薬師岳
ですが、猛々しくて立派な山でした。

 

Dscf4900

 

 鎧岳も、国道から見えるポイントがあり
ました。

 

Dscf4902

 

 一番右のピークです。名前とは違って
パッとしない山です。パッとはしませんが、
登っていてはなかなか骨のある良い山
でした。

 

 

 

2019.01.20

 

 なんと朝から雨。 マジかー。

 

 仕方ない。帰るか。。薬師岳は、来年の
新年会のお楽しみとしよう。

 

 

※今回の記録

総移動距離       90Km
自転車走行距離    84Km

歩行距離         6Km
最高速度       45.2Km/h

総上昇量      1,356m

| | コメント (0)

2019年1月18日 (金)

ワカン②

 ビニールテープを巻き直してから、アイゼンバンドを取り付けました。B1ae036b572643d4b42471e07d7bd26b 亜麻仁油を塗って完成81d5b46a89bf47559c924970a763d832 シンプルに 一本締めですが、長さが足りなかったので、2本を繋ぎました。右が赤なのはオーディオ好きとしては当然です。 いやー、楽しみだな。

| | コメント (0)

2019年1月17日 (木)

ワカン

「山形SEA TO SUMMITには、
やっぱりワッパだ

 ということで、山形県境縦走が
終わってからは殆ど使うことが
なかったワカンを風の小屋から
持ち帰りました。登山靴に当たって
すり減った部分の肉盛りと、大きく
組み直したことでグルグル巻きにした
ビニールテープが劣化していたので、
先ずは剥ぎ取りました。

41446d00f86f4e0a9d6915db7c51b79a

 片方だけでこんだけ。明日は新しい
テープを巻こう。今週末は会社の新年会
なので、旅館周辺の山に登るのだ。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/01/post-5d8b.html

へつづく。

| | コメント (2)

2019年1月15日 (火)

アウトドアボイラー改良②

 フランケンシュタイン並みのつぎはぎに
なっていますが、パワーが倍増すれば
良いのだー。

8099550c5f9b4681872c0ccf59295157


 会社でゲットした2mm厚のステンレス板
で底と側面を溶接したのは昨日のことです。
今晩もやろうと思っていましたが、ノドが
渇いたので軽く一杯。

 のつもりが、二杯三杯。(笑)

 まぁ、寒冷前線の通過で急に冷えて
きたからそれもヨシ。急ぐ必要は無い
からな。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/01/post-6ba6.html

へつづく。

| | コメント (0)

2019年1月14日 (月)

鍋修理

 我が家で40年以上使ってきた
という片手鍋が壊れかけて、
そのまま使うのは相当ヤバイ。
普通なら買い替えですが、
私の場合は直す。(笑)

E1005d2b4f0c46cea06c626e3fec3428

A0927ae25f8242409f767b189958c4bc

 材料棚を探したら丁度良い太さの
ステンレスパイプがあったので、
速攻修理。コンビニの風除室
の取手だったものです。

 パイプ径に合わせて木の持ち手を
削ってから嵌め込み、ビス止め。
磨き直した持ち手に亜麻仁油を
塗って完成です。


Ba5648a5e29b4c0f8034d877ba30535d

 これで、まだまだ使えるし、¥2,000は
儲かったな。(笑)

| | コメント (2)

2019年1月11日 (金)

インフルエンザ

 巷ではインフルエンザが流行っている
らしいですが、何十年も掛かったことが
無い私には無関係と思っていたら、妻が
感染したという。

「移ると悪いから別の部屋で寝てね。」

「お前から移されるのなら、全然構わ
ない。」

 とは言ったものの、万一移ると仕事に
支障をきたすので、潮風庵で寝ました。
これが、実に快適!!。(笑)

2b0334704b6240519684a5091eca1a28

 稲倉の一角に作った工房の二階に
ゲストルームを作ろうと思い立って、
銘木の廃材で山小屋風に仕立てたのは
去年のことですが、とっても居心地が
良いんです。

 普段は入り浸らないようにしていますが、
この度は気兼ねなく泊まれるのだ。


| | コメント (5)

2019年1月10日 (木)

アイススパイカー復活!!

 シュワルベの超高性能スパイクタイヤが
逝ってしまったので新たに探したものの、
この時期には全て売り切れだという。

 仕方ない。別の手でいくか。。

Dscf4836

Dscf4837

 見事に復活しました。

 パッと見では分からないと思うので解説
します。実は、ワイヤービードを含むサイド
ウォールを切除して、1.5インチのスリック
タイヤに被せたんです。

 内側に滑り止めを施してロックタイで締め
上げてやれば、外れることはないでしょう。

 しかも、ビードが無いから、折り畳むこと
も出来るのだー。

Dscf4838

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/02/post-59b7.html

へつづく。


| | コメント (4)

2019年1月 8日 (火)

