« タンデム自転車を作ろう!⑤ | トップページ | タンデム自転車を作ろう!⑦法律的考察 »

2019年6月 2日 (日)

タンデム自転車を作ろう!⑥

 考えた末、トレーラー方式を採用することにしました。

PTO用のユニバーサルジョイントが手に入ったから

です。例によって切ったり足したりした末に、フレームが

ほぼ完成しました。

Dscf5019 

   3輪目の接続部が上下左右に動くので、路面の

高低差やカーブ、右左折に対応します。

かなり良い感じです。こんな自転車見たこと無い。(笑)

 

 しかし、後部席は、重い人が乗るとウイリーするので、

体重65Kgまでとなります。

 

 このフレームを作るのに使った材料は、ママチャリ3台に

MTBが2台。鉄の平板に単管パイプ、トラックの古パーツで、持ち出しゼロです。

 

 いや~、自転車作りは楽しいねー。(^〇^

 

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2019/06/post-26edcf.html

へつづく。

 

 

|

« タンデム自転車を作ろう!⑤ | トップページ | タンデム自転車を作ろう!⑦法律的考察 »

コメント

 PTO用のユニバーサルジョイントとは素晴らしい発想ですね。(^^

 私が後部席に乗車する時はトラクター用の
ウエイトをフロントハンドルに括り付けましょう。(^^)v
 

投稿: | 2019年6月 2日 (日) 21時18分

 失礼!。名無しさんになっていました。(^^;

投稿: 面白ダデイ | 2019年6月 2日 (日) 21時46分

>面白ダデイさん

PTO用のユニバーサルジョイントは
強度と精度がバッチリなので当初から
考えていましたが、トラクター用は
大き過ぎます。

そこで、スクラップの山を見回したら、
4tダンプクラスのがあったんですよ。
ラッキーでした。

でも、後ろが重いとウイリーする
のは想定外でした。(〜〜

投稿: ファーマー佐藤 | 2019年6月 2日 (日) 22時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タンデム自転車を作ろう!⑤ | トップページ | タンデム自転車を作ろう!⑦法律的考察 »