« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月31日 (火)

禁断の電動アシスト自転車㉙

 雪道をガンガン走っていたら、またしても

チェーンが外れましたー。😭😭😭


 仕方ない。抜本的に改良するか。。。


 リアディレイラーが破損した時に歪んだ

クランクギアを交換するしかありません。

昔のロードバイクのインナーギアを使った

ので、強度が足りなかったんでしょう。


 そこで、昨日用意したMTB用のギアでは

なくて、ママチャリのギアを使うことにして

切り出しました。

4fae18168d084f5f8a8383e8bcd1cf82

 選び出したのは31Tの歯で、理想的な

ギア比になります。まぁ、8速用チェーンは

入りませんが、何とかなるでしょう。

変速用ギアではないので外れにくいハズ

ですが、位置合わせは非常にシビアなので

シラフの時にやります。😌

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/02/post-76e4cd.html

へつづく。


| | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

即席ソリ

「灯油買ってきて〜!。」


 全くもう、、バカバカ使いおって。。。😣


 しかし、積雪20cmではいつものカーゴ

バイクが使えないので、余っているスキーを

切断して即席でソリに仕立てました。

普通は根太で箱を高い位置に取り付けます

が、時間がなかったので直付けです。

D22a45727d3a4f039ed76ad830962c4c

 圧雪路では実に快適です。一輪車のタイヤ

をスキーに替えた雪上運搬車もありますが、

荷が重い場合はこれの方が断然楽チン。😊


 ところが、除雪してない自宅前に来たら

箱がブレーキになりました。やっぱし。😆


 そこで、拾ってきたスノーボードがある

のを思い出したので早速取り付け。

C0da5a1f84cf4444b33aec04a29a2a42

 こりゃ良いなー。根太要らずでね?。


 ちょっとアレンジすれば孫を遊ばせるのに

も使えますが、地球の反対側じゃなー。😅


| | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

禁断の電動アシスト自転車㉘

 チェーンラインを一本にしたらどうよ?。


と思ったので即実行!。高すぎるギア比を

下げる効果もあります。

0ef20204b17240aca65b1ef4e7618b86

 が、チェーンが外れるのてダメでした。

ガイドプーリーを入れれば良さそうですが、

面白くないので元に戻してセッティングを

徹底的に煮詰めました。


 それでもチェーンが外れるので目を凝ら

して観察すると、チェーンリングに出来た

僅かな歪みが悪さをしていることを発見し

ました。


「これかあー!。交換だ!。」😤


という訳で、余っているMTBのギアを分解

しました。

D7089f894ef0418a86dd86d1e8d26665

 でも、ちょっと待てよ。。。

一次チェーンを10速用から8速用に変更して

みました。幅が少し広いので、歪みを吸収

するかも知れないと考えたからです。

二次チェーンは10速用ですが、僅かに干渉

しました。リング間に入れた平ワッシャーを

2枚に増やして問題解決!。試走したら

バッチグーでした。いや〜、嬉しいなあ〜。🎊🎊🎊

C19dfd5d7543451bbdaa8f4d8cffcc6a

 ついでに、フロントブレーキをディスク化

したので、雪道でもバッチリ効きます。👍

4a5423426f9c4ec48afee3c2675ede8c

 ホイールは山チャリ1号と共用だし、

ブレーキは以前使っていた物です。パッドは

新品に交換。重いのにスピードが出る自転車

にはディスクブレーキ必須ですね。😅

0a3092842c694c2eae2758285ebc116c

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/01/post-11a0a7.html

へつづく。


| | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

ワールドマスターズ関西2027決定!

