地図の統一化
国土地理院発行の1/25,000地形図が、
新しいのはオーバーラップする形で広く
収録されている話は以前載せましたが、
どうにも使いにくい。一枚だけ使うという
人には良いかと思いますが、接続して
見る場合は位置合わせが必要だし、
畳んでいても大きくて邪魔くさい。
そこで、旧来の大きさに統一しました。
接続する区域の旧来地図を宛って線を
引き、折り直しました。これが、実に面倒。
一枚当たり15分もかかって、何と3時間も
要しました。
本来表示すべき区域を示す境界線を4本
印刷しておけば、利用者の判断で折り分ける
ことが出来る訳で、
「国土地理院には知恵のあるヤツはいない
のか」
と思ってしまいました。
取りあえず、手持ちの分は全部折り直した
ので、スッキリしました。だぶって買って
しまったのが数枚あったので、古い方は
薪ストーブの焚き付けにします。
箱に納めている地図は山形県限定で
60枚ほどありますが、県全域を揃えよう
とすれば、もう40枚も必要です。
当分は要りませんが。
| 固定リンク
コメント