工房オーディオ③
パワーアンプとビクターSX-3Ⅱを蔵へ
移動したので、代わりに買ったばかりの
オンキョーの中古ミニコンポと蔵で使って
いたヤマハのNS-120を搬入しました。
先ずはスピーカーの転倒防止金具を外して
天吊り棚に載せました。
トールボーイ型の横置きなんて見たこと
無いですが、立てたら邪魔だし工房だから
どうでも良いワケで〜。😅
次に、CD、MD、HDD、チューナー一体
型のアンプは手前をくり抜いたコンテナに
載せてからSPケーブルを繋ごうとしたら、
端子が専用のミニソケットでしたー。😭
ミニコンポを買ったのは初めてなので
想定外でした。当然そんなケーブルは無い
ので、工具箱に残っていたギボシ端子を加工
して無理矢理繋ぎました。ヤレヤレです。。
あとは放送局を登録すればOKと思いきや、
さにあらず。ネット接続が前提の機種のよう
で、任意の局を登録することが出来ません
でした。そんなのアリか❗️❓。😱
しかも、起動がやたら遅いので計って
みたら、ラジオ音声が出るまで18秒もかか
りました。最初から工房のBGM用と考えて
いたので期待はしていませんでしたが、それ
以下です。パワーはやや足りないし使い勝手
が悪過ぎます。😣
が、ラジカセよりはマシなので使います。
HDDにはCDが600枚ほど入るみたいです
が、面倒くさいので入れる気ゼロです。
一応覗いてみると、若い子が好みそうな
歌手のアルバムが多数入っていました。😓
まぁ、問題は耐久性ですね。工房内では
粉塵が盛大に舞うので壊れやすいのです。
出来れば業務用機器が良いですが、オマケ
のアンプだから仕方ないかー。😆
| 固定リンク
コメント