アウトドアボイラー改良

 以前に作ったアウトドアボイラーを
大幅にパワーアップしようとしたものの、
材料不足で停滞していました。

 しかし、今日、会社でステンレス板を
ゲットしてきました。

Beb0c9a191b2485e9b332e224c2c0f23_2

 いや〜、嬉しいな〜。
あとは、作り上げるだけです。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/01/post-8661.html

へつづく。

| | コメント (0)

2019年1月 7日 (月)

23.大平山 酒田市北俣 440m

2019.1.5

 

 実は、自転車でのテント山行は今回が初めて
です。なので、夜は豪華にやるつもりでした。

 

 ところが、スタートが遅れたために、十二の
滝に幕営することになってしまって、買い出し
をするべき店がありませ~ん。

 

 せめて、酒屋で酒と缶詰だけでも、、、
と思いましたが、酒屋も無い。

 

 酒の量販店とコンビニが出来て便利に
なった反面、昔ならばどこの集落にも必ず
あった酒屋が無くなってしまいました。
甚だ遺憾です。

 

 少し戻って山仲間の所へ行こうかとも思い
ましたが、これを教訓にしようと思いとど
まって目的地に向かいました。ザックには少量
の非常酒があるからですが。。

 

 ところが、除雪は入り口で終わり。

 

Dscf4851

 

 滝の茶屋までは自転車で行けるだろうという
思惑は外れてしまいました。

 

 仕方ない。茶屋まで押していくか。

 

 獣以外のトレースが無い積雪40cmほどの
雪道を400m近く押して到着しました。

 

Dscf4853

 

 軒下にテントを張らせて貰いました。
アライのエアライズ2です。

 

Dscf4854

 

 食料はインスタントラーメンと総菜パン
だけだし、酒はスキットルの樽熟50°だけ。。

 

Dscf4855

 

 やることがないので17:30には寝まし
たが、寒くて何度も目を覚ましました。
やっぱり、肉とか食べないと暖まらないん
ですよね。。

 

 仕方ないので、夜中になってから湯たんぽ
を作って羽毛服を着込みました。ホッカイロ
もあったんですが、それは非常用なのでキープ。

 

2019.1.6

 

 7:10、茶屋出発。ギンギンに冷えて、新雪は
3cmほど。穏やかな朝でした。かんじきスキー
で順調に歩いて、十二の滝のトイレの先、
約70mの所からはツボ足で尾根に取り付き
ました。

 

Dscf4856

 

 積雪は40~50cm程で大したこと
なくても、灌木の隙間が落とし穴のように
なって足が落ち込むので、ツボ足では難儀
でした。

 

「あ゛ー、ワッパを持ってくるんだった。」

 

と思っても無いものはしょうがない。

 

 しかし、間もなく杉林になって楽に
なりました。

 

Dscf4857

 

 気持ちよく登っていると、巨岩が
現れました。

 

Dscf4859

 

 日本各地の山々を登ってきて、こうした
巨岩が祀られているのを多く目にしましたが、
この岩は何も無いのかな?。

 

 杉林の上はブナ林で、大平山が姿を見せ
ました。

 

Dscf4860

 

 経ヶ蔵山に登った時にも一際目を引いた
見事な山容で、是非とも登りたいと思った
ものです。

 

 気持ちの良い尾根を辿っていると、経ヶ蔵山
から日の出が見えました。

 

Dscf4861

 

 今年初めて見た日の出が経ヶ蔵山から
とは、何やら嬉しいです。

 

 そして、最後の登り。

 

Dscf4863

 

 山頂に着きました。

 

Dscf4872

 

 どうせ、何もないと思っていたら、、

 

Dscf4865

 

 山仲間によると、高校山岳部ではこの山
にも登っていたということなので、もしか
したら彼らの手によるものかも知れませんね。

 

 そこで、記念写真を一枚。

 

Dscf4868

 

 山頂の木を倒してやれば、展望抜群の
山ですね。

 

Dscf4869

 

 

Dscf4870

 

 十二の滝のすぐ側だし、登りやすい
尾根が山頂まで伸びているので、登山道が
無いのが不思議なくらいな良い山です。
実に勿体ない。登山道を作りたいとマジに
思いますねー。

 

 ということで、冬の山形STSに何が必要
かが良く分かった山行でもありました。
早速用意したいと思いますが、買う気は無い
んだよね~。(笑)

 

 

※1/5~6の記録

 

 総移動距離     90.5Km
 自転車移動距離  85Km

  歩行距離        5.5Km
 最高速度       40.6Km/h 

 総上昇量      1,317m

| | コメント (2)

2019年1月 6日 (日)

