2021年8月28日 (土)
潮風庵で使っていたイワタニの
3way冷蔵庫を下ろして、土蔵で
眠っていたのをスリングで担ぎ上げ
ました。

いや〜、重かった。😭
中身はドリンク類と氷、調味料、
固形燃料です。整理できるので
バッチグーです。🎊🎊🎊
でも、電気代が勿体ないので、
風の小屋から太陽光発電装置一式を
外してきました。少しは足しになる
でしょう。

コロナ以来、飲み会をやらなく
なったし、必要性がなくなったので、
風の小屋はいずれ解体します。
窓とストーブは再利用しましょう。👍
さて、イワタニの冷蔵庫はよーく
洗いました。

カセットガスで冷やせて燃費が
良いのでファミリーキャンプで活躍
しましたが、DC12VとAC100Vでも
使える優れものです。いつの日か、
保冷庫をキャンピングカーに改造
して旅をするかも知れないので、
大事に保管しておきます。😙
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/11/post-3b522d.html
へつづく。
| 固定リンク
|
2021年8月22日 (日)
久しぶりに無風となったので、
雨降りでも漕いできました。

いや〜、シャワーロウイングは
気持ち良いなあ。気温が高いからね。
でも、アウトリガー付きの方が
楽ちんだよねぇ。やっぱ。。😅
ということで、午後にまた漕ぎ
出しました。今度は本気モードの
12km漕ですが、レースと違って
アドレナリンは出ませんね。😆
しかも、明らかに筋力が落ちて
いるので、その回復を目指して
頑張りました。😤
その結果は、、、、

まだまだですが、サーフスキー
って正に全身運動なのに、心拍数は
それほど上げずに済みます。
年寄りの運動に最適だと思います
ね〜。🎊🎊🎊
| 固定リンク
|
2021年8月19日 (木)
クランクに穴を開けるために治具
を作ってからボール盤にセット。
ドリルに対してギアを垂直にする
必要があるんでね。

そして、クランクを切断してから
フレームに取り付けました。

すでに普通じゃないですが、今後
どうなるかは私にも分かりませ〜ん。
で、材料として使うかも知れない
自転車を貰ってきたので、朝メシ前
に解体しました。

フレームにはプランAとプランBが
ありますが、これはプランB用です。
さて、どうなりますかね〜。😚
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/11/post-c01585.html
へつづく。
| 固定リンク
|
2021年8月17日 (火)
アウトリガーの取り付けに使って
いる8mm径リベットピンが錆びて
きたので、抜けなくなる前に交換
することにしました。近所のホーム
センターにあった鉄製だからな。。
でも、ステンレス製のピンなんて
地元じゃ見ないし、ネットでも少数
で結構高い。。。
仕方ない。作るか。。
そこで、念のために手持ちを探し
たら、M8×70mmのステンボルトが
2本ありました。やった!、買いに
行かなくて済みます。🎊
まず、頭を3mmほど切り落として
から丸く削り、40mmに切りました。
面取りしてからRピンを差す2.5mm
穴を開ければ完成です。👍

「最初から作れよ!!。」
という話ですが、結果オーライと
うことで〜。😅
ちなみに、2本で7g軽くなりま
した〜。
| 固定リンク
|
2021年8月16日 (月)
朝7時前、少し肌寒い中を日本海
へ漕ぎ出しました。

排水口に貼り付けた排水弁の
アップです。静止しても水は噴き
出しません。水を入れてから漕ぐと、
排水速度はかなり遅くなったものの
しっかりと抜けます。
おー、こりゃ良いね〜。
大成功だぁ❗️。🎊🎊🎊🎊🎊
アヤハブラSSRには最初から
ステンレス製の自動排水装置が
付いていますが、これの方が圧倒的
に軽いです。
いや〜、嬉しいなあ。
HORNETRKI-RXを買った時から
自動排水弁を付けたくて、良い方法
はないか考えていましたが、空気枕
が逝った事で実現しました。
ありがとう!、モンベルさん。😍
ただし、海が荒れて波を被る場合
は排水が追いつかないと思うので、
その時は剥がすことにします。
で、気分が良いので由良近くまで
の往復26kmを漕いできました。
沖まで続く定置網がなかったら、
もっと漕いだでしょう。
このお盆はずっと肌寒くて、水の
中の方がずっと暖かです。
当然、海水浴場はガラガラ。😱
今日も東風が強くて楽ではありま
せんでしたが、良い練習になりまし
た。海からみる風景も新鮮だしね。

| 固定リンク
|
2021年8月15日 (日)
システムピローの修理キットが
出てきたので穴を塞ぎましたが、
予想通りで新たな穴が開きました。
もはやこれまで。ご臨終です。。。
そこで、解体してバルブを切り
取りました。