 2021年開催のハズで私もエントリー

していた国際大会は、コロナに翻弄されて

無期延期になっていましたが、2027年5月

開催が決まったそうです。🎊


 2027年ったら、オレは66歳か。。。

退職翌年ならバッチグーかも知れせん。

なんせ、競技の楽しさと優勝して賞賛される

快感を知ったのが52歳だったので相当出遅

れましたが、目標になる大会が決まったのは

喜ばしいことです。


 やっぱりね、目標が無いと燃えないんです

よ〜。😆


| | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

昔懐かしい暴風雪

「10年に一度の大寒波なので、最大限の

警戒をして下さい。」


みたいな報道がされていますね。私の仕事場

は酒田北港の岸壁ですが、いざ荒れると猛烈

な風が吹きます。作業中止の判断は任されて

いるので、今日は午前中いっぱいで中止しま

した。風速15mを超えたので当然です。

退社時間には車のガラスは凍ってバリバリ。


 ですが、「10年に一度‥」には違和感を

覚えました。40〜50年前の冬は普通にこう

だったよね〜。🌬️🌬️🌬️


| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

e MTBはチョー楽しい!②

 ん?、いっそのこと、パワーユニットを

フルサスのジキルに移植したらどうよ??。


 と、寝ながら思いついたことを実車を計測

しながら検証しました。

C66e31eab60d4f13a84b077dc7903e77

 クランク軸を80mmほど前寄りにして、

バッテリーはサドル後方に配置すれば何とか

なりそうです。アルミフレームなので工作は

面倒ですが、可能でしょう。


 ですが、その前に試したいことがあります。

😌

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

e MTBはチョー楽しい!

 妻が展示予定の創作人形を載せる台を

作ってから、自作のe MTBで走ってきまし

た。めっちゃ楽しいです。😍

858951fc2f6c446c9d8fae9af683dcc0

 かつてはオフロードライダーを30年間も

していましたが、電動アシスト MTBの楽し

さは私の中では別格です。人力+モーター

ってのは最上級に快感です。騒音が全く無い

し、頑張るほどにアシスト機能も応えてくれ

るという市販車以上の性能を有しているから

です。🎊🎊🎊


 でも、チェーンラインが複雑なので、

不整地をガンガン走るとトラブルが発生

するんだよー。😭😭😭


 うーむ、、、どうしたもんかな。。🤨

 

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

防寒テムレスは冬山で使えるか?②

 ウールインナーを使えば良さそうなのが

分かったので、実戦用に改造しました。

52e7f8cced334b5c814ed6a7e9063d36

 雪が入らないようにショックコードで

絞れるようにしたワケです。長年使って

いたモンベル製システム3グローブを利用

しました。

2dca017fefbb4cb9be066388d09cb47f

 ボロボロですが、無駄に捨てることは

しないのだー。😙


 でも、、、家庭用ミシンでは非常に困難

な作業でした。。。😭


 ところで、カフ付きモデルもあるんです

ね。値段は約2倍ですが、知ってたらそっち

を買ったのにー。😆


| | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

クランプゲット!

 300mmクランプを拾ってきました。

E7db239a03e3441fb7b761e20bd62062

 サビを落としてオイルを吹いたので、新品

みたいです。😙


 鉄工の必需品ですが、買うと高いのでタダ

ってのは非常に嬉しいワケです。拾ってきた

のは、これで4本目なのだー。🎊🎊🎊

03e7c158acbb4a298ae09eeae2656a52

 

 

