« 171.舞鶴山(天童城址) 195m | トップページ | ツーリングドライフロントバッグ »

2024年5月22日 (水)

山チャリ6号誕生❗️①

 先日の内陸地方山行には完成したての

山チャリ1.5号を使いましたが、不具合が

ありました。トリプルクランクギアのイン

ナーでチェーン落ちが発生したんです。


 おかしいなぁ。バッチリ調整したんだけ

どなぁ。。🧐


と思いつつ、インナーギアが使えないと困る

ので、村上のコンビニ駐車場で調整を試みま

した。チェーンが落ちるか残るかのギリギリ

を狙うしかなくて非常にシビアでしたが、

最善でも2回に1回は落ちる。。😭😭😭


 原因を考えました。フロントバッグを

大きな物に換えたので、横出しの左シフト

ワイヤーにストレスがかかったのか?。


 いや、クランクギアとフロントディレイ

ラー、STIが10速用なのに、カセットに合わ

せて11速用のチェーンを使ったからでは

ないのか❓。多分そうだ❗️。


 そこで、帰った翌日から抜本的改善です。

ダブルギアへ変更するために、フレームを

BSの旧車、GRAND-VELO 1000へ入れ

替えました。新品の700×28cグラベル

キングを履いて車重9.9kgです。

3917f5494ee4482bbb42763495cd537e

 カセットは11-34の11速に変更です。

最低ギア比が1:1になるので、急な林道登り

がこれまでよりも楽になります。


 しかも、オールアルテグラになったので、

シフトがスコスコ決まってすこぶる気持ち

良いです。🎊🎊🎊


 次に荷台の装着ですが、クロモリフレーム

なのでステーを溶接しました。

137bf990046b4cbcb7d6f5e9d07eba52

 シートステー上部には穴を開けて、荷台

装着。フロントバッグも取り付けました。

ママチャリ用の首が長いステムを採用した

ので、バッグの底がタイヤに接触すること

がなくなりました。ポジションもかなり

楽です。👍

6ee1f12309dc49648aad80643912ec30

 これで12.7kgで、アルミフレーム時より

200gアップなら上出来です。


 しかも、ホリゾンタルフレームなので担ぐ

ことが出来るし、フロントフォークが重く

なった分、前後のバランスが良くなったと

思います。😙


 いや〜、次回の山行が楽しみだなー。😍


 ちなみに、山チャリ1.5号はもうMTBには

戻せないので、グラベルロードにしました。

112a347033124cae8226a258eb83fb68

 フロントギアはトリプルのままですが、

10速で統一したのでバッチリです。山行に

使うことはもう無いでしょうが。


 これで、自作・改造型の山チャリシリーズ

は、


1号  グラベルロード

2号  ママチャリ改造型折り畳みロード

    (フレームのみで休眠中)

3号  超軽量折り畳みロード

4号  汎用型eロード

5号  フルサスe MTB

6号  長距離仕様グラベルロード


となりました。😙

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/05/post-2f22b2.html

へつづく。


|

« 171.舞鶴山(天童城址) 195m | トップページ | ツーリングドライフロントバッグ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 171.舞鶴山(天童城址) 195m | トップページ | ツーリングドライフロントバッグ »