HORNETSKI-RXの自動排水弁
として使えるのではないか?、と
考えたからです。
しかし、RXの排水口とは大きさ
が全く違うので、一筋縄にはいきま
せん。
結局、バルブのゴム弁だけを使う
ことにして、他の材料を工房内で
探したら、ありました。

Rピンの収納ケースが良さげ
なので切り取ると、12mm径の
円を引きました。中央にはゴム弁
を取り付けるための穴開け〜。
3mm径です。
あとは、水抜き穴を抜く作業です
が、これはかなり面倒でした。
円の中に、ゴム弁の取り付け部と
スプリング部を残す必要があるから
です。カッターナイフとヤスリで
悪戦苦闘すること1時間あまり。。
フー、やれやれ。。。
次に、良く切れる鋏でゴム弁の
周囲を2mmほど落としました。

そして、ゴム弁を板に取り付け
れば完成です。早速、艇に貼り付け
ました。

上手くいけば、艇専用のゴム栓
が不要になります。ま、念のために
残しておきますがね。
海上テストは風が落ちてからやり
ます。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/08/post-784d8a.html
へつづく。
| 固定リンク
|
2021年8月14日 (土)
数年間使ったモンベルの空気枕に
ピンホールが開きました。劣化に
よるものと考えられるので、修理
しても多分無駄。別の穴が開くで
しょう。

そこで、手持ちのライトドライ
バッグ10Lを使ってみました。
マットとの連結バッチリです。

おー、これはグッドです。🎊
表生地は同じに見えますが、縁取り
してあるので丈夫そうだし、U.L.
コンフォートシステムピローよりも
¥686安いです。👍
しかも、シュラフの収納袋として
も使えます。完全防水だから理想的
ですね〜。🎊🎊🎊

内側にシリコンスプレーを吹けば
スルスル入るし、膝で押しながら
空気を抜くとかなり小さくなります。
もしも穴が開いた場合でも、中に
何か詰めれば枕の機能を果たします。
これ、結構オススメかも〜。😊
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/08/post-bce3f9.html
へつづく。
| 固定リンク
|
2021年8月13日 (金)
猛暑から打って変わって涼しく
なったので、自宅キャンプ〜。😁

VB21用に作った下屋に1.5mmの
張り綱を取り付けた完成形です。
自画自賛ですが、フルフライよりも
入り口付近の空間が広くて開放感が
あるし、出入り時に雨が入り難い
のでベターだと思いま〜す。🎊🎊
で、ラジオを聴きながらウイスキー
を楽しむ。。実にマンダムです。🥃
また、これ以前に剪定枝で焚き火
を楽しんだのでありました。

完全二重構造での二次燃焼は煙が
出ないし、燃えカスも皆無。
いや〜、良い物を作りました。😍
でも、2千円代の小型二次燃焼式
コンロがホームセンターで売られて
いたので、作る手間を考えれば断然
安いです。ソロ使用ならあれで充分
だよねー。
まあ、こんな大きなサイズだと、
あったとしても高額になるでしょう
が。。
| 固定リンク
|
2021年8月12日 (木)
お盆の準備を済ませてから始め
ました。今回も誰も見たこと無い
自転車なので、全てが手探りです。
そこで、設計図を描くために、
昔のロードフレームをジャッキで
広げて10速のホイールを取り付け
ました。

使うのは一部ですが、頭で描いて
いたイメージが具体的になってきま
す。😚
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/08/post-6178a5.html
へつづく。
| 固定リンク
|
2021年8月11日 (水)
秋田県と岩手県でもタンデム
自転車での二人乗り走行が出来る
ようになったそうです。🎊🎊🎊
残るは、東京都、埼玉県、長崎県
だけとなりましたが、どうして都道
府県ごとの許認可制になったのかを
知りたいところです。
まあ、タンデム自転車で日本一周
をしたいとかは全く思いませんが、
鳥海山SEA TO SUMMITに自作の
バイクで出ることは可能になったと
いうことですね〜。😚

