« VB21に前室③最終型 | トップページ | 軽量フロート製作③ »

2021年7月25日 (日)

軽量フロート製作②

 当初予定していた160mm幅では

なく、100mm厚の発泡スチロール

板をそのまま使うことにしました。

造波抵抗は小さくなるし、軽量化

出来そうなんでね。


 一方、全長は110cmから140cm

に変更しました。粘性圧力抵抗の

低減とスピードアップを狙います。


 で、ジグソーで切り出してから

スチロールカッターでザッと整形

しました。

E877f8acff4748f5ae234a0b442a1b55

 次に、艇に取り付けるためのアルミ

パイプを接着しました。

4edab3d1274342eaa6c2186dbc6dcc73

 発泡スチロールの加工は初めて

なのでなかなか面白いし、熱中して

いると暑さを感じないで済むのは

良いですね。


 ということで、第一段階終了。

気分良く一杯やってから海に涼み

に行ったら、こだま貝が結構採れ

ました。

B9bed09fd1314d0a80fd89f2075284e0

 これだけあればラッコ妻でも食べ

きれないので、酒蒸しにでもして、

旨い日本酒を楽しむかな?。😊

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/07/post-1b0e01.html

へつづく。

|

« VB21に前室③最終型 | トップページ | 軽量フロート製作③ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« VB21に前室③最終型 | トップページ | 軽量フロート製作③ »