2025年7月 8日 (火)

ストームパック30改

 超軽量折り畳みロードバイクの山チャリ

3号で山岳縦走をする際に使うザックとし

て、モンベルのストームパック30を買いま

した。100デニールのロールアップ式防水

仕様なのに、505gしかないという軽量

モデルです。


 しかも、大きめの天袋が脱着式になって

いるので、チャリ走行時にはハンドルバッグ

になり得るのが決め手になりました。

ウエストバッグにもなりますね。🎊🎊🎊


 さて、早速改造開始です。まずは背面です

が、凹凸や網が全く無いので、背中が蒸れる

のは確実です。💦💦


 そこで、かつて北アルプス縦走等で活躍

したaarnの30Lパックから外した、コイル

スプリング式の背当てから不要部を切除し、

丸洗い後にバイアステープでしっかりと

縁取りしました。冬山で使うと、背当てに

雪が詰まるし背中が寒いですが、暑い時期

は最高MAXです。全く蒸れません。😍


 それに取り付け用のテープを縫い付けま

したが、外して洗えるようにしまた。

天袋は、本体とハンドル共にワンタッチ

バックルでの脱着式にしたので簡単です。

Img_4083

 専用の背負子にチャリ+パックや、パック

をそのまま背負う場合は天袋を合体させま

す。aarnのパックは経年劣化でベトベトに

なったので、使えるパーツを全てキープして

から廃棄しました。無駄にはしないのだ。😙

Img_4084

 コイルクッションの横ズレ防止ベルトを

長めにしたので、背負子への取り付けが容易

になるハズです。


 背負ってみると、凄く良い感じです。

そのうちに、鳥海山にでも登ってみようと

思います。🤗


| | コメント (0)

2025年1月10日 (金)

単三リチウムイオン電池

 以前から探していましたが、ようやく使え

そうなのをAmazonで見つけました。

月山初滑り等で試した結果、とても気に入り

ました。

 一本ずつにUSB-C端子が付いる4本セット

で、専用充電ケーブルが付属しています。

充電中は電池が点滅して、充電完了で点灯

するので分かりやすいです。これまで使って

いたニッケル水素電池と違ってモバイルバッ

テリーから充電出来るので実に良い具合。

一週間の自転車山行では16本も使っていま

したが、これは持ちも良いので8本で済み

ます。😍

 

 しかも、メッチャ軽いっ‼️。

一本の重さがニッケル水素電池が30gなの

に対して、リチウムイオン電池は17gしか

ありません。43%も軽いんです。🎊🎊🎊

 

 ということで、ヘッドランプ用にも4本

買いました。頭が軽くなるのは嬉しいし、

毎日明るいのは大変助かります。


 ただし、、安全性については未だ分かり

ません。。😓

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

フルサスeMTBを作ろう!⑯

 オフロードの激坂を登る時にはローギア

が不足することがあるので、10sカセット

を11-42Tから11-46Tに変更しました。

クランクギアは41Tです。

Img_3753

 この冬は寒気が強そうなので、シュワルベ

の最強スパイクタイヤに替えました。

普通のMTBとは比較にならない程の踏破性

があるので、厳しい冬でも結構遊べると思い

ます〜。🤗


http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2025/01/post-9d9b4b.html

へつづく。


| | コメント (0)

2024年11月28日 (木)

2in1トリガーフィンガーミトン

 昨シーズンの冬は大怪我の為に山に全く

行けなかったので、滑りたくてウズウズして

います。夢も観るほどです。。⛷️⛄️❄️

 

 しかし、曲がらなくなっただけではなく、

血管とリンパ管が切れて血の巡りが悪くなっ

た中指はいつも冷たくて、凍傷になる恐れが

あります。

 

 そこで、中指と薬指、小指が一緒になる

モンベルの防寒防水手袋を買いました。

月山はもうシーズンインしてますからね。

 中指も連動して動くし、インナーがスム

ーズに脱着出来るので使い勝手が良いです。

手の平が柔らかい山羊皮なのも気に入りま

した。無暖房の部屋で映画を一本観ました

が、ポカポカと暖かいです。サイズは最大

規格のXLですが、併用するつもりだった

薄手のインナーグローブは窮屈で無理。

そこは残念ですが、評価は山スキーに行って

からですね。😌

 