| 固定リンク
|
2021年8月 9日 (月)
やれやれ、やっと終わったよう
ですね。ウイルス対人類の戦争の
最中に世界最大のお祭りを強行する
なんてあり得ないと思っていたし、
外国選手団は事前合宿もままなら
ず。。公平性が無い大会でメダルを
多数取っても何の価値があると言う
のか。😤
特に、腐敗したIOCと、私利私欲
で主導したとしか思えない日本の
政治家の罪は大きいです。
なので、テレビも殆ど見なかった
ワケですが、アメリカにいる娘は
全く見なかったそうです。
周辺ではオリンピックの話題が出る
ことは無く、娘が日本人と知ると、
「日本ではこんな時でもオリンピック
やってんだって?。」
と、冷たい目で見られたそうです。
アメリカでは視聴率が低迷したと
いうことに納得です。
秋の衆院選が楽しみです。
| 固定リンク
|
2021年8月 8日 (日)
昨年の春まで自転車屋の倉庫で
数十年間も埃を被っていたGRAND-
VELO 1000は、今や通勤時のメイン
バイクです。昔のクロモリバイクに
現代のパーツを組んだら、乗り心地
バッチグー。大変気に入ってます。🎊
しかし、突然のようにフロント
ギアが使えなくなりました。
すぐには対処出来ない症状だった
ので休日を待ってじっくり見ると、、
オーバーサイズのFDにゴム板を噛ま
せて組んだのが原因でした。
出勤前の思いつきで速攻組みした
からなー。😅
そこで、手持ちパーツの中から
RX100を選びました。

トリム操作は必要ですが、何ら
問題なく使えます。👍
これで、使用コンポは、RX100+
105+アルテグラ+デュラエースに
なりました。正に寄せ集め〜。😅
| 固定リンク
|
2021年8月 7日 (土)
冬山シーズンまであと4カ月に
なったので、山形SEA TO SUMMIT
で使うグローブを修理しました。
モンベルのシステム3グローブです
が、14年も使ったのでボロボロ
です。😭

左右共に大穴が開いて、解れも
多数。。。
そこで、アウターを裏返して縫い、
大穴をテープで塞ぎました。
防水層の穴もテープで補修。


で、擦り減ったアウターを補強
して完成!。🎊

あと数年は使えるでしょう。😙
| 固定リンク
|
2021年8月 6日 (金)
押し入れを片付けていたら、
30年近く前の冬に熱中していた
「山形県境縦走」で使った地形図
が出てきました。

関山峠から堺田までと、白布温泉
から赤崩山までの2枚で、ボロボロ
です。GPSが無かった時代なので、
徹底的に読図して注意書きが多数
あります。懐かしいなあ。😚
捨てようかと思いましたが、いや
待て。長生きしたら、こういう物
こそ老後の楽しみになるに違いない。
一緒に歩いた仲間も生きていれば
ですが〜。😅
| 固定リンク
|
2021年8月 4日 (水)
先日のこと。
ディスクグラインダーの回転が落ち
ました。
「は?、カーボンブラシを新品交換
してから2ヶ月しか経ってないのに
なんで??。」
しかし、2個ある内の一個が
逝ってました。😭😭😭
カーボンは減っていないので、
修理することに。。そんな話は
聞いたことありませんが、とにかく
やってみました。
折り良く、見た目は新しいのに
使用不能の口細バイスプライヤーを
貰ってきて直したばかりです。
バッチグーのタイミングで、役に
立ちました〜。👍

取れた接点をハンダ付けして、
修理完了!。バッチリ使えるように
なりました。🎊🎊🎊
てか、簡単に逝くようなパーツは
出して欲しくないなあ、日立さん。。
| 固定リンク
|
2021年8月 3日 (火)
山道具の修理や改造などで40年
近く愛用しているステッチャーの
替え糸は地元のとがしスポーツで
買っていましたが、取り寄せ出来
なくなったという。。。
そこで、アマゾンで買いました。

これだけあれば、10年くらいは
使えそうです。
ところで、皆さん何に使うのか
と思ったら、革細工のようです。
ふむふむ、それもアリか。😘
| 固定リンク
|
2021年8月 2日 (月)
いろいろ試した結果、1mm穴
9ケでキマリです。

シャワー効果でウェアをムラなく
濡らすことが出来るし、飲むにも
丁度良くてボトルの復元が速い。
この場合、強度がある炭酸飲料の
ボトルがオススメです。👍
レースとかではサイクルボトルで
水浴びすると貴重な水を無駄にして
しまいますが、これなら最小限の
水で涼感を得られます。😙
なお、キャップの裏が二重に
なっているタイプは使えないので、
ご注意を。
| 固定リンク
|
2021年8月 1日 (日)
今日はファイザー製ワクチンの
1回目接種日でしたが、、、
「やめろ。打つな!。」
という内なる声が聞こえたので、
キャンセルしました。
今後はワクチン接種が各種大会の
参加要件になるだろうと考えて予約
しましたが、内なる声に逆らうと
ロクなことはないんだよね。
まあ、私が感染するリスクはほぼ
ゼロだし、免疫力が強いことから
副反応の懸念もあったので、むしろ
スッキリしました。😚
| 固定リンク
|
最近のコメント