22.高丈山 酒田市小林 422m

2019.1.5  今年の初詣は、旧平田町の奥地にある 小林温泉の側に聳える高丈山です。 地形図に引いていたルートではなくて、 その隣の尾根を登ることにしました。 山チャリ、改め「STSS-Ⅰ」にテント泊用 の荷物やスキーを積み込んで自宅を出ました が、追い風なので快適でした。 Dscf4850  そして、山形STS用に誂えたかんじき スキーを履いて尾根に取り付きました。 Dscf4841 Dscf4842  ところが、テストでは具合が良かったのに、 板にワックスなんぞを塗ってしまったもの だから特製ソールが歩く度にずれるという 問題発生。 「しまった。余計な事をしちまった。。」  それに、急な登りだし雪が少ないので、 ツボ足の方が良いと判断して、サッサと 脱いでデポしました。  ダブルストックで快調に登っていくと、 上部は50cm程の堅雪で、特に問題あり ません。 Dscf4843  元日にでも登ったかと思うスノーシューの 跡がありましたが、ツボ足では何の恩恵もない ので無視して登りました。  去年の6月に来た時は、藪が酷く登る気には 全くならなかったけれども、雪が積もれば快適 です。登る人がいるらしくて、赤布が散見され ました。 Dscf4844  頂上が見えてきました。 Dscf4845 Dscf4848  頂上到着です。何もありません。視界も ありません。  でも、登っていて楽しかったし、他にも 登山者がいるということが嬉しいですね~。  さてと、次行ってみよう 


http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/01/23440m-1053.html

へつづく。

| | コメント (0)

2019年1月 4日 (金)

車庫修理

 娘にまたしても振り回されて、山へ
行けず。。仕方ない。車庫でも直すか。

 妻面の塩ビ製波板が何年も前から剥がれ
ていたのを張り替えることにしたワケです。
修繕する所が多すぎて後回しになっていた
んですねぇ。。

P1040041

 8尺のポリカ波板が2枚あったので、もう
2枚買っただけで済みましたが、下地もあち
こちが無くなっていたので、在り合わせの木材
で作ってから張りました。

P1040046

 残るは外壁との隙間をコーキングですが、
暗くなったので今日はパス。

 まぁ、外壁も張り替え時期を過ぎているん
ですが、出来れば車庫自体を潰したいと考えて
いるので、もう暫く使います。

 とにかく、建物が多すぎるので、次代の為
にも減らすことを真剣に考えないといけません。

| | コメント (0)

2019年1月 3日 (木)

おつまみ皿③完成!

 再度削ってから亜麻仁油を塗って蜜蝋で
仕上げようと思ったら、堅くなっていました。
そのままでは塗ることが出来ないので、
湯煎してテレピン油を加えました。

Dscf4829

 塗ってもすぐには固まらない程に柔らかく
したので良く伸びて塗りやすいし、浸透性も
上がります。

 そして、良く拭き上げて完成

Dscf4832

 裏には焼き印を押しました。

Dscf4835


 喜んでくれるかな?。

| | コメント (0)

2019年1月 2日 (水)

おつまみ皿②

 実家での酒飲みから帰ると、

直ぐに工房へ篭りました。おつまみ皿

を完成させる為です。


 そして、ひたすら磨くこと4時間

一応仕上がったので、亜麻仁油を

塗ってみました。塗った方が細かい

傷が分かるからです。

D93259d870bb414fab08d471b22b766b_2

594ab5819ca44b2591d108a6d5cc6faa_2

 蜜蝋を上塗りすれば傷は目立た

なくなりますが、明日更に磨きます。

今日はもう風呂に入ったからねー。


 やはり、贈り物なので、妥協は

| | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

排煙装置②

 元旦の雑煮を作って仏壇や神棚に
供えてから家族に食べさせる、という
佐藤家当主の勤めを終えてから山へ
行く準備をしていると、

「ジャスコへ連れて行ってくれるって
約束したでしょ」」

と帰省中の娘。

 あ゛、しまった
昨夜、娘からマッサージを夢見心地で
受けている時に、結婚式の写真をアル
バムにするためにジャスコへ連れて行く
という約束をさせられたのをすっかり
忘れとった。。

 我が家には初詣へ行く習わしは無くて、
私だけ山へ初詣するのが恒例ですが、
約束は守らねばならぬ。

「そんなに時間かからないから待ってて。」

 朝から大混雑でバイ菌だらけのジャスコに
なんか、誰が入るか。エアウェイブで羽毛
布団に包まれて、バッハのフルートソナタを
聴いていたら気持ちよく眠っていました。

 娘が車に戻ったのは2時間後。。。
今日も山に行けないな。ヤッパシ。

 仕方ないので、風の小屋の排煙装置を
改良しました。各所に隙間があったので、
徹底的に塞ごうと思ったワケです。

Dscf4827

 木材で骨組みを作ってから箱を被せて
ビス止めし、コーキングしました。

 ついでに、ダクトもビス止めして抜けない
ようにしました。

Dscf4828

 で、その結果、排煙効率は上がった感じ
ですが、ファンのパワーが足りないという
結論が出ました。やはり。。。

 ま、仕方ない。金を掛ける気はないので、
これでいきます。

| | コメント (2)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »