« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月30日 (土)

自転車搭載用背負子ザック⑳

 フレームと背負い部の連結を改善しま

した。まずはフレームの改造。

フレームと背負い部の長さが合わない

からです。

71a01e9181ca4cbd9f26d017291d7cd7

 脚を長くするためにパイプを足して、

湾曲させた平板を取り付けました。

元々付いていた荷物を載せるパイプの

基部は不用なので、軽量化のために

削り落としました。


 そして、ボルトも使って背負い部を

ガッチリ固定。

A0524fb302c14f2e99f95bd2ebfb96d5

 各所のベルトを最適化してから

自転車用ボトルホルダーを両肩の

ベルトに取り付ければ完成!。🎊

504ad2faf0e241b7a47aa7af2c73f3db

 これで、2,360gです。背負った感じ

も凄く良くなったので、再度の縦走登山

をやるつもりです。去年の朝日連峰では、


「もうやめよう。」


と思ったんですけどね。😅


 で、防水パックは使いにくかった

ので、別の手で行こうと思います。😙

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/05/post-e58faa.html

へつづく。

| | コメント (2)

2022年4月25日 (月)

スマホデビュー

 鳥海山で遭難した山友Hは未だに

見つかっていませんが、YAMAPを

利用していたことが奏功して居場所は

分かっています。GPSを搭載している

スマホの威力を目の当たりにして、


「これこそ、オレに必要な保険だ!!。」


と思い知りました。ガラケーで十分と

思っていましたが、そうではなかった

ワケです。😱


 そこで、iPhone13miniを買いました。

YAMAPプレミアムに加えて、遭難事の

捜索に特化した登山保険にも加入。


 まだ分からないことだらけですが、

昨日の山行LOGを見れば、正確に記録

しています。家族などによる見守り機能

も使えるみたい。



 H君、ありがとう。君の死から学ばせ

て貰ったよ。。


 そこで思ったんですが、知床で起きた

遊覧船遭難事故とかでも、GPSの記録

から居場所を追えるのでは?。スマホが

防水仕様ならば、落水してからもある

程度は機能するハズ。そんな話は報道

からは全く聞こえてきませんが。。

2d678b9d547b461b87a9b8b33c4816f7

| | コメント (0)

2022年4月24日 (日)

107.大滝山 鶴岡市大網 490m

 2019.4/29に上大滝山へ登った際、


「地形図に記載がないだけで、近くに

大滝山もあるんでね?。」


と思いましたが、やはりありました。

すぐ近くに。。。😅


 休日出勤のチョイ仕事を済ませてから

十王峠手前の駐車帯までヒルクライム。

上大滝山登山時と同じ林道入口から入山

ですが、前回よりも雪が少ないです。。


11:00  登山開始。

Ae47cc2dd1d74cd5a34e17cf91c03825

 ありゃー、こりゃあ藪漕ぎだなぁー。😭


 上大滝山登山時でも山頂付近は藪漕ぎ

だっただけに覚悟しました。😆


 なので、ツボ足です。林道をしばし

歩いてから尾根に取り付きました。

22f5747fa2c54795b86de2f26e725fb4

 雪は直ぐに切れて藪漕ぎ。。。😭

A632eef7dace402192cad5fe3125012d

 最初から覚悟している薮漕ぎならば

どうというレベルではありませんが、

雪があるハズだったのでガッカリです。


 でも、雪がある時にまた来るよりも

今登る方が早いので、気持ちを切り替えて

続行しました。人が入った跡が結構あった

んでね。👍


 かなり綺麗な箇所もありました。

798e9a0ac3b34eef9f57f873625a717c

 こりゃ良いね〜。🎊


 山頂付近はまた薮が濃くなりましたが、

しばしの辛抱です。


 12:00  山頂着。

42b82fafa74f4ad19de75e55f2daaecc

 三角点はありません。展望もです。

Ddba9442a3054bd3aa3491a920bdb401

 ですが、下山してから十王峠までチャリ

で登ったら、上大滝山との2ショットが

撮れました。

Ecd6821d98f94965949b7f5c4378c968

 左が大滝山で、右が上大滝山。

いや〜、なんか嬉しいなぁ〜。😍


 地元の低山に全く興味がなくて、日本

アルプスなどに傾注していた私が、今は

地元民も知らないような山々に熱中して

いる。実にユニークです。😚

 

 十王峠から望む月山と湯殿山です。

07158d45828c44688a02724a44a11510

 ナイスタイミングでしたねー。😊

 

※行動記録

 総移動距離     72.6km

 自転車走行距離   69.7km

 歩行距離       2.9km

 総上昇量       833m

 最高速度      56.5km/h

 行動時間       6h20m

9b272784d226480f9303892d82d7e83e

| | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

クレバス探索竿

 鳥海山で遭難した山友Hは、クレバス

の中に出来た死角にいると思われます。


 しかし、中に入るのは危険過ぎます。😱


「うーむ、何とか見つける方法は無い

ものか。。。」


と思案していたら、、閃きました!。💡


「そうだ!、あれが使えるかも!?。」


 資材庫に長年置きっぱなしだった釣竿

を取り出して、軽量化のために不用部

全て除去。子供が置いていった小型三脚

の雲台をバラして組み合わせ、防水カメラ

を取り付けました。

4fa0d5a03d5948aca91b7588cc3b64ad

 これがナ〜ンと、笑っちゃうそくらいに

ピッタリ嵌りました。誤差ゼロです。🎊🎊


 いやー、こんなことあるんですね。

念のために脱落防止の細引を付けました

が、カメラ以外の重量は315gしかあり

ません。

Aa293cb002074404a96e889d2fb346b1 

 なんたって、釣竿なので伸びます。

70549c257477471abf94dc36f5beabe8

 3.6mあるので、セルフタイマー利用で

暗いクレバス底部でも撮影出来ます。👍


 Wi-Fi機能があるカメラなので、もしや

と思いましたが、残念ながらリアルタイム

でのスマホ確認は出来ませんでした。


 それでも、あると無いでは大違い。

GW中に予定している捜索作戦で活躍

することでしょう。😃


| | コメント (2)

2022年4月20日 (水)

106.行者岳 遊佐町 2,159m

4月10日

12:15  山頂着。

D77a0bfb144742b4ad03afd936d99625

7c41b10f3efb4252a660517d7a233c1a

8983113f11e24e779f5d4c085d551c51

 寒くはないものの、風は強め。

車で来たんだったら新山まで行く

ところですが、帰りもチャリなので

ここを終点としました。


12:30  シールを剥いで滑降開始。

快適〜。重い雪質でしたが問題ナシ

です。👍


 ただ、月山森を巻く際に少し下り

過ぎたので、ハイ松帯を横切る形に

なりました。


13:05  鈴木小屋通過。帰りの燃料を

補給してから下りました。


13:55  さんゆう着。とても暖かか

でした。車道終点までチャリで上っ

てから下りました。偵察です。


16:30  帰宅。冬しか行ったことが

ないコースでしたが、残雪期もグー

ですね。1週間遅かったですが。。


※4月10日の行動記録

 総移動距離    102km

 自転車走行距離   82.3km

 歩行、滑降距離   19.7km

 総上昇量     2,711m

 最高速度     55.2km/h

 行動時間     13h20m


| | コメント (0)

2022年4月19日 (火)

105.伏拝岳 遊佐町 2,130m

4月10日

12:09  山頂着。


「へー、登る人がこんなにいるんだ。」


と千蛇谷を登り詰める人達を見ながら

感心しました。10人ほどはいたでしょう

か。

3e17668a17874dbabc46e0af8ef554b8

 伏拝岳といえば、私にとって最も馴染み

のある頂です。ですが、自宅から人力で

登り詰めたのは初めて。なにやら嬉しい

です。😚

E6d4e63404444b6db42cd28546d18788

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-05149c.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年4月18日 (月)

104.文珠岳 遊佐町 2,005m

4月10日

 ボサ森から文珠岳へ続く斜面は

スキーで直登出来ます。滝の小屋

から真っ直ぐ伏拝岳へ向かうルート

と比較したら断然楽です。👍

0bc44b359c9e438b8b25b2396ca9df2a

11:55  山頂着。

0e7c8892a9174c24a5f152a7265d523c

 稲倉岳が良く見えます。

4a2ffbbb38aa4a638eca923c10dcca3d

 蟻の戸渡りをアップにすると、

5a158726eb8d4c2f9ccb9f0a2bc489d7

 北面はスキーに最適な大斜面です

が、南はヤバいです。


 外輪でも全く凍っていなくて、

スキーのまま気持ち良く歩けました。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-4166b3.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

103.ボサ森 遊佐町三ノ俣 1,720m

4月10日

 月山森からシールのまま滑り降り

て少し登れば山頂です。


10:42  山頂着。

Ced0e8aadeee4e03918da9a82223b2e6

 次に向かう文珠岳を見上げます。

52946633033e44cb8efbcfd1cbed377b

 積雪期の鳥海山の外輪山へ登るに

は、一番楽なコースだと思います。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-cff73f.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年4月16日 (土)

102.月山森 遊佐町三ノ俣 1,650m

4月10日

10:15 山頂着。

2229dcab22b14735b3963d899e637e7c

 昭和43年の遭難碑がありました

が、冬しか登ったことがなかった

ので初めて見ました。


 ボサ森も見えます。

55c17a80039940c49280907c553eb540

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-c79713.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年4月15日 (金)

101.天主森 遊佐町三ノ俣 1,404m

4月10日

「鳥海山さ行ぎでちゃー!。」


 この冬は鳥海山へ一度も行ってい

なかったので、その思いは募って

いました。登るタイミングが非常に

シビアな藪山を優先していたことも

ありますが、車では行きたくなくて

ねー。😅😅😅


 自宅からチャリ走での山行はハー

ドルが高くなる分、達成感が格段に

高くなります。そのために、車で

楽に移動して山に登る形態では面白

くなくなったようです。ガソリン

高いし。😆


 さて、もうすっかり春になりまし

たが、最後のチャンスと見て久しぶ

りに鳥海山の三ノ俣コースへ出かけ

ました。記録では、なんと15年振り。


3:30  山チャリ1号に山スキー一式を

積んで自宅出発。予報通りに暖かく

て、山の堅雪も緩むハズ。😙


6:25 さんゆう着。

E6e1c25fd8294ff09007a16cf26f61d2

 やはり、雪は切れていました。😭

Ce687730d8094aa5b32b19aee8bb7bae

 雪を拾いながら登ると、スキー

場の上はギリギリOK。

Fafedd25c4c24b82a3d179fcd29128b0

 足の向くままに登りました。

ここもまた、杉林が伐採されて

いました。

1ff0e4d084a74963a585bc6a0577d86b

 やがて、ブナ林になりました。

気持ち良いですねー。😙

E8f6b3689eae4d48947ad04d51cee999

9aeca2d14e894c679bfb392b85b1515e

7:55 鈴木小屋着。

5fdda06cf4774cef8c218b3bffa23b23

 いやー、これは酷い。

ストーブは使用不能になってる

し、傾いてんじゃん!。😱


 15年前はこうでした。。

3d86752d934446a48e9bd6aa3805d8d0

 なので、小屋を背にして休憩。

4e0f2a29fb2d4de9bb7535661640bea1

 そこからは、快適な登りが

続きます。

Dfab9dc9b5504373b46f550eea9c4aae

37acdc931e994bd3ab04faaf6e81baef

 雪が緩んで、シールが良く

効きました。👍


9:.25 山頂着。

39bf796d0bc844758274790ee73328b5

 月山森は近いです。

Ea8953db89b74e4e9a0e8dcbbba26882

 笙ヶ岳も綺麗です。

33234b158eed4dbab0bb62d520c30efb

 しかし、、、翌日に山仲間を

探しに行くことになるとは思い

もしませんでした。。。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-67b03b.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年4月 9日 (土)

潮風庵の快適化⑥

 去年の夏に頑張って担ぎ上げた

冷蔵庫を下ろしました。冷凍食品と

精米を保管していた冷蔵庫が壊れた

ので、その代わりです。


 そこで、風の小屋から冷蔵庫を

持ってきました。酷い汚れを落とし

てから潮風庵に設置。

4fe590fe20bd4c0fb0c1f8a554b10882

 電源を入れたのは20年振りくらい

ですが、使えそうです。😙


 丁度良いサイズだし、消費電力が

小さいのでグーです〜。👍


| | コメント (0)

2022年4月 7日 (木)

タイヤゲット!

 殆ど乗っていないのに廃棄された

シティサイクルから、タイヤを外して

きました。もちろんタダ。

E5f86d953ca64691b275423f6eb76867

 700×28cで、イボイボがまだ残っ

ています。勿体なさ過ぎますが、私

に拾われたワケですね。😙


 チューブも無傷ですが、バルブは

英式。私の場合は全て仏式統一

していて、ホイールの穴も仏式

す。つまり、そのままでは使え

ないワケでー。😅


 まぁ、穴を拡大すれば使えるんで

すがね。。。


 オランダなど、自転車文化が成熟

している国がある一方、日本は全然

ですね。実に残念な事だと思います。


| | コメント (0)

2022年4月 6日 (水)

100.追立山 庄内町立谷沢 996m

4月3日

 急な下りを一気に滑り降りると、

ブッシュ帯は板を背負って登りま

た。その方が速くて確実!。


 右側の奥が山頂付近です。

1ea9e5425a614ba3b7befbab10255452

 振り返れば虚空蔵岳がどーんと

聳えます。この姿が一番立派が感じ

がしました。👏

0fed9acca10a456dac8e0dde42b04ee6

 鳥海山とのツーショット。

77153ca5fd22475da78623ceb8f4a736

 歩きやすい稜線が続きますが、

一ヶ所だけかなり急で転倒しました。

😅

 山頂は近いです。

A604d71afea64b209d6f21ded5e42df2

3a3f0c5355524273ad59eb0bf79eac26

8:15 山頂着。

A24e94e56ad54ba3a2f79789f0308933

 山頂は台形状に長いです。

F33eb91ccea14812a7306da20356aa14

 鳥海山を20倍で撮ってみました。

4dccf41bffcd4670b3e39e1788f0f2e1

 滝の小屋と駐車場のトイレは確認

出来ますが、登山者は無理ですね。


 この山、好きだな〜。今回の四座

巡りのコースは長く記憶に残るに

違いない秀逸さでしたが、ここが

一番気に入りました。🎊🎊🎊

8bc124ad60844d8d81499390f927d64d

 とにかく、展望台としての価値が

非常に高いです。ここまで足を伸ば

す人は殆どいないと思いますが、

虚空蔵岳から一時間程なのでお勧め

します。👍


 さて、帰りはシールの効きが良く

なって、急斜面も楽々でした。✌️


9:55  P955着。シールを剥いでの

お楽しみ大滑降です。⛷

丁度良い具合に雪が緩みました。👍


 と、滑り出してすぐに、アイゼン

を履いた単独の御仁が登って来たの

で、少しお話ししました。鶴岡の方

で何度も来ているみたいです。

通ですねー。😚


 で、急な樹林帯は最高でした。

ツリーランは大好きですが、最上級

に快適でしたぁ。🎊🎊🎊


 その下は尾根が細くなりますが、

滑りは問題ありません。ただし、

下るほどに地形が複雑になるので、

注意が必要ですね。


11:30  発電所着。気持ち良くペダル

を回しました。😙


14:30  帰宅。いや〜、えがった!。

いずれまた行きましょう。🤗


※4月2〜3日の行動記録

 総移動距離    99.8km

 自転車走行距離  77.7km

 歩行、滑降距離 22.1km

 総上昇量     3,016m

 最高速度    50.4km/h

 行動時間    20h


 山行の最初はこちら。(↓)

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-ee1e31.html



| | コメント (0)

2022年4月 5日 (火)

99.虚空蔵岳 庄内町立谷沢 1,090m

4月3日

6:10 幕営地出発。一晩中吹いていた

風が朝には落ちました。

D17503869416416faeb5e7b664d1ddba

 クラストを避けて登りました。

アイゼン不用です。👍


6:30 分岐点着。虚空蔵岳はすぐ先

です。

10805b06693e456eabbda9f1ec19a3d9

 シールのまま気合いを入れて堅雪を

滑り降りると、今度は急登。

C4c9ad15de074278bff23c007003c7e3

 帰りに撮った写真ですが、板を

背負って登った方が速かったです

ね。😅


7:10 山頂着。

38011e70a0914e4da68239fa2d07ba73

 ワカン跡はここまで。山頂付近は

真っ白なので、遠くからでも分かる

山です。大展望も素晴らしい!!。

🎊🎊🎊

D2dd04b460504f628762fe9ccb9a9830

735055053f284801b1eb5ea6636b0167

 追立山が見えます。

508a6c7aa89240ddaf8d31f658de27aa

 鳥海山はお祭りでしょう。

F2fc7a7b044b4ad78782bbaf4220d5b9

1f667b56472b455bae0374a388d297f0

 摩耶山もバッチリ!。


 さて、次行ってみよう!。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-7bb5b0.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年4月 4日 (月)

