26.板敷山 庄内町・戸沢村 630m
2019.02.02
土湯山の南方3Kmに位置する山です。
尾根続きなので土湯山と一緒に登るのが
ベストですが、先週は時間が足りなかった
ので改めて登りました。
ただし、同じコースでは面白くないので、
庄内町の中村からです。地形図にルートを
引く際には、尾根にほぼ沿う形で送電線が
あること注目しました。
何故ならば、その下はゲレンデ並みに
刈り払われているハズだからです。
入り口の目印は熊谷神社の案内板で、
そこに駐輪しました。
今回のコースは、DIYステップソールスキー
では登れないほどの急な痩せ尾根があるので、
山スキー一式を持参しました。自転車のバラ
ンスが悪くなるほどに重いものの、歩行性は
バッチリです。
林道を500mほど歩くと右手に熊谷神社が
見えましたが、左手の橋を渡って取り付く
尾根を目指します。
尾根が現れました。
少し藪っぽいですが、登ってしまえば
快適。林業用に刈り払ったようです。
ズンズン登っていくと、やがて送電線の下に
なりました。
ウッヒャー、思った通りだぁ
。
こりゃ良いね。
季節風はかなり強いし、あちこちクラスト
していたので里山とは思えない感じでしたが、
順調に登高しました。マジ快適。
主稜線に出ました。
送電線は板敷山へ真っ直ぐ伸びています
が、その下は深い谷。直進は出来ないので、
左側の尾根へ回り込んで山頂に続く尾根に
出ました。
ここを上り詰めれば山頂です。
送電線と鉄塔以外には何もありません。
ありませんが、送電線の下はツアーコースに
見えますね~。高森山もその下にあります。
さて、アップダウンが多いので、シールは
剥がずに下りました。沢は埋まっていないし、
藪が酷いんでね。
それでも、スキーでの下りは速いです。
シール並の登高力があるステップソール
を作りたいとマジで思いましたよ。
それなら、下りもガンガン行けますからね。
ということで、今回も非常に充実した山行
でした。何たって、帰り道はずっと向かい風で
時速15Km前後でしたからね。自転車の総
重量はザックも含めれば30Kgにもなるので、
その充足感はハンパ無いワケです。
てか、山登りへ出かけるのに自動車を
使う気がしないんだよね〜。(笑)
※今回の記録
総移動距離 78Km
自転車走行距離 68.4Km
歩行距離 9.6Km
最高速度 39.5Km/h
総上昇量 1,272m
行動時間 9時間5分
| 固定リンク
コメント