« タンデム自転車を作ろう!① | トップページ | タンデム自転車を作ろう!③ »

2019年5月18日 (土)

タンデム自転車を作ろう!②

 夏の陽気になって、海は凪。

アヤハブラSSRを組んで、

 

 「今年の初漕ぎだぁ~!!」

 

 という思いもありましたが、今日は自転車製作に

没頭していました。私はアウトドアスポーツ大好き

人間ですが、完全オリジナルの物作りはもっと好き

かも知れません。(^〇^

 

 ということで、作業は順調に進みました。

設計図はありません。頭の中で考えた形を具体化

していきます。

Dscf4999

 フロントライダー用のリアブレーキ用ステーを取り付けて、

Dscf4998

 リアライダー用のフロントフォークを取り付けました。

 

 今回使用する材料自転車は、合計に5台にもなり

ます。ママチャリ3台にMTB2台。全ての材料を自作

するよりも遙かに効率よく作ることが出来ます。

 

 ということで、ハマーのMTBもこの通り。

Dscf5001

 この中で使うのはこれだけです。

Dscf5009

 削って溶接して、こうなりました。

Dscf5010

 

 後方フレーム加工もバッチリです。

Dscf5002

 蝋付けされたチューブを削り落としてから、ブレーキ

用のステーを取り付けると共に、クイックレリースが

使えるようにもしました。

Dscf5003

 タンデム自転車というと、全長がどうしても長くなる

ようですが、私の場合はエアウェイブに搭載出来る

設計です。そんじょそこらのタンデム自転車とは

違うのだー。一度も見たことないけど。。(笑)

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/05/post-71a2ab.html

へつづく。。

 

|

« タンデム自転車を作ろう!① | トップページ | タンデム自転車を作ろう!③ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タンデム自転車を作ろう!① | トップページ | タンデム自転車を作ろう!③ »