« 最強の山スキーチャリ完成! | トップページ | LED直管蛍光灯③ノイズ対策 »

2023年1月 8日 (日)

防寒テムレスは冬山で使えるか?

 先日の大晦日に月山初滑りとスノーシュー

の検証をしましたが、巷で評判の作業手袋で

透湿防水を謳う「防寒テムレス」は冬山で

使えるかを試す目的もありました。愛用して

いるブラックダイアモンドとモンベルの

厳冬期モデルの痛みが激しいので、1/10

以下の値段で間に合えばそれにこしたことは

ないワケで〜。😅


 そこで、防寒テムレスの3L+インナーと

してモンベルのシャミースグローブを使って

ヘルベントでハイクアップしました。


 が、風雪が強かったとはいえ、姥沢で右手

冷たくてイカンガーでした。😭


 ですが、

「あー、やっぱりダメかー。」


と諦める前に、ウールのインナーグローブを

買ってきました。モンベルのメリノグローブ

タッチです。気温2℃のマイシアターで試す

と、随分と暖かい感じがしました。


 が、気のせいかも知れないので、潮風庵

からキッチン温度計を持ってきて計測して

みました。

60097a7936f6416bae85d7a9f76a1364

 その結果は以下の通りです。左右共に

同じ条件になるように留意しました。


           左手   右手

防寒テムレスのみ   34℃        34℃

テムレス+シャミース  35℃      34℃

テムレス+メリノウール 36℃      36℃

シャミースのみ     31℃     32℃

メリノウールのみ   33℃    34℃   


 小数点以下が表示されれば説得力は増すと

思いますが、感じた暖かさは本当のようです。


 冬山では無風快晴時以外で素手になるのは

危険なことなので、インナー手袋は必須。

暑い時や細かい作業をする時はアウターを

外してすぐに懐に入れます。そのインナーの

素材で2℃もの差があることが分かったのは

大きな収穫ですね〜。🎊🎊🎊


 ということで、ウールインナーを使って

もう一度「防寒テムレス」を山で試したい

と思います。😙


http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/01/post-49185b.html

へつづく。


|

« 最強の山スキーチャリ完成! | トップページ | LED直管蛍光灯③ノイズ対策 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最強の山スキーチャリ完成! | トップページ | LED直管蛍光灯③ノイズ対策 »