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

大型薪ストーブ製作⑰

 二次燃焼がちょっと弱い気がするので、

ターボファンを作ってみました。まずは

ステンレスパイプで作ったエルボーを二次

燃焼管の吸気口に取り付けました。

B313c21d24ff4f068040a72637a057fb

 これにファンをセット。

E814defb57904f67b795fa29f17947ba

 ストーブ内部でクネクネしている二次燃焼

管へ上部の温かい空気を強制的に送り込もう

というワケですが、覗き窓は無いし外は真っ

暗なのでよく分かりませ〜ん。😆


 ま、効果ナシだとしても費用ゼロだから

なー。😙


シリーズ初回はこちら。↓

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/04/post-0613da.html


| | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

折れたナイフ④ケース製作

 スクラップのダストの中から拾ってきた

ボロボロのナイフを再生したら、抜群に使い

やすくて大変気に入っています。片手で開閉

出来るし、握り具合が最高です。😍


 そこで、登山用としても使えるように

ケースを作りました。

9cd440c143c04e3484a9584a09d62fe6

 腰ベルトとザックの肩ベルト双方に取り

付け出来るようにしました。

6f78bf591ea64e3fbf6ff9399e18225e

 底には水抜き穴があります。👍

444c0725d80a4397a55e404190a8f1a6

 いや〜、刃先が2cmも折れて柄はボロボロ

だったとは思えませんねー。石川刃物製作所

のナイフ(IC-cut)は一級品なのに安価なので、

超お勧めです。🎊🎊🎊


 シリーズ初回はこちら。↓

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/05/post-72d9b4.html


| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

ランパル&ラリュー/デュオ・リサイタル

 いや〜、これは正に夢のような共演です

ねー。🎊🎊🎊🎊🎊

1bac4795db614d5d8cbddf05e9e896df

 二人ともマルセイユ生まれで、パリ音楽院

教授をしていたランパル氏の父ジョセフ氏に

師事した兄弟弟子で相性バッチリ!。

普段は金のフルートを吹いているランパル氏

は、音色を揃えるために銀の楽器に持ち替え

たそうです。フルートの魅力が堪能できる

アルバムだと思います。


 こんなにも完璧に華やかな演奏が日本で

収録されていたとは知りませんでした。

チェンバロは鍋島元子さんで、決して出しゃ

ばることなく見事に調和しています。


 収録曲はトリオソナタが4曲。

9f0eab0740f843cab647dd72c63f4d67

 いや〜、フランス人のフルート奏者は好き

だなあ。そう言えば、アラン・マリオン氏

もそうですね。ゴールウェイ登場以来、金の

フルートで金管楽器のようにバリバリ吹く

奏者が増えて辟易していましたが、気持ち

良く聴くことが出来て大満足です。😍


 今度は、マルセル・モイーズ氏のような

珠を転がすような演奏を聴きたいものだと

思いますが、そんな奏者っているのかな?。


| | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

孫の絵

 生後9ヶ月の孫が描いた絵です。

Ef618916cb2248e0a9679b5e5bca72b6

 一作目と、

E5571c05c94d4f36be59da76feb37494

 二作目。


 なんだ?、この抽象画は?!。絵心が

全く無い私でも、非常に力強い躍動感

感じます。😅


 娘は子供を遊ばせるのが上手いなー、と

思いましたが、専業主婦で気持ちに余裕が

あるからなんだろうなあ。。。


 娘はアメリカ在住ですが、日本での専業

主婦の割合を調べてみると、興味深い資料

がありました。総務省の統計データかな?。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000118655.pdf

