« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月30日 (木)

6月の自転車通勤

 今月のチャリ通勤では328km走りました。

エアウェイブの燃費は16km/lでガソリンが

¥179なので、¥3,700浮いたようで〜。😙

| | コメント (0)

2022年6月29日 (水)

24.2℃!!

 今日は加茂港内の海水温定点観測で24.2℃

でした〜。🎊🎊🎊🎊🎊


 素晴らしい。チョー早い梅雨明けと共に

一気に上がりましたね〜。😍


 朝からめっちゃ暑くて、こりゃもう山は

秋までナシ決定!。真夏はやっぱ海だー。

去年の盆は寒くて布団をかぶって寝ただけに、

今年こそは特製ヤスで漁を楽しみたいと思い

まーす。😙

6c423b0d303f4064a07843035a2adced

 で、潮風庵で一息ついてから「帰宅」

しようとすると、妻が散歩に出かけたようで

施錠されてる。。


 そこで、妻探しの小さな旅に出ました。(笑

35c7e33f06b0432b900b72325a6d1767

 日常の中で非日常を楽しむのに、この自転車

は最高です。子供達に大人気なのだー。😙

| | コメント (0)

2022年6月25日 (土)

即席エアクッション

 先週の最上地方山行使ったサドルには、

ダメになったエアクッションの代用として

スポンジゴムを入れてました。


 が、それがすっかりヘタってしまった

ために出発1時間後からはおマタが痛くて

難儀でした。神室スキー場からの長い帰路

にはとても耐えられそうにない。。😭😭


 そこで、対策を真剣に考えたら閃きまし

た!。

13c36c71ba934c2c925022210e112f1c

 ゼリードリンクの殻をエアクッションに

したワケです。エア量を調整すると、これ

がまー良い具合で痛くありません。🎊🎊


 気分良く走っていましたが、ズレるので

改良しました。

2c6eae463b8448aaa158127120230f0c

 ビニールテープで形を整えながら固定

したので完璧です。こりぁあ最高だ!。😍


| | コメント (0)

2022年6月24日 (金)

115.檜木森 金山町・真室川町 960m

6月19日

 平成15年発行の国土地理院1/25,000

地形図には、鉤掛森の先に登山道記載は

ありません。鉤掛森の山頂にある標識は

年季が入ってます。

533725c19c8b4d89811018cff4129d6d

 檜木森方面を覗いてみると、、

8a9225ddfca44fd283f8030fa536ee16

 ごく最近に刈り払いした跡があります。


 ということは、廃道化していた道を復元

したと考えられます。何というタイミング

しょう!。ありがたく利用させて頂く

ことにしました。🎊🎊🎊


 なるほど、かなり苦労したらしい箇所も

ありました。薮が濃い場所では、草刈機の

刃欠けを避けるためでしょう。地上20cm

付近を刈っていたので、軽い藪漕ぎをして

いるような気分になりましたが。😅

D53b773f5a8941ebb14dd31e2281b927

9:25  山頂着。

Cd4a0a96410c48e285abc20f9786b336

 刈り払いをされた皆様、大変お疲れ様

でした!。黒森方面へも数m刈っていた

ので、いずれ延長する気マンマンなのかも

知れませんね。


 とにかく、利用者が少ないとまた荒れて

しまうので、大勢歩いて欲しいものです。


 この稜線は積雪期に歩く岳人もいるよう

で、高い位置にも赤テープが付いていま

した。良いコースだと思います。

75bd06464f1f403b8423c4735ed5ca21

10:06  鉤掛森通過。

11:08  登山口帰着。


11:45  長丁場の帰路に備えて、燃料補給

と自転車の快適化をしてからキャンプ場を

後にしました。

A965627254b34f39b2c99bce85ea1019

17:00  帰宅。国道344号線は起伏が激しい

ので自転車には難儀な道ですが、交通量が

非常に少ないのは良いですね。😊


※6月18日〜19日の行動記録

 総移動距離   245km

 自転車走行距離 228km

 歩行距離     17km

 総上昇量    3,624m

 最高速度   58.2km/h

 行動時間    26時間

 歩数      10万歩


 今回の山行で、2018年に始めた自宅発着

の完全人力山行「山形SEA TO SUMMIT」

での累積行動距離と総上昇量はそれぞれ、

5,140kmと80kmに達しました。

米空軍では地上80km以上を宇宙と定義して

いるそうです。そう考えると何だか楽しく

なってきました。😙


| | コメント (2)

