国宝松本城
有給を取って長野県へ遊びに行って来ました。
二泊二日の日程で、夜行車中泊で上田に寄って
人形探しをしてから松本城に行って浅間温泉に一泊。
勿論、大の観光地嫌いの私が一人で行くハズなど
ありません。妻が計画した小旅行の運転手です、私は。
でも、松本城はかなり良かったです。
北アルプス登山の際に松本を通過したことは何度も
あるし、お城があることも知っていましたが、ほとんど
病的な程の観光地嫌いなので、見に行こうかと思った
ことすらありませんでした。
しかし、たまには奥さん孝行しないとね~。(^^;;
平日で観光客が少ないのは幸いだったし、併設の博物館
への入館料がセットで¥610は安くて◎でした。
で、早速お城の中へ。
これは鉄砲を外に向けるための狭間ですね。
大阪城は論外として、本物のお城に入ったのは初めて
なので、かなり興味深かったです。
主に写真撮影向けと思われる兵士役の方に聞いた
ところによると、大東亜戦争後に、痛んで傾いていた
天守閣を解体して、使える部材を最大限使いながら
再建したそうです。そうとは見えない見事な作りでした。
昭和11年に国宝に指定されたそうですが、焼失した
本丸と二の丸の再建は、見込みもなさそうな印象でした。
でも、外人さんも天守閣だけで大喜び。観光資源的には
それで充分でしょう。妻の話によると、姫路城と比べて随分
小振りなお城だそうですが。。
さて、その後は予約していた浅間温泉の老舗旅館に泊まり
ました。
「今まで入った温泉の中でここのお湯が一番好きっ!!」
という程に気に入っていました。源泉が50℃で使用温度
は42℃という理想的な掛け流しで、無色透明、弱硫黄性、
弱アルカリ性という肌に優しい泉質だったんですね。
ありそうでなかなか無い感じで、私も良いと思いました。
料理も美味しかったです。
ちなみに、今年のGWでは、天守閣へ上る際の待ち時間が
ナンと3時間だったそうです。(@@
| 固定リンク
コメント