« クロモリロードバイク完成!! | トップページ | 山岳縦走チャリの軽量化 »

2019年8月27日 (火)

クロモリバイク・インプレ

 余っているパーツでササっと組んだクロモリ

バイクを通勤で使ってみました。

Dscf5118

 勝負ホイールは勿体ないので、安物のホイールと

タイヤに交換しています。写真の状態で10Kg弱

ですが、走りは軽快です。いつもの高速仕様通勤

ママチャリでは、往路16Kmを35~36分ですが

このバイクでは30分丁度。平均時速では3Kmも

速いです。

 

 なので、会社を通過して、北港周辺を5Kmあまり

走りました。めっちゃ気持ち良かったです。

 

 このフレームですが、小さ目なのでどうかと思って

いましたがが、今まで乗った中では一番気に入りました。

 

 思い返せば、最初のロードバイクは、高校通学用に

買ってもらった片倉シルク号(クロモリ)で、5年後には

富士のアルミバイクを買いました。これはホリゾンタルの

560mmで、その大きさを持て余していたことを覚えて

います。それに、硬かったなー。。

 

 次は28年後で、現在の勝負バイクであるカーボン製の

Boma。これもやや大きくて、ステムを変えて対応しました。

 

 次に、古いBSのクロモリバイクをヤフオクで買いました

が、3分ほど乗っただけですぐに解体したのでこれは番外。

 

 そして、今回のクロモリフレームです。

そのまま使うつもりは全くなかったんですが、出合いという

ものは面白いものですね。

 

 ということで、カーボンバイクはレース以外では必要ない

というのが結論です。よし、パーツの有効利用だな。(^^v

|

« クロモリロードバイク完成!! | トップページ | 山岳縦走チャリの軽量化 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クロモリロードバイク完成!! | トップページ | 山岳縦走チャリの軽量化 »