« 34.三方倉山 鶴岡市砂川 906m | トップページ | 自転車搭載用背負子⑦ »

2019年3月13日 (水)

自転車搭載用背負子⑥

 酒の力って大きいですね~。

久しぶりにガッツリ飲んだジャックダニエルの

おかげで、以前から考えていたことを実行

出来ました。

 

 それは、、

 

 大型ザックの背面システムを背負子に
移植する。

 

 ネットで調べまくった結果、ドイツの
タトンカというメーカーの背負子が、私と
同じ考え方の製品の中で最も秀逸だという
考察が得られましたが、そもそも買う気が
無いし、前傾姿勢で乗る自転車には向き
そうにないんだなぁ。背負子のフレームに
ヘルメットの後部が当たるだろうから。

 

 そこで、酒の勢いです。

 

 登山時の超軽量化が定着してからは出番が
無くなっていた大型ザックを使うことにした
んです。ICI石井スポーツのスーパーガイド60
でなかなかの傑作だと思いますが、ひと思い
にハサミを入れました。大縦走はもちろんの
こと、缶ビール2ケースとか、豆炭12kg袋等
の荷揚げで活躍したんですけどねー。

 

P3120004

 

 不要な袋部分を切り離して、改造背負子に
接続しました。

 

P3120007

 

 おー、こりゃ良いね。チョー良いね。
オフセットしたフレームとベストマッチ
です。

 

 雨蓋も、車体保持がてら使えそうです。

 

P3120009

 

 あとは、サブザックをバランス良く取り付け
るだけです。

 

 フフフ、夏休みはこれで大縦走が可能に
なるなぁ。。

 

 

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/03/post-2731-1.html

 

へつづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

|

« 34.三方倉山 鶴岡市砂川 906m | トップページ | 自転車搭載用背負子⑦ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 34.三方倉山 鶴岡市砂川 906m | トップページ | 自転車搭載用背負子⑦ »