98.立原山 庄内町・戸沢村 892m

4月2日

 火打岳からの広くて真っ白な斜面

を気持ち良く滑り降りると、立原山

が良く見えました。

4c9b53f101c24b6db47e279f774bfab8

 こりゃ酷いですね。。。


 が、、その先にあるグミヶ森山は

酷過ぎです。😱

C74713f5f283425b9a7ee015f46f23b8

 山頂をアップにすると、、、

B94e59293b794aad8a51470fd6f18a51

 登頂予定でしたが、速攻中止!。

ツアーブーツで藪漕ぎなんて絶対

ヤダもんね。😆


14:25 山頂着。

620eaad006cc4408bb56e225a2b0ef94

Fa584372ad6b4e72905866e23f6d3af7

Fe83e386c1ec42f190da9cd2f3dc3d09

 まぁ、グミヶ森山へ行かない分、

早く飲めるのでサッサと引き返し

ました。シールを貼ったままでも

気持ち良く滑れた斜面も、登りは

難儀ですが。😅

66d9bf9bb69f436faaed3da90ba7afc5

15:20 火打岳着。


16:00 行動中止時間になりました

が、折り良く幕営最適地でした。

P1,000mの直下です。👍

769064e7886f403d875d5bc0f91e70af

 スコッチをグビッとやってから

テントを張りました。

9502e1d70c7a472493b56cd1ef95a49d

 びしょ濡れのシールはバッチリ

乾いたし、酒が旨いっ!。😍

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-3c0e5f.html

へつづく。

| | コメント (0)

2022年4月 3日 (日)

97.火打岳 庄内町・戸沢村 1,033m

4月2日

 4:40 山チャリ1号に山スキー一式

を積んで自宅出発〜。🚴‍♂️


 アップダウンが激しい山域なので

当初はワッパで登るつもりでしたが、

無明舎刊「山形百山」に「山スキー

のエキスパートにのみ可能」と記載

されていました。


 なるほど。それもアリか、と思い

直しました。


7:50 市郎右衛門新田着。水力発電所

に駐輪です。

3991578b7917499ea580b2120206a333

 堅雪なので、最初から改造スキー

アイゼンを装着して登りました。

かなりの急斜面ですが、写真では

分かりませんね。

Bf39b2e7ac544078b7ed98ba569d14fd

 普通のスキーアイゼンでは辛いと

思いますが、ガッチリ効いて難なく

登れました。👍


 導水管と杉林を過ぎると良い感じ

になってきました。

Ffc5daae323c4b9f8c2fd3cc212524f8

 10日程前のワカン跡があって、

達人のルート取りでした。どこまで

かなー?。

B00848d0e8774e9299775ae7c6cb7eda

 いや〜、実に気持ち良い。😍


 やがて、尾根は細くなりました。

E1957d86218a4792801b8923f9034f1e

8eaa0dc67e1742e68da445c2f91edb8a

 下りのルート取りを考えながら

登りました。


 そして、P995m下の急斜面を登り

詰めると視界が開けてきました。

33801c20f637405c85b6b0cfedb89a06

 月山もバッチリ見えます。🎊

2e83b5d94a74410f9036d8eccab911e0

12:00 P995m着。

Fdbbcbc899c8410380846f2b1b0bbf8c

 シールを剥いでの滑降が楽しみに

なります。😙


 その先は登り難い急斜面です。

時期が少し遅かったようです。

362b61b864a44fd0bfc6599064804bfd

 登り上げれば、火打岳と虚空蔵岳

の分岐点です。

D526bf978be8486aae1c2a0e40199d16

561c2d71e6214251ad9aa2483044d28f

 火打岳への尾根には毛虫地帯が

あります。危険箇所もありますが、

ツアーブーツはキックステップが

良く効くのでグーです。

83eec78339064fa79757b99e3cfab0a4

 雪庇が大口を開けています。

Bcbba298120a4bc8a1c104668e527d36

13:30 火打岳山頂着。

7dd43361369e4137a1541f788d8fd9cc

 360°の大展望は最高ですね。🎊🎊

4c85ec4d575447f58e1cbedaeefb2a3a

Ded6402ed0c14936b4032a0379e333ff

73498002f8ba4751b33513a998167422

 下柳沢山です。登りたいですが、

林道がヤバそう。。

B691904367c84e2dbc128a0aad455ef5

5ab81c3913334faaa463e4a4fe8770ea

 あまりにも気持ち良いので、珍し

く自撮りしました。

9adebd383217491e9758deceae763a23

 さて、次行ってみよう!。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-c79bcb.html

へつづく。

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »