62.松平山 鶴岡市大鳥 434m
少年自然の家の南東1kmの山
ですが、地形図には表記されて
いません。四郎岳を調べていて
その存在を知ったので、これは
登るしかないよねー。
7:30 自宅を自作シクロクロスで
出発。予定では4:00だったので
それに合わせて一度起きましたが、
寒気が残っているので気温が低い。
アメダスでは近所でも1℃。。
大鳥なら氷点下間違いなしで、
早く行っても硬過ぎる雪に苦労
すること確定です。
第一に、私の本能が、
「嫌だ。まだ行きたくない!!」
と主張したので、素直に従いまし
た。それで命拾いしたことが何度も
あるので、ヌクヌク布団で至福の
二度寝〜。😴
そして、心地良くパッチリと目が
覚めたのは7時過ぎでした。
やはり、明るくなってから出発する
方が気分良いです。😚
10:20 八久和山の時とは違って
風が味方してくれたので、より遠い
のに早く着きました。
いきなりの急登ですが、やはり
雪が硬い。。
2回蹴り込んで爪先がやっと
掛かる程度でしたが、完成した
ばかりのピックストックがバッチ
グーで、スイスイ登れました。
ピックの角度がもう5°鋭角だったら
完璧だと思ったので、いずれ修正
するかも知れません。回転ポールの
滑り止めは大成功でした。🎊
さて、最初の急登を過ぎれば
楽勝です。雪は大分溶けています
が、この程度。
11:05 山頂到着です。
ブナ林が邪魔で視界は悪いです。
ということで、四郎岳に向かい
ましょう。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/03/post-a9fed7.html
へつづく。
| 固定リンク
コメント