« 浴槽のふた | トップページ | 173.東黒森山 山辺町 766m »

2024年6月10日 (月)

172.大頭森山 西川町・大江町 984m

 大怪我した指の回復は芳しくなく、休職は

7ヶ月目に突入しました。😭


 そこで、今月は村山地方へリハビリ山行

です〜。🚴‍♀️


6月6日

 3:00 完成したての山チャリ6号で自宅を

出発。日の出が早くなったので、4時には

ライトが要らなくなります。😍


 ルートは旧112号線を使いました。

月山道を通行出来ないのは残念ですが、後ろ

から撥ねられる心配が無いのは良いですね。

冬季通行止め解除前だし。😙


 しかし、大井沢まで何と6時間以上もか

かってしまいました。3年前に折り畳み式の

山チャリ3号で走った時より約1時間も多く

かかったみたい。体力低下がヤバいです。😱

B89d5f8c24ed49ed97b4b53ab775d8f9

 大井沢温泉の一角に僅かな商品を置いて

いるだけで、集落には他に店がありません。

カップ麺2個で充電してから登山口を目指し

ました。延々と続く上り坂を黙々と漕いで

いると、障子ヶ岳が見えました。

304b3a577d7544738aa0b4db5e977d76

 大井沢トンネルを抜けると古寺鉱泉への

道に曲がりますが、これがとんでもない急坂

でした。18%はありそうで、空身の超軽量

ロードバイクでも非常に辛いのは間違いあり

ません。34Tのローギアでも足りませんでし

た❗️。😱😱😱


11:00 やれやれ、、やっとのことで登山口

に着きました。

5fb1a19aa38b42a7bbf933f7e8bac99f

 僅か10分ほどで山頂到着。

4c2cba2a775c4836bbf72e82ea34bbf6

64ad4798c4594828afacbec03f8ed685

 3歳児でも登れるような簡単過ぎる山です

が、自転車で行くとなると話は別。達成感が

別格に大きくなります。これから行こうと

いう方は、是非とも自宅から山頂を目指す

ことをお勧めします〜。🥰


 ところが、超爽快な車道下りで、後輪が

リム打ちパンクしましたー。瞬殺です。😭


 え❓、なんでなんで❓❓。

道路に穴は開いてなかったぞ❓❗️。


 チューブ交換してから上ってみると、

まさかと思う怪しげな石が一個。。ガッカリ

しました。😫

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/06/post-b830ac.html

へつづく。


|

« 浴槽のふた | トップページ | 173.東黒森山 山辺町 766m »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 浴槽のふた | トップページ | 173.東黒森山 山辺町 766m »