完全人力スキー山行は大変だ
北月山山行には最強山スキー
一式を使用しましたが、自転車の
場合は自動車と違って負荷が非常に
大きいことを再確認しました。
重装備で山に向けて3時間以上も走る
と、体内に溜めていたグリコーゲンが
切れるんです。😭
「ステップスキーで来るべきだった!。」
リサイクルショップで買ってきた
軽量スキーのソールをトリマーで
斜めに削ってステップスキーにした
のは一昨年だったと思いますが、
今回のような山行でこそ使うべき
でした。下降時には踵を固定出来る
仕様にしたので尚更です。
そこで、どれだけ違うのかを計量
してみました。
まずは今回の仕様からですが、
ストックやザック等の共通装備は
除外しました。
自転車+山スキー一式で25.13kg。
次に、自作シクロクロス+自作
ステップスキーは、18.32kgでした。
その差は6.81kg。
通勤用の大昔の重いロードバイク
なら更に2.1kgも軽くなって、その
差は8.99kg!!。🎊🎊
もちろん、軽登山靴で本格スキー
ブーツのような滑りは無理ですが、
意外にイケるものです。私も昔は
革靴で滑っていましたからね。
| 固定リンク
コメント
相変わらずたのしんでますな!
めっちゃおもろいww
ステップソールのレビュー楽しみだ。
自作めっちゃ気になる!!
投稿: らりぽん | 2021年3月30日 (火) 19時24分
らりぽんさん、どうも〜。😚
ステップスキーはシールが不要
なので、アップダウンがある歩き
メインの山には最適ですよ。
面倒なシール脱着は無いし、濡れて
滑らなくなることもありません。
もちろん、滑りは悪くて乾いた
シール並みですが、軽登山靴には
好都合です。片足で2kgも軽いので
走れますよー。😁
投稿: ファーマー佐藤 | 2021年3月31日 (水) 05時15分
ご無沙汰してます。
相変わらずのご活躍ですね。
そろそろ還暦でしたっけ。
私はアラフィフですが、
10年後に佐藤さんのように
元気な自信がありません。
実は昨年の4月から小笠原に異動
しました。
コロナでなかなか思うようにいかず、
内地に一度も帰ってないし、家族や
知人もなかなかこられませんが、
小笠原はのんびりしていて、
海はやはりすばらしいです。
カヤックにSUP、海の遊びを堪能
してます。
なかなか難しいかと思いますが、
機会がありましたら遊びに来てください。
投稿: 栃木の永井から小笠原の永井へ | 2021年4月 1日 (木) 07時52分
>永井さん
何と小笠原ですか?!。
素晴らしい!!。🎊🎊🎊🎊🎊
いや〜、行きたいなぁぁぁ。
65歳で退職する予定なので、もし
その時もおられた場合は必ず行き
ます。😍
が、、流石にそれは無いでしょう
ね。😅
投稿: ファーマー佐藤 | 2021年4月 1日 (木) 17時55分
>永井さん
先月に60歳になりました。
体はまだまだ若い気がしますが、
鏡や写真を見るとガッカリします。
😭😭
投稿: ファーマー佐藤 | 2021年4月 1日 (木) 18時16分
佐藤さん。
いえいえ。
まだきっとお若いと思いますよ。
残念ながら後1、2年だと思いますが、
部屋はありますので機会がありましたらぜひ。
投稿: 小笠原の永井 | 2021年4月 1日 (木) 21時39分
>永井さん
やはりそうですか。
小笠原となると一週間でも足りないので、
難しいですね。。
いつの日か、写真を拝見しながらお話だけ
でも聞きたいものです。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2021年4月 1日 (木) 22時18分
一航海では勿体無いですからね。
魚とか小笠原のさんぶつがたくさんとれたら送ります。
投稿: 小笠原の永井 | 2021年4月 3日 (土) 11時42分
>永井さん
お気持ちだけで充分ですよー。
🎊🎊🎊
投稿: ファーマー佐藤 | 2021年4月 3日 (土) 17時35分