« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月30日 (日)

大型薪ストーブ製作⑮

 耐火ガラスが小さ過ぎて面白く

ないので、出物を気長に待つことに

しました。


 そこで、煙突二重化の続きです

が、古煙突を縦割りして内部の煤を

落としていて気付きました。


「ピンホール開きまくりじゃん!。」

😱😱😱


 ウーム、ガンガン焚いただけじゃ

なくて、塩害もあるに違いないから

なー。😭


 それに気付いたのが曲がりの所

だったので、そこだけはアウトドア

ボイラーの煙突を流用しました。

42b47d950e04400d8033a03c67a3d4fe

 これで1/3を二重化出来ましたが、

残りは風の小屋の煙突を外してから

になります。新品を買えば簡単なん

だけどね〜。😅


 ということで、ヌクヌクと一杯。

E282e09aa51d4e2eb703d9d9957b4899

 てか、すでに4杯目〜。😚


 妻も言ってましたが、薪ストーブ

の暖かさって柔らかいんだよねー。

最高です。🎊🎊🎊

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/11/post-979a48.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年1月29日 (土)

ザック改造②

 2時間掛かりましたが、縫い上げ

ました。縫い目にコーキングして

作業完了です。

2e640836ffda4a67a50b53b9f8ee484c

 が、、、潮風庵で良い気分で飲み

ながらモンベルのサイトを見てたら、

アウトレット商品の30Lザックが

安いのに加えて、ポイントが貯まっ

てたのでポチっちゃいましたー。

かなりのお買い得です。🎊


 まぁ、私が愛用している冬山用の

主力ザックは35年物で満身創痍。

修理箇所は30もあります。ナイス

タイミングかも知れませんねー。😙


| | コメント (0)

2022年1月28日 (金)

ザック改造

「チャリを背負っての縦走登山は

もうやめよう!。」


 昨年やった朝日連峰二度目の縦走時

に、肩が痛すぎた為にそう思いまし

た。


 しかし、痛みが治れば話は別。

ブログには載せてませんでしたが、

背負子のセッティングを変更して

重心を3cm前寄りにし、腰パットを

厚くしました。なかなか良い感じで、

期待値大です。😍


 ですが、荷物収納用に採用した

2枚の防水パックは使いにくかった

んですよね。。。


 どうせなら、サブザックとして

使える方が良いよねー。


 ということになりましたが、買い

たくはないので、ミレーの古いザック

を再利用しようかと。。😅


 まずは、2気室ある必要は全く

無いので、隔壁とファスナーを切除

しました。

A0318a25e4dd4f60ae5c957abb8a836e

 軽量化は56gだけですが、やれる

ことは何でもやりたいワケです。


 ところが、ミシンが使えないこと

が判明しましたー。😭😭😭


 仕方ない。手縫いするか。。😆

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/01/post-61e878.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年1月24日 (月)

91.虚空蔵山 鶴岡市加茂 230m

1月23日


 旧加茂中学校裏の登山口は工事の

ために立ち入り禁止なので、すぐ東

の尾根を登りました。

2fe165483e4f442d9bee9566ad2c6d0a

 電柱橋を渡って尾根へ。

Af729bff07a7466b9003972314a81bd5

 なかなか良い感じです。

雪はズブズブですが、30cm程しか

無いので平気です。特製ワッパで

気持ち良く登りました。

49429e807891466e8187e31001b2e563

38b6e5fe8c28418fb7b02901cdcd94c7

 やがて、下界の車の音も聞こえな

くなって実に良い気分です。

7b952fc33ed841d082992515f0da65f9

 今回は自作のピックストックを

使いましたが、邪魔な小枝を落とす

のにも便利ですねー。

92bd6f32e444495984bb8dc55a8b615a

 杉の小枝なら一発で落とせます。👍


 このコースは良いですね。

気持ち良い尾根が続きます。予定し

ていたルートよりも良さそうです。

92a335341245493bbb7426cddc449c62

 山頂が現れました。

3b26c3636c054a19af67e02d6b268996

 手前には祠の残骸らしき柱があり

ました。

159f53173704482aab858a6b8141081c

 山名からして、かつては信仰の山

だったんでしょうね。。。


 山頂からの視界はありません。

2d2dad58de5d4f24b85bdbfe01aa70a2

7383a03710bb47938af8c726401e94e2

64865a19bd2245bca9eb2241d9fca874

 でも、大満足でした。

意外にも深山の趣きがあったんです

よね〜。🎊🎊🎊

45ab2a1e101f4017ab83ecf9911c16af


※1月23日の記録

 総移動距離   34.3km

 自転車走行距離 23.7km

 歩行距離     3.6km

 総上昇量     419m

 最高速度    34.3km/h

 行動時間    4時間30分

| | コメント (0)

2022年1月23日 (日)

90.裏山 鶴岡市今泉 85m

 厳冬期チャリで低山ハイク〜。

アイスバーンを求めて裏道を走った

りして、加茂水族館先の津波避難所

になっている裏山に向かいました。


 が、雪が少なくて急斜面の藪漕ぎ

決定だったので、浜山避難所口に

変更しました。林道歩きなら楽勝

です。登り口に駐輪してツボ足で

GO!。


 浜山の山頂直下を通過します。

冬ならここからでも登れますね。

3df66fa893714580b33537f5ed488151

 裏山はこの先です。

E2ee44d5c43f47bfb98b2776e7b61a8d

 冬には珍しく、海が穏やかでした。

B32005ad477843008340f72b3244a430

 まもなく山頂です。

Fe9c5ce676444baa8b02d94313ca980a

 無線中継所なんですね。

26f2c404b2ed41bdbf8afd11a0df5911

 積雪は30cmほどで次に予定し

いた山は無理っぽいので、加茂の

虚空蔵山さ変更すっかー。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/01/post-0344a8.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年1月22日 (土)

大型薪ストーブ製作⑭窓

 風の小屋の薪ストーブから耐火

ガラスを外してきました。大雪で

が入れないので、厳冬期チャリで〜。


 そしたら、長靴が隠れるほどの

雪でズブズブ。完全人力山行を中止

して正解でした。


 さて、ガラス取り付けを考える前

扉の歪みを修正しました。

4be654da8ff04c31b8b94f07944072bb

 紙薪製作用に作った簡易プレス機

から、壊れてしまったジャッキを

外して枠だけ使いました。ジャッキ

の位置を変えられるので案外良い

具合です。👍


 次は窓の枠作り。材料が乏しいし、

湾曲した扉に平なガラスを取り付け

るワケなので簡単ではありません。

取り敢えず、枠だけは作りました。

Bb41268371b8425ea335e17aa6820a2f

 ガラスが110×70mmと小さいの

で、正に覗き窓って感じ。😅


 これを扉に取り付けるための加工

の前に、、一杯やっが〜。🍶🍶🍶

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/01/post-ce14b5.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年1月20日 (木)

厳冬期用チャリ

 山形SEA TO SUMMIT用に特化

したスペシャルバイクを厳冬期用に

セットアップしました。

B4fa03c4f94d467781ed885cad3068e0

C32103a5c9ae4ab1aadd0bccf4fcbd99

 足回りを大幅に強化してロード

パーツを組んだツーリング仕様MTB

に、最強のスパイクタイヤを装着

しました。アイスバーンでも完璧に

グリップします。山スキー一式も

搭載出来ます。✌️


 さて、これのために上ノ山自転車

店でチューブを買ってきましたが、

店長はかなり困っていました。

コロナによる世界的な自転車ブーム

で、車体とパーツが殆ど仕入れ出来

ないそうなのです。2022年モデルは

すでに完売だという。マジか?!。😱


 お客さんには、修理パーツも無い

から転ばないように言ってるとか。

事態は深刻ですねぇ。。。


 幸いなことに、自転車フリークの

には車体とパーツが豊富にあるの

困りません。まさかこんなことに

なるとは思いませんでしたが、結果

的には「備えあれば憂いなし」です。


 でも、、、予定していた山間での

新年会がコロナのクラスター発生で

中止になりました。それを利用した

山行も出来なくなったワケで〜。😭


| | コメント (0)

2022年1月19日 (水)

大型薪ストーブ製作⑬改良

 扉の上部に出来る隙間を余材で

塞ぎました。

9be3831809e04f879be754b4b8509328

 で、炎が見えるように耐火ガラス

を取り付けることを考えていました

が、買うとなると結構高いのねー。

😱


 てか、そもそも買う気が殆ど無い

んだから、これで良いんでね?。

8fa380bb384f4021bedd64ea836593f9

 炎を見たくなったら、扉全開!。

煙は出ないし、暖かさMAXです。🎊


 扉の隙間に関しては、FRP加工で

使ったガラスクロスの残りがどっか

にあるハズなので、探すことにしま

しょう。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/01/post-3ec3bb.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年1月17日 (月)

SWANS HELI-XED②

 昨日は姥沢での休憩後から装着

して登りました。バッテリーは胸の

ポケットに入れましたが、厚手の

手袋をしていてもカッパの上から

でも何とかON/OFF出来ました。👍


 装着時に内側に雪が付いてしまっ

て目障りでしたが、スイッチオンで

解消!!。手袋でゴーグル下部

覆って暖かい息を吹き込んで強制

に曇らせても、瞬時にクリアー!。

こりゃ良いねー。🎊🎊🎊


 その後はスイッチオフで登りまし

たが、全く曇りませんでした。😍


 ということで、バッチグーの性能

なことが分かりました。高いだけの

ことはありますね〜。🤗


| | コメント (0)

2022年1月16日 (日)

月山初滑り

 イロイロと立て込んでいましたが、

実は自動車で山に行く気にナカナカ

ならなくてねー。完全人力山行に

ハマった結果ですぅ。😅😅


 でも、来週から本格的に山形SEA

TO SUMMITを再開する予定なので、

準備運動として西川町志津に出かけ

ました。駐車は10台ほど。大半は

湯殿山へ行くと考えたので姥沢に

向けてGO!。

63b0843852a84076877c9ee502078e17

 「準備運動」なので「高速道路」

使わずに、ヘルベント改で我が道

を行きます。😙


 読みは当たりました。電柱コース

は真っ新でした〜。🎊

4739f0560c364be3b2c79a2b5cf1e418

 この積雪量は昭和60年頃と同じ

感じで、何やら懐かしかったです。😚

Ded68df7ee0044a2bb7e717d88d8b8a4

 昔は細板だったので難儀でしたが、

スーパーファットなら楽勝です。✌️


 姥沢の雪も凄くて、雪洞掘り放題

ですねー。🎊

C193110cfee54e1c900f7f4d7da65b3c

 朝にはクッキリ見えていた湯殿山

は完全に隠れました。低気圧が接近

していたので、予想通りです。


 徐々に風雪が強くなってきました

が、おNEWのインナーとゴーグルで

快適でした。👍


 やがて、リフト終点。

25c9cbdb91c44cc9b2be1145d3ca2c54

27e3710fd9aa4638b4c5890597e617ac

 すでにホワイトアウトなので、

速攻でシールを剥いでお楽しみ滑降。

ブッシュを横目に姥沢を滑りました。

気持ち良いね〜。⛷


 樹林帯はもっと気持ち良かった

です。😍

3f52fcca5f8e4c0faaa8a2417e62d419

 帰ってから給油したら、ガソリン

のまあ高いこと!!。😱😱😱 


 やっぱり、完全人力山行しかない

よねぇ。😤

| | コメント (0)

2022年1月15日 (土)

大型薪ストーブ製作⑫本完成!

 スライドレールを外してから、

扉を角パイプで補強しました。

8b993ff4d99c4e13a9cc97454d902252

 拾ってきた蝶番が役立ちました。👍


 それを本体に取り付けてから、

端材利用のストッパーを取り付け

れば完成です。🎊🎊🎊

5ac5790e107a45d4bada6681e7823667

 そして、窓を貫通する煙突周辺が

意外に高熱になることへの対策です。

手持ちのステンレス板が小さいの

しかなかったんだよねー。😅


 そこで使ったのは先日まで使って

いた煙突と、かつての解体現場で

ゲットしたガラスマットです。

B856d3ac4a8248c1b198311af6ba5d7d

 縦割りしてから内側の煤を完全に

落とし、下から1本、上から1本を

被せました。

8a1b5d5931ff44b39d6d7e116b90c4de

 二重煙突って買えば高価ですが、

これならタダなのだ〜。😍


 さて、この工法を外の煙突にも

施せば良いワケですが、耐熱テープ

が無いので後日やりましょう。


 ということで火入れ〜。

67d4036154974167b040633657e5ef4e

 いや〜、ビールが旨いです。

窓の高熱問題は解消したし、燃焼室

の開閉もバッチグー。🎊🎊🎊


 でも、、、炎が見えないのはチト

物足りないなあ。。。


 この際なので、小屋終いを予定

している風の小屋の薪ストーブから

耐火ガラスを外して移植するかな。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/01/post-d6183f.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年1月10日 (月)

大型薪ストーブ製作⑪設置完了

 煙突取り付け工事を完了しました。

6157a0a5f53446b996d399d3d3bc80f7

 シングルなので、外側にタールが

流れないように接続部には耐熱テープ

を巻きました。

D159712ca0ba4b00b12fdd4cc59e6c6b

 錆び始めていた支柱とクランプは

化粧直ししました。

8c812b59fdc7459d9a41ea6f774bacdb

 で、初焚き〜。😙


 横管は無いし、燃焼室が底面吸気

だからでしょうか。着火性バッチリ

で、たちまち火が回って暖かくなり

ます。これまでの超粗末なストーブ

とは大違いで、煙は見えません。

クリーンバーン方式は成功したみた

いです。🎊🎊🎊

C100c616dff0486ea8350b493cdabc63

 ビールと焼ウインナーが旨いです。

4af49b896e4f456f944315734e415262

 が、、、燃焼室のスライドドアは

イカンガーなことが判明しました。

ステンレス材は熱膨張しやすいから

でしょう。高熱になると動きが渋く

なるんでした。😭😭😭


 仕方ない。改良します。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/01/post-0201c6.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年1月 9日 (日)

大型薪ストーブ製作⑩完成!

