プロモンテ VB21③使用編
4月10〜12日に月山周辺で
使用しての感想です。
いや〜、実に素晴らしい!。
小さく軽いのでザックへの収納性
は抜群だし、設営撤収が早くて
簡単です。
で、一番の関心事は「結露」でした
が、全くしませんでした。🎊🎊🎊
煮炊きする際には出入り口を
全開にしたのも良かったと思います
が、無風快晴でー5℃程まで冷え込ん
だ朝でも内側サラサラ結露無し。
奥行きが120cmなので、一人なら
充分に広くて快適です。
また、シングルウォールなので、
朝明るいのもグーです。日の出と
共に目が覚めますから。👍
しかし、二人使用ならエラライズ2
で決まりです。10cm広い130cm
で、靴はフライの下に置けるから
ねー。
ということで、大いに気に入りま
した。ツエルトの代わりに持っても
良い気さえします。😍
ちなみに、使用したザックは、
30年以上愛用しているmt.daxの
30Lです。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
オイラも土曜に中島台の950m付近で天泊してきました。
60lザックにパンパンに詰めて。
どうすれば30lのザックで間に合うのですか?
寝袋とマットだけでいっぱいに成りそうですが。
初めてのソロ天泊でしたが、癖になりそうです。
投稿: デンキ | 2021年4月14日 (水) 22時15分
>デンキさん
かつては私も60Lザックを使って
いましたが、一時期に軽量化に凝り
ましてねー。
一番のポイントは寝袋とテント
です。近い内に装備品を紹介しま
すね。
投稿: ファーマー佐藤 | 2021年4月15日 (木) 05時10分