2022年6月23日 (木)

114.鉤掛森 金山町 838m

6月19日

 登山口は神室スキー場の2km先なので、

手前に鎮座する太平山にも登る予定でした。


 が、登山口が藪化していて分からない。。

藪漕ぎする気はなかったので、速攻パス

しました。


7:27  登山口着。

17c5e6aedf054386a36ed332febb769d

 入山者は他にいません。

道はよく整備されていてグーです。👍

0f9825c8c2e64f1cacffbd1a91d60ca9

 展望所からは竜馬山が見えました。

Dac15c236080403d815c80f6885742d5

 ズンズン登ります。

B7c5c455511743c9bf602049ea5c810e

Ae26b97baf8344fdbfd1bcf69688ee58

09ae4acb87354932b8bb979e84fe03ba

8:35  山頂着。

2d85e7e2bb6f42bdb8ad2c2ef88cf34c

 ん?、檜木森1.5km?。どいうこと??。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/06/post-925a77.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年6月22日 (水)

113.薬師山 金山町飛森 437m

6月19日

5:00  快適だった河川公園を後にしました。

雪山で結露しなかったプロモンテVB21が

しっかり結露したのは謎ですが、設営撤収

が速くてコンパクトなのは実にグーです。


5:15  登山口着。

F3284be87b0d4d92bafabdf166c9cb0b

 いきなりの急登なので、高度がグングン

上がります。

06688e5ef429405794e8553b011ce738

 いやー、気持ち良いなあ。🤗


 登山道はよく整備されています。

F4227928a4a64778ac8adf6fcf4c9001

 岩肌も見えます。

2974bc3e3d684b829dcb6a72d12c365c

5:40  山頂着。

29a3ea2e1f8e4589858fc212a243c5a9

48302909206041b09124cb0fe493fdbd

6:05  下山しました。

0a4fa49563d044718aa819b44ba26db1

 次の山に向かいながら振り返って一枚。

3c70c5103e64470b9b9f88604fd36c3b

 左から薬師山(437m)、中ノ森(415m)、

熊鷹森(390m)です。よくまー、ここまで

似た山が連なったもんですねー。(@@

48a43efe52c94a9ca5c7e0afe4d1a920

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/06/post-f6e08a.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年6月21日 (火)

112.愛宕山(愛宕山館址) 金山町 297m

6月18日

 暑い中でのチャリ山越え大移動は大変です。

八森山の登山口から3時間もかかりました。

15:45  愛宕神社着。

B8fd5fa5c2f44c0bb156a81dc1ce390e

 1/25,000地形図には登山道の記載が

無いものの、麓と山頂に⛩マークがあり

ます。それを繋ぐ参道があるハズ。。。


 やはり、ありました。👍

61f3fd34fee24ff5a4a084a1b3f6f3cf

 よく手入れされた気持ち良い道です。😊

4f8451fb3f9a4fb89ffd068510d7a8ab

15:59  山頂着。

313abcb5c2c6489f985121a98357ff36

 地元住民の慈しみが感じられる山です

ねー。🤗


 さて、登り口は公園になっているので

幕営可能ですが、水とトイレは無いし蚊が

いるのでパス。適地を探しました。


 すると、ありました!。すぐ近くの河川

公園は広くて静かだし、トイレと洗面所も

バッチリ!。

Beb5833822794213a4063577df9ca91f

 ビールと居酒屋風のオカズをコンビニで

多数買ってきて楽しみました。こりゃあ、

マジ良いね〜。🎊🎊🎊


 ほぼ無風で、テントの張り綱要らず。

快適な一夜でした。🤤

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/06/post-08225f.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年6月20日 (月)

