万能コンロ製作ver.2③
ドーナツ状に切り抜いた天板を
内釜に溶接したら激しく歪んだので、
ハンマーで整えました。普段はやら
ない作業なので、楽しかったです。😙
次に、二次燃焼用の穴を開けて
から脱着式の五徳を作りました。
そして、自然の藤の花を見せに、
妻を笹子山の麓と高館山に連れて
行きました。雨なので人はいないし、
しっとりとした佇まいで良かった
です。😊
大山のいろは食堂でジャンボ
ラーメンを食べて帰宅しましたが、
満腹。。腹ごなしに作業再開で、
一次燃焼用の吸気口を作りました。
加工が少々面倒ですが、横スライド
式を採用です。縦スライド式と違っ
て固定具が要らないので、手で掴む
必要がありません。
「アッチェッ!!」
ということが無いワケですね〜。😙
で、パーツはほぼ完成しました。
写真では分かりませんが、吸気口
は手が込んでいます。ドアをスムーズ
に開閉するために、1mm厚の外枠に
3mm厚の内枠を溶接しています。
外釜にも吸気口を開けて、本日の
作業終了。喉が渇いたんでね〜。
つづく。
のハズでしたが、夕食後に再開して
吸気口を取り付けました。
良い具合です。👍
残るは、外釜と内釜の合体だけ
です。😊
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/05/post-8ca8e4.html
へつづく。
| 固定リンク
コメント