 大幅値上げ前の溶接棒を買うこと

出来てラッキーでした。NC-38の

2mmを10本使って完成!!。🎊🎊


 そこで、仮5年となっていたドラム

ストーブ撤去して、出来たての

ストーブを置きました。今度のは

クリーンバーン方式の本格派です。👍

0bf0230556894d76b764365c9a521078

 防火策はしましたが、煙突設置は

これからです。すでに自作の焼肉

プレートが載ってたりしますが〜。

(笑)


 さて、今度の煙突は何としても

横管を使いたくないものの、屋根を

貫通させることは避けたい。。



 そこで、45度管を採用します。

そのためには窓を貫通させる必要が

あります。これ幸いと、数年前に

昇降盤でのキックバックでガラスを

割ってしまっていた窓に化粧板を

取り付けました。

754f51fdcaef4c35a1cd3e7445445628

 が、年季の入ったサッシなので、

組む時にネジが効きませんでした。

やはり。。。😭😭😭


 仕方ないので、コーキング処理を

施しました。硬化に時間がかかる

明日に予定していた月山初滑り

中止ですが、今は山よりもストーブ

設置なのだ〜。😤

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/01/post-d0bdea.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年1月 6日 (木)

潮風庵の快適化④

「呑まねば始まらねっ!!。」


 旧酒田勤労者山岳会が山形県の

県境縦走に熱中していた頃によく

聞いた、格言に似た名言です。


 あれから30年弱。。。

私は、あの情熱に満ちた頃とさほど

変わっていません。酒呑みをして

いると、新たなアイディアが湧いて

きます。(笑)


 毎度の潮風庵で一杯やりながら、

床に置いていたラジカセ壁に掛け

たら、またグッドアイディア

浮かんできました。

C1041d1a73cf4c26a4826eb08bf8dfa2 

 嵩張る日本酒を置くスペースが

生まれたことではなくて、潮風庵を

劇的に快適化する方法です。


 ウン。やっぱり、


「呑まねば始まらね!。」😁

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/02/post-d06ab0.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

本黒檀の箸

 私が愛用していた鉄刀木の箸が

葬式騒ぎで消えたものの、買い物

には行きたくない。。


 んじゃあ、作るか。


 と材料棚から取り出したのは、

最高級唐木の本黒檀。新春初木工に

相応しい樹種です。🎊


 まずは、10度の角度にセットした

スライド丸ノコで箸の形に切り出し

てから、ベルトサンダーで整えまし

た。#60〜#150です。

Ef1cc0f200ba4fc5ad2663514b10c6db

 次に、#240ペーパーで面取りし、

#1,500まで使って手磨きしました。

それにオリーブ油をたっぷり塗って

から拭き上げれば完成!。

所用時間は2時間弱です。


 で、写真を撮ろうと思ったら、

箸置きが無い。。😅


 そこで、米ヒバでササっと作って

からパチリ。

Ba55b1d31f0449de80c572834457f1f1

 いや〜、この手触りと高級感は

たまんないなぁ。硬い木なので、

カラカラという乾いた音を立てる

のがまた良いです。大満足〜。😍

| | コメント (0)

2022年1月 3日 (月)

お手軽カーゴバイク

 ゴミ出しや灯油買い出しには

ママチャリが活躍します。👍


 が、普通の前カゴには大袋が入ら

ないので、荷台と同じ野菜コンテナ

交換しました。

B7f6417be4aa4b068969c8be6c54b6b2

 ステーを追加すれば完璧ですが、

面倒なのでこれで良いのだ。

ゴミ出しが楽しくなりますねー。🎊

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/12/post-63cfef.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年1月 2日 (日)

大型薪ストーブ製作⑨

 ほぼ完成しました〜。😙

1be2bac6f1af41f68b2052a4568b9490

 ほぼ、というのは、溶接棒が数本

足りなかったからー。ゴールテープ

を張るのが間に合わないままゴール

したような感じです〜。😅


 正面はこんな感じ。

1d5ed3785643499c96921d69e337ef24

 燃焼室を下から覗いてみると、、

741c434acfc64d068588149ecfd31881

 薪投入口と燃焼室がかなり広い

ので、7寸丸太でも入りますね。✌️


 早く使いたいところですが、今

煙突は合わないので、図面を引いて

確認してから注文しました。


 設置に際しては、まだ工作が必要

です。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/01/post-eb5ecb.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年1月 1日 (土)

大型薪ストーブ製作!⑧

 2枚目のバッフル板を取り付けて

から位置を下げました。

B4c2245dcfbc4b15b9a6643b6fc87ebb

 これを全周溶接すれば完成です

が、溶接棒が残り少ないです。

もう一箱あると思い込んでました

が、ありませんでしたー。😭

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/01/post-67e499.html

へつづく。

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »