ULコンパクトピュリファイヤー
登山時の沢水利用について調べ
たところ、想像以上に危険要素が
多いようです。北アルプスや丹沢
のように入山者がやたら多い山域
では用心しましたが、マイナー山域
では上に放牧場とかなければ、ほぼ
無警戒だったんですよね、オラ。
幸いなことに水に当たったこと
は一度もありませんが、油断大敵。
未知の病原体が潜んでいるかも知れ
ませんからー。(何を今更、、、)
そこで、調べまくった結果、登山
用としてはベストと思った浄水器を
とがしスポーツで買ってきました。
なんと、各種ウイルスや細菌、
原虫を99.9%以上吸着除去する
そうです。更には、科学物質や
重金属までも濾過するという。(@@
大きさはサイクルボトルとほぼ
同じで、二重構造になっています。
アウターに不純水を入れたら、
エア抜きの為に蓋を僅かに緩めた
インナーをアウターに差し込みます。
それを、自転車の空気入れの要領
で下に押すと、アウターの不純水が
フィルターで浄化されてインナーに
溜まるという寸法です。
容量は473ccで、重量は309g。
実に素晴らしい!!。🎊🎊🎊
体重を掛けて押し込むことで、目が
非常に細かいフィルターを通すこと
が可能になるワケです。口で吸う
だけの浄水器とは決定的に違うで
しょうね。
これで、道端の怪しげな水も
飲料水として使えます。ボーフラが
湧いているような水なら安全安心な
ワケで、かなり嬉しいです。😍
ただ、残念ながら、海水には対応
しないとのこと。それが出来たら、
本当に凄い事だと思いますねー。
さて、そんな高性能フィルター
でも目詰まりしたら終わりなので、
コーヒー用のフィルターを一次濾過
用としてインナーに忍ばせました。
効率よく使いたいもんね。😙
| 固定リンク
コメント