127.薬師岳 鶴岡市滝沢 410m
鶴岡での休日出勤を2時間で済ませてから
山へGO!。山スキーに熱中していた30数年前
の岳友がHPに載せていて知った山です。
地形図に記載が無いのは言うまでもなく、
知っている人はかなり少ないでしょう。
10:50 入山口となる滝沢地区の外れに着き
ました。40年前に合唱仲間の生家へ酒飲み
に行って以来なので懐かしかったです。😚
予想通りで、ギリギリの積雪量になって
いました。で、ついウッカリ林道を真っ直ぐ
歩きましたが、あれ?、違うぞ。
思い違いで、最初から道を間違えて30分
ロス。😆
尾根から降りた畑で柿の剪定をしていた
村人と暫し話をしてから山へ向かいました。
が、またしても間違いましたー。
急な沢から攻めたら、登るべき尾根の一つ
手前の尾根に登ってしまったんです。😭
地形図を見たら、その尾根を降りれば
良いと思いましたが、沢の上は崖になって
いることも多いので一旦下りました。
結果的に、その判断は正しかったです。
今度こそ間違いない尾根に向かいました
が、沢の雪が切れていたので渡渉しました。
やはり、今日が最後のタイミングでしたね。
今回は改造したばかりのスノーシューを
使いましたが、マジで失敗でした。今頃の
山は日本のワカンの方が圧倒的に優れていま
す。その話は別途書きます。
さて、尾根に登ってしまえば快適です。
13:30 山頂着。プシュが美味い!。
この頂を山というには無理がある気はしま
すが、百年前までは麓に移す前の神社があっ
たそうです。よくある例ですね。。
鎧ケ峰へ続く尾根を見上げてみました。
上から下って「登頂」という簡単な手も
あったワケですが、違和感があったので下
から登って良かったです。😚
まー、小さい沢が入り組んでいるので、
注意深く行動しないといけない山なのは
間違いありません。渡渉地点を上から見る
とこんな感じですから。
14:25 駐輪地点着。
帰宅途中で、ふと思いついて長らく会って
いなかった友人宅に寄りました。変わり果て
た私に奥様は最初気付きませんでしたが、
一気に笑顔満開。友人も在宅で、話に花が
咲きました。今日は、古い友人3連チャンの
特別な日になりましたねー。😍😍😍
16:30 帰宅。
※行動記録
総移動距離 56.5km
自転車走行距離 51.9km
歩行距離 4.6km
総上昇量 795m
最高速度 53.6km/h
行動時間 7h8m
歩数表示 20,496歩
| 固定リンク
コメント