つづく。

 

| | コメント (0)

2024年7月 5日 (金)

アーミーナイフに+ドライバー

 チャリ山行中にディレイラーの調整が必要

になることがあったので、山道具として長年

使っているヴィクトリノックス製のアーミー

ナイフに+ドライバーの2番ビットを無理

矢理取り付けました。

F7388993be26427883e19f0c0d37fa14

 全く使わないコルク栓抜きを切り落として

ビットを溶接したワケです。狭い部位なので

面倒でしたが、ちゃんと収納出来ます。😊


 それにしても、スイスのメーカーだから

コルク抜きは必要なんでしょうが、私には

無用です。ワインのコルク栓は箸で押し込ん

必ず全部飲むからね〜。😋


| | コメント (0)

2024年7月 4日 (木)

EXパワーヘッドランプのリコール

 私のチャリ山行にはモンベルのEXパワー

ヘッドランプが必要不可欠です。最上級に

明るいし、前方と手元を照らすことが出来る

ので本当に便利です。単三乾電池4本の電池

パックの他にモバイルバッテリーも使える

いう唯一無二の優れ物なんですよねー。🎊🎊


 この優秀なヘッドランプについてですが、

電池パックが発火する恐れがあることが判明

したので無償でパーツ交換するというメール

が今朝届きました。まぁ、そういうことも

あるでしょう。


 さて、モンベル使用歴43年の私にとって

同社の製品トラブルはこれで3度目ですが、

その度に取られた素早く誠実な対応には感心

するばかりです。特に、今回はその報を喜び

ました、何故ならば、電池パックのヒンジが

2カ所共割れてしまったためにガムテープで

補修して使っていたから〜。😆


 そこで、交換して貰うために先週末にオー

プンしたばかりのモンベルにかほ店に見学

がてら行ってきました。道の駅象潟に隣接

していて売り場面積は東北一とのことです。

鳥海山登山の基地として、eバイクやウェア

のレンタルもしているようです。店員も皆

さん若くて活気ありました。実に素晴ら

しい❗️。🎊


 せっかくなので、店内をくまなく見て回っ

てからチャリ用のバックミラーとガスを買っ

てきました。平日でも客は結構いただけに、


 今後、酒田のモンベルショップはどうなる

んだろうか。。。


と思ってしまいました。。😓

5d3b0f5c0344469bac06aaef4611736c

 ちなみに、帰宅したら、モンベルから製品

不具合に係る文書が届いていました。👍



| | コメント (0)

2024年6月26日 (水)

銀マット

 山チャリ6号で全テント泊五日間の村山

地方山行をした結果、マットに改善点が見つ

かりました。30Lザックに入るように三つ

折りにした銀マットでは荷台箱の中で嵩張る

んですねぇ。。


 そこで、新たに作りました。

Bf096b43bcb44c4680996d57ee78f258

 ホームセンターで買ったキャンプ用8mm

厚銀マットを60×159cmに切って角を落と

し、空気枕の取り付け穴を開けて二つ折りの

折り目を付けました。ザックを箱に入れたら

二つ折りのマットで箱をスッポリ覆うように

蓋をしてワンタッチバックルで留めるという

寸法です。ザックの納まりが良くなって、

テント内でも快適になります。👍


 過去には冬山で新品エアマットのエア漏れ

で酷い目に遭ったし、ハイブリッド型は重い

し意外に面倒。私の場合は銀マット一択です

ね〜。🎊🎊🎊

| | コメント (0)

2024年5月31日 (金)

山チャリ6号誕生❗️②

 試乗を繰り返していたらポジションがどう

にも窮屈なので、突き出しが90mmで首が

長いステムをゲットしました。かなり古い

ので激安で、磨いたら綺麗になりました。😙

B05a7112208340cdac6b06dd14d75009

 登山杖の取り付けには難儀しましたが、

何とか収まりました。ポジションに余裕が

生まれたのでサドルを前に20mm出したら、

ザック箱の蓋が太腿の裏に触れなくなって

バッチグーです。長距離走では僅かな違和感

がストレスになるからねー。


 ところで、前回の山行では中華製の安い

ショートノーズサドルを使いましたが、

相性バッチリでした。お尻に痛みが全く出な

くて実に快適❗️。軽いし強度も問題無いの

で、もうこれ一択です。👍


| | コメント (0)