 昭和55年から平成26年までがグラフに

なっていますが、平成3年から12年を堺と

して、共稼ぎ世帯との割合がほぼ2倍の範囲

で逆転しています。勿論、最も高いのは昭和

55年。


 更に核家族化について調べたら、分かり

やすい記事がありました。

https://gendai.media/articles/-/54833?page=3

 ありゃまー!、だと思いますねぇ。😆


 要するに、夫婦共働きであってもジジババ

が子守りをしてくれればなんとかなるのに、

その環境は悪化の一途を辿っているという

ことです。晩婚化が進んでいるので、ジジ

ババが頼りにならない状況も増しているで

しょう。


 岸田さんは、「異次元の少子化対策」を

講じるようなことを表明していましたが、

事態は極めて深刻ですよねぇ。。。


 まぁ、一庶民としては静観するしかない

ワケですが、孫の絵を観ていたら、色々と

思うことがあったということです。😅


| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

工具ラック

 DIY雑誌をたまに立ち読みすると、素晴ら

しく整理整頓された工房が載ってますね。

私はあんな几帳面さを持ち合わせていない

ので、真似しようと思ったことすらありま

せ〜ん。😅


 ですが、土蔵内の不要家具解体時に、使え

そうなラックが出てきたので、壁に取り付け

てみました。ついでに、メガネレンチは壁に

下げました。

2fdc419e991f49868133fb54019236ef

 すぐに手が届く位置に使用頻度が高い工具

だけを配置したので、バッチグーです。

もっと早くやるべきでしたー。😆

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

LED直管蛍光灯③ノイズ対策

 なまじオーディオに拘りがあるのは面倒な

もんです。僅かなノイズでも耳障りなので、

対策考えました。


 で、いろいろと試した結果、こうなりま

た。

982c13828daa4684b89949d09ff9da7b

 ノイズの発生源であるLED蛍光灯からアン

テナを離せば良かろうと、2階に移したワケ

です。


 もとよりテレビ用室内アンテナなので

完璧にはほど遠いですが、受信状態はかなり

改善されました。電源プラグの向きでも

違うので、お試しあれ。

Ad3e330b19b14c0ca0fc1848ee5fc1b5


 まー、FM専用のアンテナを屋根に取り

付ければ良いのは分かっているんですけど

ねー。😅

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

モーツァルト・レクイエム/アーノンクール

 大天才作曲家モーツァルト未完の絶筆と

なった「レクイエム」をSACDで聴きたい

ものだと思いましたが、超有名曲なのに

現行盤が見当たりません。。。


 仕方ないので英国に注文したら予定日

過ぎても届かない。。😭😭😭


 こりゃ、やられたか?。


と諦めかけていたら、英国での郵便ストの

影響らしくて遅れて届きました。

キングズカレッジ合唱団のですが、アップ

テンポで好みじゃない。


 そこで、真打ちに登場願いました。

モーツァルトの演奏といえばこの方でしょう。

ドイツ人のニコラウス・アーノンクール氏

です。オーケストラは、氏が立ち上げて育て

た古楽器オケであるウィーン・コンツェント

ゥス・ムジクス。新品同様のを半値以下

ゲットしました〜。🎊🎊🎊

Bde731368a534c2598f07ad80f916202

 DSD録音のハイブリッド盤で2chと5chが

収録されていますが、2chを選択。

ワクワクしますねー。😚


 で、最初から驚きました。


なんだ!?、この躍動感と透明感に満ちた

合唱は!!」(@@


 オケも凄いです。モーツァルトと古楽器

オケとの相性が抜群に良いのは飯森氏率いる

山形交響楽団の演奏で知っていましたが、

先鋭感が違います。昔のウィーンの聴衆に

なったような気で聴き入りました〜。😍


 ソリストも素晴らしいし、ライナーノーツ

がまた非常に濃密。字が小さいので読むのは

ツライですが、アーノンクール自身が補筆の

謎を解説していてビックリ!。


「んだったながー!!!。」😱😱😱


 更に、パソコンではモーツァルトの直筆譜

が見られるようです。


 いや〜、もってけ泥棒!的にお得満載の

CDですねー。🎊🎊🎊🎊🎊


| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

防寒テムレスは冬山で使えるか?

 先日の大晦日に月山初滑りとスノーシュー

の検証をしましたが、巷で評判の作業手袋で

透湿防水を謳う「防寒テムレス」は冬山で

使えるかを試す目的もありました。愛用して

いるブラックダイアモンドとモンベルの

厳冬期モデルの痛みが激しいので、1/10

以下の値段で間に合えばそれにこしたことは

ないワケで〜。😅


 そこで、防寒テムレスの3L+インナーと

してモンベルのシャミースグローブを使って

ヘルベントでハイクアップしました。


 が、風雪が強かったとはいえ、姥沢で右手

冷たくてイカンガーでした。😭


 ですが、

「あー、やっぱりダメかー。」


と諦める前に、ウールのインナーグローブを

買ってきました。モンベルのメリノグローブ

タッチです。気温2℃のマイシアターで試す

と、随分と暖かい感じがしました。


 が、気のせいかも知れないので、潮風庵

からキッチン温度計を持ってきて計測して

みました。

60097a7936f6416bae85d7a9f76a1364

 その結果は以下の通りです。左右共に

同じ条件になるように留意しました。


           左手   右手

防寒テムレスのみ   34℃        34℃

テムレス+シャミース  35℃      34℃

テムレス+メリノウール 36℃      36℃

シャミースのみ     31℃     32℃

メリノウールのみ   33℃    34℃   


 小数点以下が表示されれば説得力は増すと

思いますが、感じた暖かさは本当のようです。


 冬山では無風快晴時以外で素手になるのは

危険なことなので、インナー手袋は必須。

暑い時や細かい作業をする時はアウターを

外してすぐに懐に入れます。そのインナーの

素材で2℃もの差があることが分かったのは

大きな収穫ですね〜。🎊🎊🎊


 ということで、ウールインナーを使って

もう一度「防寒テムレス」を山で試したい

と思います。😙


http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/01/post-49185b.html

へつづく。


| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

りんごチップで燻製

 初めて使いましたが、美味いですね。

さくらとヒッコリーよりも気に入りました。

😊

2c0392211ba4498b940b393d2ef54ff1

 火加減をいろいろと試した結果、弱火で

鍋内温度75℃になるまで加熱したら止めて、

そのまま70℃まで下がるのを待って食べる

のがグーです。ほんの15分ほどで完成です。


 いや〜、燻製って手軽で楽しいですねー。

鍋にアルミホイルを敷いたら後始末が簡単

だし。😙

| | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

バッハ・フルートソナタ全集/マクサンス・ラリュー

 前から探していたCDが手に入りました〜。

🎊🎊🎊🎊🎊

Eefef4394fe7443b81dd263185971382

 J.S.バッハのフルートソナタは私が最も

好きな作品群で、数多くのフルーティストの

演奏を聴いてきました。最初はグラーフに

傾倒し、ニコレに惚れて、東京文化会館で

聴いたゴールウェイにはビックリ仰天!。😱


 近年はランパルの軽妙な演奏を好んで

聴いていたので、同じフランス人である

ラリューの演奏で是非とも聴きたいものだ、

と思っていました。ヴィヴァルディの演奏が

大変気に入っているんでね。


 しかし、廃盤になって久しいので入手困難

でした。あってもバカ高くてねぇ。😣


 あれから数年。定価の半値で買うことが

出来ました。状態はとても良いし、演奏も

最高です。ダントツのお気に入りになりま

した。😍


 で、2枚目の1曲目がソナタ・ト短調

BWV1020、とありました。


 ん?、ト短調???。


 疑作とのことですが、全く初めて聴きま

した。非常に興味深いです。


 いや〜、良い買い物をしました。😊

 

| | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

自己破壊チャリ

 正月休み中の土蔵片付け3日目。一階に

残っていた不要家具類を解体しました。

990739ad7c8c44f8b313319443bb449c

 これを薪にしたらコンテナ30個になりま

した。惜しげもなく使えます。火持ちは最低

ですが〜。😅


 さて、暑い工房内で昨日壊れた自転車を

修理しました。リアディレイラーは完全に

逝ったので、在庫の中からディオーレLX

を取り出してOH。ロングゲージなので

バッチリのハズでしたが、ハンガーも歪んで

いました。恐るべしアシストパワーです。

😱😱😱


 壊れた原因は荒地を走っていて落ち枝

チェーンに絡んだことですが、強力アシスト

パワーはそんなのお構いナシ。止まること

なく回したのでディレイラーがぶっ飛んだ

というワケです。高館山でチェーンが切れた

時と同様です。😭😭😭


 つまり、枝を拾うような不整地を走って

はダメなチャリであることが、確定されま

したー。😆


 ハイハイ、分かりましたよ。

今後は普通の道路を走ることにしますぅ。😅

A1e2eb88653b4cb6909f78cb5b257d53


| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

ディレイラーが飛んだ!

 実家の仏壇に水上げに行った帰りに道なき

道を自作アシスト自転車で爆走していたら、

突然走行不能になりました。


 見れば、ナント、リアディレイラーが飛ん

てましたー。😭😭😭


 こんなことあんのが?!。😱😱😱


と思いましたが、完全に走行不能なので、

チェーンを切って自宅までの2kmほどを

ケンケン走り〜。😣


 やれやれ、自宅に着きました。

A079b6a2b0d74c019457fbf21e467768

 こんな故障は初めてですが、遠出した時で

なくて本当に良かったです。😆 

 

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

最強の山スキーチャリ完成!

 自作の電動アシスト自転車を山スキー用に

アレンジしました。

81236abda807496193519ac07c0e1315

 スキー用のフックを有り合わせのアルミ板

作ったので、架装は簡単確実です。

牽引用の鉄ポストを抜いて、アルミポスト

に換えました。

Bd7e6f50331643b3b27cdfc6c97ce5c0

 最強のスパイクタイヤに交換したので、

厳冬期でも平気です。非凡なアシストパワー

と合わせて、正しく最強なのだ〜。

🎊🎊🎊🎊🎊🎊

F81925d1c01140cca8e7d0b0f8bac51f

 アシストパワーの利用を必要最低限に抑え

れば、遠出も可能だろうと考えています。


 まぁ、自宅から自転車で山スキーに出か

けるなどという変人は滅多にいないと思い

ますが、去年まではMTB改で行っていた

ことを思えば大いなる進歩ですね〜。😙


| | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

禁断の電動アシスト自転車㉗

 リアフェンダーを追加しました。

山チャリ1号のアルミフェンダーを切断加工

したので軽いです。👍

A4337e1322c0410496e73a497687bc29

 違和感が無いように黒塗装したし、

泥跳ねが気にならなくなるハズです。😊

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/01/post-da84c9.html

へつづく。


| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

ワカン改造!⑥

 カジタックスのスノーシュー56の装着が

非常に楽ちんなので、真似っこしました。

7973e39778f04d9f958f1dfc6e59dcbf

 材料は全て有り合わせです。何度も試し

ながらキックステップ出来るように工夫した

ので、満足度が高いです。半日かかったもん

ね〜。


 重量は100g重くなって1,120gです。

いや〜、残雪期が楽しみだなー。😊


| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »