2020年1月30日 (木)
2020年1月28日 (火)
プロトレックの結露対策③
そういえば、1年前に気合を入れて実行
した結露対策の最終的な結果報告をして
いませんでした。
結果はというと、、、
残念ながら結露します。😩
窒素ガスを封入しているセイコーのダイバー
時計が一度も結露したことがないのとは
大違いです。
カシオは、「プロトレック」などという
大それた名前を付けた以上、リコール
するべきだと思います。7万円もするん
ですからね。
2020年1月25日 (土)
カヤックバイクを作ろう!⑨
フットレストに適当な130mmのアルミ
角パイプの切れ端が手に入りました。
98度程度の角度を付けたいので簡易
プレス機の出番ですが、幅が足りないので、
バラバラにしてから上下左右共に10cm
大きくして組み直しました。
で、なんとか整形することが出来ましたが、
ジャッキが壊れましたー。😭
次回は、油圧式のまともな物を作ることに
しましょう。
さて、ジグソーで半分に切ってから
補強材と共に取り付けてみました。
うん、これなら使えます。👍
シートにもたれていると、かなり
和みます。😙
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/02/post-577f4d.html
へつづく。
2020年1月21日 (火)
2020年1月20日 (月)
カヤックバイクを作ろう!⑧
ラダーのベースをどうするか考えていま
いたが、金属を使うと重くなるので、
プラスチック製の箱を利用してみました。
アルミの平板とアングルを使って強化
したものの、強度はイマイチ。。
ペダル自体はアクリル板で良いと思い
ますが、ベースがねぇ。。。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/01/post-14ae7d.html
へつづく。
2020年1月19日 (日)
摩耶山
1月18日
旧温海町内の山は雪がなくて登れない
ので、摩耶山まで足を運びました。
倉沢からは登ったことがあるし、温海側
からは二本の登山道があるので、冬に登る
ことは全く考えていなかったんですけどね。
そこで、雪のある林道もある程度走れる
ように、新品のスパイクタイヤを履いて
国道345号線を南下しました。幾つもの峠
がある山間道なので楽ではありませんが、
通行量が少ないので好きな道です。
で、シナ織で有名な関川から林道に入り
ました。
しかし、3kmほどで轍はなくなり、
積雪は徐々に増えてもう無理。駐輪です。
2kmほどで登山口に着きましたが、
そこにも標識は一切無し。「山形100名山」
によれば、メジャーコースのハズなんです
が。。。
地図上では間違いないし、ワカンの跡も
うっすらと残っているので登りました。
積雪は50cm以上あり、ステップソール
スキーを持参するべきでした。
さて、三角点があるP607mに着きました。
ここから急な下りですが、登山道が消え
ました。
踏み跡もナシ。尾根一帯を探しても道が
無い。深雪下の藪漕ぎでは時間がかかるので、
潔く撤退決定です。会社の新年会に遅れる
ワケにはいかないからねー。
ということで、15時にチェックインして
一番風呂。久しぶりのビールが旨い。
(^○^
※今回の記録
自転車走行距離 112km
歩行距離 6km
総上昇量 1,368m
2020年1月13日 (月)
カヤックバイクを作ろう!⑦フレーム完成
フレームが完成しました。
本溶接後に全体重をかけてみると若干
しなるので、長いパイプの中央部を連結
したらバッチグー。(^○^
ついでに、BBの穴を鉄板で塞ぎました。
これでバッチリ。文句なしの強度です。(^^v
次はラダーペダルの取り付けです。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/01/post-653b02.html
へつづく。
2020年1月12日 (日)
カヤックバイクを作ろう!⑥
早起きして、フレームをざっと組み上げ
ました。前回溶接した部分は根本から切り
落として、長いパイプで一直線に繋ぎました。
昔に建てたパイプハウスの余材です。
湾曲しているパイプは、子供用二段ベッドから
外して強引に伸ばしました。
ホイールとフォークを外してから本溶接
ですが、今日は奥さん孝行日なんだよねー。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/01/post-771e82.html
へつづく。
2020年1月 5日 (日)
カヤックバイクを作ろう!⑤
後輪から前に延びるフレームの角度が悪い
ので、切れ目を入れて下げました。
当然ですが、大きく口が開きます。
そこで、小さく切った平板を入れました。
溶接してから削って滑らかにするワケですね。
さて、いよいよ前後輪の連結作業に入り
ますが、まずは位置関係を確認します。
材料に余裕が無いので、非常に大事なこと
です。
シートは以前作ったローレーサーからの
転用ですが、全体的に何かに似てる気が……。
そうだ、人力車だ!。
乗客はオレで、俥夫もオレだけど。(笑)
ん?、それっぽく、開閉式の幌を付けても
面白そうだなー。(^○^
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/01/post-3b75e7.html
へつづく。
2020年1月 4日 (土)
カヤックバイクを作ろう!④
操舵輪が完成しました。
試行錯誤+採寸ミスで手間取っただけに、
ヤレヤレです。ペダルで引くためのアウター
ワイヤー受けも取り付けましたが、小さいので
面倒でした。廃MTBから外してからなんでね。。(〜〜
左右のブレーキを連動させるための細工は
後から考えます。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/01/post-3db858.html
へつづく。
2020年1月 2日 (木)
カヤックバイクを作ろう!③
後輪の取り付けに使う2本のママチャリフォークに、
700cホイールとロードブレーキを取り付けられる
ように加工しました。これは、慣れた作業ですが、
高さが揃うように気を遣いました。
しかし、二輪操舵式後輪なんて未知の領域なので、
位置合わせをかなり慎重にやりました。
それが済めば溶接です。
僅かに違うチューブの曲がりは、腕力で引きながら
溶接~。(^^;;
とにかく、材料を買わずに廃材で作ろうというんですから、
ナカナカ大変です。(^^;;
コンポーネントは、後方に写っているMTBから外して
使います。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/01/post-c7323f.html
へつづく。
2020年1月 1日 (水)
カヤックバイクを作ろう!②
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
さて、本シリーズの本格始動です。
まず、クランク長とクランク軸高を決めます。
全ては現物合わせで設計など無いだけに、
慎重にやりました。
駆動輪となる前輪を取り付けるフレームには、
タンデム自転車製作に使ったMTBの残骸を
使います。
しかし、角度が大きく変わるので、そのままでは
ホイールが脱落しやすくて非常に危険です。
エンドをママチャリの物に交換しましょう。
両側を溶接してから余分な分は切断し、
ディレイラーハンガーを取り付けました。
一回目は位置関係が悪くて失敗でしたが、
二回目で上手くいきました。普通の自転車では
あり得ない形状です。
ホイールとディレイラーを取り付けると
こんな感じです。
クイックレリースで簡単脱着出来るように
念入りに調整しています。(^^v
次は二輪操舵式後輪のフレーム製作ですが、
材料のママチャリ2台は全くの別車種なので
スンナリとはいきません。フォークの曲がりが
違うので、揃えないといけません。
ここは力業でしょう。
以前、新聞紙で紙薪を作るために自作した
プレス機を使って修正しました。
さて、ここからいよいよ難しくなりますが、
家庭の業務のために、位置関係を確認した
だけで、本日の作業は終了!。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/01/post-da395e.html
へつづく。
最近のコメント