アウトリガー・サーフスキー第二弾②
先週仮組みしたフレームを早起き
して溶接しました。1mm厚パイプ
同士の溶接だし、7,000℃にもなる
という溶接熱で樹脂製の艇を痛め
ないように、濡らした布で保護し
ながら慎重に作業すること3時間!。
出来ました。
ところが、位置を確認しながら艇に
取り付けていると、アジャパーだと
いうことが判明しました。
コクピット後方の荷物固定用ショック
コードを通しているパーツは、最初
から4個共動いていたので、表から
だけでは外せないと思ったんですが、
抜けたんです。😝
そうとなれば仕切り直しです。
この場合は角パイプが最適ですが、
手持ち材は、やや寸足らずしか
ありません。
しかし、それしか無いので採用
です。丸パイプと違って、穴開けは
簡単です。
後は、ステーを溶接するだけです
が、朝一じゃないと工房内は暑すぎて
作業不能なんだなー。🥵
明日の朝やろう。😙
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/09/post-f0b4b6.html
へつづく。
| 固定リンク
コメント