42.七高山 遊佐町 2,229m
2019.05.04
1,800年の大噴火で出来た新山が鳥海山の
最高峰ですが、七高山もまた頂上として認知
されています。これまで何度も登っていますが、
自宅から自転車で出掛けるという、個人的には
意味のある山行です。なんとも効率の悪い話
ですがー。(^^;;
山仲間との待ち合わせが、祓川ヒュッテ10時
なので、その前に一本!。
と、6:00に登り出しましたが、腹の調子が悪い。
30分間隔位で便意に襲われて参りました。
私が普段行く山なら全く誰もいないので困りま
せんが、この時期の祓川は大賑わいなので
ホント大変。(--
そのため、1,920m付近で登行を中止して
滑りました。板が良く滑って最高に楽しかった
です。(^〇^
さて、祓川ヒュッテでカップヌードルを2つ食べて
2本目に備えました。ヒュッテは改装したようで、
トイレが新しくなって、シャワー室までありました。
それで、素泊まり¥1,500なら安いです。
10:00、T氏と合流して再出発です。
ペースとコースは彼に任せました。腹の調子は少し
良くなったとはいえ、大休止2回。(--
13:05、山頂直下の這い松帯で、
「明日のために余力残す。」
とT氏が言うので、私一人で七高山に登りました。
13:30、頂上着。新山がよく見えます。
下にも大勢いました。
いずれ登る山々を観察します。
T氏を待たせているので、サッサと下りました。
斜面が大分荒れてきているものの、問題なく下ると
冷えたビールが出てきました。
「おおっ、エビスでねーがー!!。」
それも特別なやつ。最高に旨かったです。
下りはそれぞれ好きなコースを滑りました。
あっという間にキャンプ場です。
すぐに練炭に着火しようと思いましたが、
自作の折り畳みコンロが大きく歪んでいて
組み立てできないというトラブル発生!!。
その件については、別途書きます。
テントを設営し、コンロの問題も強引に
解決して宴会スタートです。
暖かい時間帯からの酒飲みは最高ですね。
と、そこに前夜に残ったニンニクの唐揚げを出すと、
「オレ、ニンニク食うと腹走んなやの。」
あ、腹の調子が悪かったのはそれか!!。
大量に食ったもんなー。(~~
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/05/post-60967d.html
へつづく。
| 固定リンク
コメント