2024年5月30日 (木)

登山ヘルメットに日除け

 自宅発着の人力山行である「山形SEA 

TO SUMMIT」の行動中にはヘルメットを

常に被りますが、暑い時期に登るならば

対策が必要です。市販品もあるようですが、

金は無くとも時間はたっぷりあるのでDIY

です。


 へへへ、例によって¥0なのだ〜。😙


 そこで、虫に好かれない色を調べたら、

黒や灰色、緑色らしいですが、黒色は蜂が

寄ってくるし暑いので却下。箪笥を探したら

全く着ない灰色のTシャツがあったので採用

です。ヘルメットが虫が好くという白色なの

で、覆い隠すデザインにしました。

 9e680c0caaa74efab757b4ec7aef972f

 風が抜けるように後頭部にグラスファイ

バーの棒を入れ、全体的にたわませました。


 脱着は3ヶ所のマジックテープでするので

簡単で、使わない時はクルクル巻きます。

Da5b157e1349458c9a0bfbfeed9a34f0

 濡らせば気化熱で涼しいハズだし、虫避け

スプレーを吹いても効果的だと思います。🤗


| | コメント (0)

2024年5月22日 (水)

山チャリ6号誕生❗️①

 先日の内陸地方山行には完成したての

山チャリ1.5号を使いましたが、不具合が

ありました。トリプルクランクギアのイン

ナーでチェーン落ちが発生したんです。


 おかしいなぁ。バッチリ調整したんだけ

どなぁ。。🧐


と思いつつ、インナーギアが使えないと困る

ので、村上のコンビニ駐車場で調整を試みま

した。チェーンが落ちるか残るかのギリギリ

を狙うしかなくて非常にシビアでしたが、

最善でも2回に1回は落ちる。。😭😭😭


 原因を考えました。フロントバッグを

大きな物に換えたので、横出しの左シフト

ワイヤーにストレスがかかったのか?。


 いや、クランクギアとフロントディレイ

ラー、STIが10速用なのに、カセットに合わ

せて11速用のチェーンを使ったからでは

ないのか❓。多分そうだ❗️。


 そこで、帰った翌日から抜本的改善です。

ダブルギアへ変更するために、フレームを

BSの旧車、GRAND-VELO 1000へ入れ

替えました。新品の700×28cグラベル

キングを履いて車重9.9kgです。

3917f5494ee4482bbb42763495cd537e

 カセットは11-34の11速に変更です。

最低ギア比が1:1になるので、急な林道登り

がこれまでよりも楽になります。


 しかも、オールアルテグラになったので、

シフトがスコスコ決まってすこぶる気持ち

良いです。🎊🎊🎊


 次に荷台の装着ですが、クロモリフレーム

なのでステーを溶接しました。

137bf990046b4cbcb7d6f5e9d07eba52

 シートステー上部には穴を開けて、荷台

装着。フロントバッグも取り付けました。

ママチャリ用の首が長いステムを採用した

ので、バッグの底がタイヤに接触すること

がなくなりました。ポジションもかなり

楽です。👍

6ee1f12309dc49648aad80643912ec30

 これで12.7kgで、アルミフレーム時より

200gアップなら上出来です。


 しかも、ホリゾンタルフレームなので担ぐ

ことが出来るし、フロントフォークが重く

なった分、前後のバランスが良くなったと

思います。😙


 いや〜、次回の山行が楽しみだなー。😍


 ちなみに、山チャリ1.5号はもうMTBには

戻せないので、グラベルロードにしました。

112a347033124cae8226a258eb83fb68

 フロントギアはトリプルのままですが、

10速で統一したのでバッチリです。山行に

使うことはもう無いでしょうが。


 これで、自作・改造型の山チャリシリーズ

は、


1号  グラベルロード

2号  ママチャリ改造型折り畳みロード

    (フレームのみで休眠中)

3号  超軽量折り畳みロード

4号  汎用型eロード

5号  フルサスe MTB

6号  長距離仕様グラベルロード


となりました。😙

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/05/post-2f22b2.html

へつづく。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