111.亀割山 新庄市・最上町 594m
6月18日
自転車には恐怖の国道47号線も、13号線
を通過すれば一安心です。😌
8:40 瀬見地区に入るとすぐの所にある
登山口着。
やはり、暑くなってきました。
歩き出すとすぐに、緊張させられました。
2月の麻平峰山行で特急「いなほ」に
撥ねられそうになった記憶が鮮明に蘇った
ワケで〜。😅
慎重に渡ってズンズン登りました。
樹林帯は視界は無いものの、涼しくて
気持ち良いです。単独の登山者2人とすれ
違いましたが、山で人に出会うのは久し
ぶりですねぇ。
10:00 山頂付近ですが、道が無い。。
仕方ないので、100mほど藪漕ぎしま
した。踏み跡とテープはありました。
10:10 山頂着。
なので、サッサと下山しました。
途中にある石碑をよく見ると、
「義経公北の方御産跡」とあるようです。
なんのこっちゃ?。
下りではご夫婦?と逢いました。
山形百名山効果ですかね?。
11:00 登山口帰着。
体が塩分を求めたので、近くの食堂で
肉蕎麦の大盛りを注文しました。サービス
のワラビの一本漬けは美味しかったです。
そこでは石碑の謎が明らかに。。
![B51dfb5562dd4a9d9daec489df3e8e4a](https://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/images/b51dfb5562dd4a9d9daec489df3e8e4a.jpeg)
さて、そこから更に東進して、薬師原の
林道終点にある八森山の登山口に行きま
した。
しかし、12:50。計画より一時間半も
遅れています。あれー、この暑さじゃあ
ペースも上がらないからダメだな。
中止決定!!。決断は早いです。亀割山を
眺めながら来た道を戻りました。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/06/post-e93dca.html
へつづく。
| 固定リンク
コメント