111.亀割山 新庄市・最上町 594m

6月18日

 自転車には恐怖の国道47号線も、13号線

を通過すれば一安心です。😌


8:40  瀬見地区に入るとすぐの所にある

登山口着。

Ac907c0aa2414ff7b7467eda39608792

 やはり、暑くなってきました。

歩き出すとすぐに、緊張させられました。

9902b9fef03241f4949dd14c64f1bfad

 2月の麻平峰山行で特急「いなほ」に

撥ねられそうになった記憶が鮮明に蘇った

ワケで〜。😅


 慎重に渡ってズンズン登りました。

2ba4f2e7ed1b4d15a84ae4aab1a653bf

 樹林帯は視界は無いものの、涼しくて

気持ち良いです。単独の登山者2人とすれ

違いましたが、山で人に出会うのは久し

ぶりですねぇ。


10:00  山頂付近ですが、道が無い。。

0cd5f7481aa942239ed16ea62a4e00ec

 仕方ないので、100mほど藪漕ぎしま

した。踏み跡とテープはありました。


10:10  山頂着。

30209dd59e6442c6bad8f4245b79e1d5

 なので、サッサと下山しました。

途中にある石碑をよく見ると、

Ed8ef653788e4640a916a7d34a17d31f

 「義経公北の方御産跡」とあるようです。

なんのこっちゃ?。


 下りではご夫婦?と逢いました。

山形百名山効果ですかね?。


11:00  登山口帰着。

体が塩分を求めたので、近くの食堂で

肉蕎麦の大盛りを注文しました。サービス

のワラビの一本漬けは美味しかったです。


 そこでは石碑の謎が明らかに。。

B51dfb5562dd4a9d9daec489df3e8e4a

 さて、そこから更に東進して、薬師原の

林道終点にある八森山の登山口に行きま

した。

E5d10be5a3be483b95498e806cf8ce23

 しかし、12:50。計画より一時間半も

遅れています。あれー、この暑さじゃあ

ペースも上がらないからダメだな。

中止決定!!。決断は早いです。亀割山を

眺めながら来た道を戻りました。

50714b393d6a422989de4b5a67741e2c

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/06/post-e93dca.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

110.八向山(八向楯跡) 新庄市本合海 206m

6月18日

 この時期に登れる未登の山が庄内地方

には殆どなくなったので、一泊二日で

最上地方へ出かけました。


3:00  折り畳みシクロクロスで出発。

暖かい朝でした。自転車での早朝走行は

本当に気持ち良いです。🎊🎊🎊


6:05  登山口着。

15c5c12407874bdaa4cd85d9acd75a94

 へー、古道があったのか。なんかワクワク

します。

6521cbfbc7974bb0a75e67120cbc6457

 城址は後回しにして山頂へ向かいます。

59384b2eb0a842caba546a761f9f6f30

 朝霧が濃くて、暑くなりそう。。😣

D8b7a6b480b04e3688f6f83703d2ebd5

6:30  山頂着。視界はありません。

Fa43caec7bef44278503c4d1c138eaf8

 下りで城址に寄りました。

2e6466493e7546b296e40300f8ed0ab0

641ca1893a2e46fa8b0f17f51f9315a8

 展望用と思われる丸太が並んでいました。

E3009a16c7c24237b90901cb21813a38

 天気が良ければ見渡せるんでしょうね。

Bff635e914c64fb081f8b4ff6c8ddc57

 7:13  下山。

1b15216ceb50425c889771b27e32dcb0

 神社前まで戻ると案内板があります。

D90633295c1b4173bf3844d6b0643807

 義経と弁慶が上陸したという話は石碑

にもありましたが、どうなんでしょう?。

6591535e483c4293b39f1e2fba7ba709

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/06/post-70b2cf.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

