« 28.矢引峰 鶴岡市大針下 560m | トップページ | ステップソールスキー④改良! »
昨日の矢引峰山行では全く結露しません でしたが、気温が高いので腕に付けたまま 雪に押し当ててみました。約1分間です。
その結果、、
ほんの僅かしか曇りませんでした。 凝視しなければ気づかない程度です。
ウン、これなら使えるな。
2019年2月24日 (日) 山グッズ | 固定リンク
おお、良い塩梅でしたか。 それならばオイラもやってみようか。 でも取り敢えず電池が切れるまではやらないでおこうかな。
投稿: デンキ | 2019年2月25日 (月) 20時29分
>デンキさん
湿度を30%程度まで下げることが 出来れば完璧ではないかと言う気が します。
ちなみに、私のプロトレックはソーラー 発電式ということですが、どこで発電して いるのか、見ても分かりません。 そんな技術があるんだったら、曇らないよう にして貰いたいです。
投稿: ファーマー佐藤 | 2019年2月25日 (月) 20時48分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
おお、良い塩梅でしたか。
それならばオイラもやってみようか。
でも取り敢えず電池が切れるまではやらないでおこうかな。
投稿: デンキ | 2019年2月25日 (月) 20時29分
>デンキさん
湿度を30%程度まで下げることが
出来れば完璧ではないかと言う気が
します。
ちなみに、私のプロトレックはソーラー
発電式ということですが、どこで発電して
いるのか、見ても分かりません。
そんな技術があるんだったら、曇らないよう
にして貰いたいです。
投稿: ファーマー佐藤 | 2019年2月25日 (月) 20時48分