« 二年ぶりの厳冬期新山登頂 | トップページ | ステップソールスキー④改良! »

2019年2月23日 (土)

28.矢引峰 鶴岡市大針下 560m

2019.02.23

 

 旧朝日村のファミマから大鳥方面に5Km
程南下すると左手に聳える目立たない山
です。7:55に自宅を出発しました。

 

 急に春めいてきてスパイクタイヤは必要
ないので、STSS-Ⅱを使いました。
2台の廃棄ママチャリ他を使って自作した
フォールディング・シクロクロスです。

 

P2230003

 

 乗り心地が柔らかいロードバイクって感じ
の自転車でとても軽快なので、気分は最高
です。

 

 10:15、橋を渡った所にある消火栓前に
駐輪すると、そこは登り口です。

 

P2230004

 

 山頂に至る登山道は無いものの、地形図
には早田川に抜ける歩道の記載があります。
雪の下では意味がないので尾根伝いに登り
ました。

 

P2230005

 

 

P2230007

 

 山スキーでも登れるルートだと見ていま
したが、荷を軽くしたいのでワッパです。
スキーほど速くなくても、雪が落ち着いて
きたので、問題ありません。何たって、
軽量スノトレで済むのが嬉しいです。

 

 天気は、雪がチラついたりしたものの、
晴れ間が覗いて上々でした。風は北西で
4mほど。

 

 最初の杉林を抜けると、快適な尾根歩き
になりました。展望が得られるポイントも
2カ所ありました。

 

P2230006

 

P2230016

 

 

P2230017

 

 

P2230018

 

 

P2230019

 

 12:40、山頂に着きました。

 

P2230012

 

 ペットボトルの下付近に三角点がある
はずですが、雪の下なので人工物は何も
見あたりません。展望も皆無です。

 

P2230013

 

 

P2230014

 

 

P2230015

 

 4日前の鳥海山山頂では風が強くて
祝杯どころではなかったので、今日は
プシュっと一杯。 山の楽しみの一つだよね~。

 

 さて、飲んでしまえば後は降りるだけ。
登りは2時間20分掛かりましたが、
下りは1時間20分でした。登り返しが
あるし、ワッパが引っかかりやすい雪質
だったのでこんなもんでしょう。

 

 まぁ、長く記憶に残るかと言えば残らない
山だと思いますが、全部忘れる日が来ると
いうこともあり得るワケで~。

 

 さて、今回のルートを載せておきます。
展望ポイントには旗を立てました。

 

P2230028

 

 

※本日の記録

 

 総移動距離     91.7Km
 自転車走行距離  84.3Km

  歩行距離        7.4Km
 総上昇量      1,140m
 最高速度       54Km/h
 所要時間      8時間31分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

« 二年ぶりの厳冬期新山登頂 | トップページ | ステップソールスキー④改良! »

コメント

「全部忘れる日が来ると
 いうこともあり得るワケで~。」には過敏に反応させて頂きました。

 心身ともに健康で暮らせることに日々感謝です。益々のご健闘を祈ります。(^^

 

投稿: 面白ダデイ | 2019年2月23日 (土) 19時01分

>面白ダディさん

 へへへ、どちらが先に惚けるか死ぬかって
話になりますよね~。(笑)

投稿: ファーマー佐藤 | 2019年2月23日 (土) 19時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 二年ぶりの厳冬期新山登頂 | トップページ | ステップソールスキー④改良! »