雨漏り対策

 梅雨入り前なので、雨漏りがする車庫

の屋根に上がりました。瓦を止める銅線が

殆ど切れていて、下地もボロボロ。。

Ef92a4b8969e41c99ef82f3c5901cba9

 葺き替えが必要なのは上がる前から

分かっていましたが、退職したら自分で

解体する予定です。将来を真剣に考えると、

建物を減らさないとねぇ。。


 そこで、応急処置用に90mmのコース

スレッド買ってきました。

6186629132304f38bff10ebed94b6a9f

 ハンドルバッグに入らなかったので、

バラで入れて箱は折り畳んで。。。

カーゴバイク仕様なら全然余裕なんです

けどねー。😅


 一時間ほどで作業終了。他の建物を

車庫に転用する方法を考えながら潮風庵

で一杯やりました。🥃🍺🍶


| | コメント (0)

2022年6月12日 (日)

グーグルアースプロ

 グーグルアースのフライトシミュレータ

で世界各地を飛行したのは13年前。

もしかして、音が出るようになったかも?。


 と思ったので、最新バージョンをイン

ストールしました。行き先は娘夫婦がいる

米ネバダ州のラスベガス。

0c2d833975d3412dbb30d0fc21aee77e

 いやー、凄い荒野だな。旋回しても

街が見当たらないぞ!。😱😱😱


 残念ながら音が出るようには改善されて

いませんが、タダで世界旅行が出来るのは

良いですね。これで、音が出てミサイルや

機銃が撃てれば最高なんですけど。。


 さらに、、世界中のフライトマニアが

繋がるシステムが出来れば言うことナシ

です。


 かつて、マイクロソフト社でコンバット

フライトシミュレーターを売っていた頃には

オンラインで世界の猛者達と対戦出来て、

ボロボロにやられました。坂井三郎クラス

か、Gの影響が無い分、それ以上の達人が

少なからずいて驚嘆したものです。あれは

本当に刺激的でした。今で言うところ

Eスポーツ?。


 零戦でも相当激しかったので、現代の

戦闘機での格闘戦なんて凄すぎでしょう。

やってみたいなあ。。


| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

アウトリガーサーフスキーの軽量化④完成!

 完成したので初漕ぎ〜。🤗

006a4dc1620b4261a2365f5ac2306eab

6df7532e3cb345b9903e512c3d8cb9d1

 アウトリガーフレームの肉抜きと

細部の見直しで260g軽くなりました。

総重量は20kgで、持ち運びは苦になり

ません。

6b75913e4eaa4409b7536595bd34a7ad

 安定度バッチリです。🎊

87798c1ef1d74c10a4552f61ed7b268d

 当然ながらスピードは出ないものの、

長距離をガンガン漕げる力が身に付けば

外せるのではないかと。。😅


 まぁ、逃げ足が速いので、釣りにも

好適ですね。👍


 シリーズ初回はこちら。↓ 

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/12/post-609bd4.html


| | コメント (0)

2022年6月10日 (金)

ラム酒

 ラムレーズンを仕込むために買って

きたラム酒ですが、その前になくなり

かけてますー。大瓶ですけど。😅

370a14bdd8d44b8f91afc90516f53d00

 ジャマイカ産のこの酒は、飲み口

良くてストレートでグイグイいけ

ます。洗練されていない味わいは、

正にオレ好みなのだー。😅

| | コメント (0)

2022年6月 8日 (水)

超久々フライト!

 「トップガン・マーヴェリック」の評判

がすこぶる良いようです。見たいなあ。


 でも、映画館には行きたくない。。

イオンシネマって画質音質共に悪いし、

マスクするのも嫌。廉価盤ブルーレイが

出るのを気長に待つか〜。😅😅😅


 そこで、超久しぶりにフライトシミュレ

ーターXを起動しました。F14は無いので、

FA18ホーネットで庄内空港を離陸して

鳥海山へ向かいました。設定は2月です。

Fb6eac6382e44c24ab85bd5c0cb5e8ff

 その後は北朝鮮へ向かいましたが、

どうせミサイルや機銃が使えないので

中止。。腕がすっかり鈍っているので、

セスナに乗り換えて訓練飛行しました。


 やはり、鳥海山へ向かってから庄内空港

に戻って着陸です。成功しましたー。🎊

14317b9a69f24228aaf2f5d4af57e85f

 操縦桿を握るのは数年ぶりですが、

バックホーのレバーは毎日のように

握っているのが良いみたいです。微妙

に捻る感じが結構似てますね。😙


| | コメント (0)

