« タンデム自転車を作ろう!③ | トップページ | タンデム自転車を作ろう!⑤ »

2019年5月25日 (土)

タンデム自転車を作ろう!④

 酒田市の上ノ山自転車店に頼んでいた

昔のドロップハンドル2本が、倉庫にあった

ということで、安く入手できました。

さすがは、創業100年を迎えようという老舗

です。(^〇^

 

 ということで、俄然やる気が出てきました。

他のパーツは、在り合わせとネットオークション

で大分揃ったしね。

Dscf5014

 ですが、後車のクランクがフレームに干渉することが

分かったので、別のママチャリのフロントフォークと交換

しました。今度こそバッチリです。

Dscf5016

 ということでフレームが完成したので、ポジションを

確認するために、ホイールとサドル、ハンドルをセット

しました。

Dscf5015

 全長を短くするために、前車はママチャリの短い

ステムを使い、後車にはロードバイク用の長いステムを

使うことでフレームサイズを詰めています。

 

 しかも、路面の凹凸に対応出来るように、後車には

サスを取り付けました。単独で乗る場合には、サスの

取り付け部を変更することで3輪目を浮かせることが

出来ます。

Dscf5017

 跨った感じは完全に狙い通りです。こりゃ良いね。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/05/post-1f919f.html

へつづく。

 

|

« タンデム自転車を作ろう!③ | トップページ | タンデム自転車を作ろう!⑤ »

コメント

当初から気になっていたコイルバネですが、その様な機能を備えていたのですね~。

 これなら従者の私が足の痙攣でリタイヤしても
車両の運搬は単独で行えますね。)^o^(

投稿: 面白ダデイ | 2019年5月25日 (土) 20時41分

>面白ダディさん

前後に3輪があると内輪差が生じる
ので、案外難しいんですよ。まともに
走れるかは、完成してからじゃないと
分かりません。(〜〜

投稿: ファーマー佐藤 | 2019年5月26日 (日) 06時55分

さどしさん、お元気ですか(ね)。
6/16、ジャズやります。
どうですか?

投稿: balaine | 2019年5月30日 (木) 09時35分

>balaineさん

 お?、今年もやるんですね。(^^
残念ながら今回は不参加ですぅ。。。

投稿: ファーマー佐藤 | 2019年5月31日 (金) 20時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タンデム自転車を作ろう!③ | トップページ | タンデム自転車を作ろう!⑤ »