牡鹿半島一周サイクリング
コロナの感染拡大を受けて、プラン
Cも断念。。。
ならば。プランDだ!。
兎にも角にも、今ほど各方面で対応
力が求められる時って無かったような
気がします。日々目まぐるしく状況が
変わるので大変です。
ということで、三陸爆走第二弾の
計画はどんどん縮小して、プランD
になってしまいました。車にチャリ
を積んで、日帰りでの牡鹿半島一周
+αです。仙台〜気仙沼間の核心部
を先にやってしまう作戦です。
宿泊、外食、鉄道利用ナシのチャリ行
ならば、誰も文句あるまい。😤
予定よりも早く目が覚めたので、
午前1時に自宅出発。古川付近で雨
は上がり、牡鹿半島が晴れるのを確信
しました。
仮眠で時間調整して、7時に荻浜を
折り畳みロードバイクで出発しまし
た。10年前に日帰り500kmランを
やった際のターンニングポイントです。
郵便局前の商店で休憩したのを覚えて
いますが、津波で全て流されて何も
残っていません。住民は皆、高台に
作った団地に引っ越しました。
広く残った空き地は今後、どうなるん
でしょうか。。。
さて、鮎川までは通行量も多く、
なんとコンビニも一軒だけありました
が、行動食を用意していたのでパス。
今も復興事業がガンガン進行中です。
景色は以前と変わりません。
絶景ですが、黒崎から少し登った
所にある御番所山の展望台が最高でし
た。
コバルトラインは40年近く前に
GT380で走りましたが、この景色を
見た記憶は全くありません。。
他にも絶景ポイントがありますが、
ここが一番だと思います。
と、ここまでは観光地。
鬼形から海岸線に下って、新山浜〜泊
を走ったら、観光客が全くいなくて
最高でした。地元の車も一台だけ。
一気に80m下った所にある新山浜
ですが、とても気に入りました。
谷川浜からは県道41号線の走行
ですが、女川原発の工事車両がやたら
と、多くてイカンガーです。コバルト
ラインの方が断然良いです。
で、女川に着いたものの、地図には
載っていた浦宿から風越峠への細い道
が分からなくて、恐怖の国道398号線
を10数キロ走る羽目に。。😱
で、寄り道しながら5時間弱で荻浜
に戻りましたが、不思議なことに、
自動車で走るよりも自転車の方が
距離をずっと短く感じます。
※今回の記録
自転車走行距離 88.7km
総上昇量 1,761m
最高速度 57.9km/h
移動時間 4時間12分
停止時間 54分
移動平均速 21.1km/h
全体平均速 17.3km/h
| 固定リンク
コメント