2022年6月 5日 (日)

3代目ディスクグラインダー(G10VE)

 庭先で焚き火しながら一杯やっている

と、注文していたディスクグラインダー

が届きました。電動工具で壊れて買い替え

のは充電式ドリル(インパクトドライバー

を含む)の3回が最高で、ディスクグライン

ダーが2回目。他はありません。

63bc7d7da53c4034af4c4cae4c66130e

 今回のは日立工機の最新機種ですが、

酒田のホームセンターには無かったので

ネット購入しました。


「カバーが付属していない!」


という、あり得ないような評価があったの

で念のためにカバーを捨てずに置きました

が、ちゃんと付いていました。だよねー。


 早速試運転してみると、凄く良いです。

ダイヤルによる無段階変速だし、ブラシ

レスなのだー!!。🎊🎊🎊🎊🎊


 いや〜、実に快適です。熱くなりにくい

し、筐体がプラ製なので冬は冷たくないで

しょう。細身で持ちやすいのもグーです。👍 


 特に、無段階変速は最高ですね。

低速にすれば夜中でも使えます。


 ただ、、、スイッチが弱そうな感じが


します。。🙁



 一方、感心したこともあります。

電子制御式で、ソフトスタート、

定回転制御、過負荷保護機能、温度

保護機能、再起動防止機能があり、

2年間の保障期間があります。(@@


 電動工具で保障って初めて見たよう

な気がします。素晴らしい!。😍


 


| | コメント (0)

2022年6月 4日 (土)

農薬散布

 自家野菜に虫がつき始めたので、殺虫剤

を散布しました。

8f80dfd721e84e5eb43028027b8961a3

 ほんの小さな畑なのに、機械はプロ用。

B00b0a8364d14e63be00687d6c391c36

 去年買った自走式散布機と農家時代に

大活躍した静電ノズルでバッチリ!。👍

40万円もする現行モデルの散布機は

¥6,300で買って自分で整備しただけに、

物凄〜く贅沢な気分に浸れます。🎊🎊


 さて、農薬は在庫品を使いましたが、

問題はその量!。ついでに農薬庫を整理

整頓したら、あるはあるは。。


 稲作用は僅かしか残っていませんが、

野菜、果菜、花卉用が大量です。😱😱😱


 こりゃぁ、死ぬまで買う必要ないな。😆



| | コメント (0)

2022年6月 3日 (金)

iPhoneにミュージック

 山仲間の遭難死を受けてiPhoneを買った

ものの、iPodに収容した音楽データを移行

出来なくて困っていました。直接移すこと

出来ないし、iTunesを入れたディスク

トップPCのディスプレイは壊れて廃棄した

んだよねー。iPodからノートPCにデータを

移すにも、ソフトを買わないと出来ないと

きたもんだ。。😭


 仕方ないので、ディスプレイをタダで

入手するのは諦めて買ってきました。

HARD OFFで¥1,100ならもっと早く

買いに行くべきでした〜。😅

4e82161c968449a6a54b49126292b46c

 いやー、嬉しいなあ。6千曲近い楽曲を

移行出来ました!。🎊🎊🎊


| | コメント (0)

2022年6月 2日 (木)

2022.04.09鳥海山遭難事故⑤

 5月19日に山形県警によってクレバス

から収容された遺体が、DNA鑑定でHと

確認されたそうです。


 つまり、損傷が激しかったということ

ですが、取り敢えずホッとしました。。


 絶対に山で死んではいけない!!。


という思いは決意に変わりましたが、

山をやめない限り、リスクはあります。


 でも、海で死ぬよりはマシかもね。。

海難捜索で荒れた海に何度か潜ったことが

ある私は、そう思います。😣


| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »