97.火打岳 庄内町・戸沢村 1,033m
4月2日
4:40 山チャリ1号に山スキー一式
を積んで自宅出発〜。🚴♂️
アップダウンが激しい山域なので
当初はワッパで登るつもりでしたが、
無明舎刊「山形百山」に「山スキー
のエキスパートにのみ可能」と記載
されていました。
なるほど。それもアリか、と思い
直しました。
7:50 市郎右衛門新田着。水力発電所
に駐輪です。
堅雪なので、最初から改造スキー
アイゼンを装着して登りました。
かなりの急斜面ですが、写真では
分かりませんね。
普通のスキーアイゼンでは辛いと
思いますが、ガッチリ効いて難なく
登れました。👍
導水管と杉林を過ぎると良い感じ
になってきました。
10日程前のワカン跡があって、
達人のルート取りでした。どこまで
かなー?。
いや〜、実に気持ち良い。😍
やがて、尾根は細くなりました。
下りのルート取りを考えながら
登りました。
そして、P995m下の急斜面を登り
詰めると視界が開けてきました。
シールを剥いでの滑降が楽しみに
なります。😙
その先は登り難い急斜面です。
時期が少し遅かったようです。
登り上げれば、火打岳と虚空蔵岳
の分岐点です。
火打岳への尾根には毛虫地帯が
あります。危険箇所もありますが、
ツアーブーツはキックステップが
良く効くのでグーです。
雪庇が大口を開けています。
13:30 火打岳山頂着。
360°の大展望は最高ですね。🎊🎊
下柳沢山です。登りたいですが、
林道がヤバそう。。
あまりにも気持ち良いので、珍し
く自撮りしました。
さて、次行ってみよう!。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/04/post-c79bcb.html
へつづく。
| 固定リンク
コメント