« 198.大僧森 寒河江市・村山市 1,428m | トップページ | 200.月山 鶴岡市・庄内町・西川町 1,984m »

2024年10月17日 (木)

199.葉山 寒河江市・村山市 1,462m

10月2日

9:48 山頂着。

Img_3582

Img_3584

 月山を観ながら急いで行動食を摂りまし

た。月山越えを考えるとノンビリする時間

は無かったからです。😓


11:21 登山口帰着。

Img_3586

 後は帰るだけですが、トイレをずっと我慢

してたので市民荘に寄ると、昨日とは違う

管理人さんが話しかけてきました。

そこに湧いている名水の解説を始めました

が、ゆっくり聴いてるヒマは無いんだよー。

😆


11:50 葉山市民荘を後にしました。山中で

出会ったのは一人だけでした。


 R458はいつ終わるか分からない復旧工事

で通行止めなので、R112に下りてから旧道

を越えなければいけません。志津の10キロ

先までの峠まで長い上り坂が続きます。

暑いし、長いトンネルが2本連続する片側

交互通行があったりで大変でした。自転車

のことなんて考えられていない道路なんで

すよね。。😭😭😭


 志津への道に抜ければ益々の急登ですが、

頑張って姥沢への分岐を通過。


 が、冬季通行止めのゲート前に工事看板

があって、5km先で災害復旧工事のために

全面通行止めだという。そんなバカな‼️。

😱😱😱


 すでに15時を過ぎていて、今更新庄回り

なんて出来ません。施行会社に電話も繋が

らず。。


 仕方ない、強行突破だっ❗️


 と黙々とペダルを踏みましたが、雨が降っ

てきて一気に暗くなりました。マズイです。

雨は勢いを増してきましたが、カッパを出す

猶予は無いので頑張りました。


 やがて通行止め地点に着くと、125cc

以下の原付と自転車、歩行者は通行可と

書いてあって、誘導員もいました。

アジャパーです。😣


 しかし、本降りになって益々暗く寒い。。

峠を越えればひたすら下りなので晴れて

いれば最高に楽しい道なんですが、辛く

厳しい試練の道となりました。ほんの一瞬

でも気を抜けば転落してあの世行きだと思い

ながらも最大限飛ばしました。濡れたメガネ

では前がよく見えず、手は悴んでブレーキ

操作も難しい逆境に耐えました。


16:15 すっかり暗くなる前に田麦俣地区を

通過しました❗️。ヤレヤレですが、寒さが

ヤバいので道の駅月山まで全開走行です。


 やがて、道の駅です。休憩所は暖かくて

大変助かりました。シャツだけ着替えて

カッパ上下を着ると、閉店間際の茶屋で

お湯を貰って手を温め、ビーフカレーで体

を中から温めました。これは効きましたね。

☺️


17:00 道の駅発。残り60kmを全開で駆け

ました。


18:30 無事帰宅。用意されていた風呂が

最高でした〜。終わり良ければ全てヨシ

なのだ。😍


※10月2日の記録

 総移動距離    116km

 総上昇量     2,057m

 行動時間    12h55分

 歩数表示    57,731歩


※9月26日〜10月2日の総合記録

 移動距離     646km

 自転車走行距離  582km

 歩行距離      64km

 上昇量     11,418m

 行動時間    80h25m

 歩数表示   316,933歩


山行初日はこちら。↓

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/10/post-cbc6d0.html


|

« 198.大僧森 寒河江市・村山市 1,428m | トップページ | 200.月山 鶴岡市・庄内町・西川町 1,984m »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 198.大僧森 寒河江市・村山市 1,428m | トップページ | 200.月山 鶴岡市・庄内町・西川町 1,984m »