2023年10月31日 (火)
2023年10月26日 (木)
フルサスeMTBを作ろう!⑮
頑張ってペダルを踏んでもアシスト君が
呼応してくれないので、アシストギアを10T
から12Tに変更しました。
すると、なんと激変!!。
ウイリー出来るようになったし、フルパワー
じゃないと登れなかった急斜面を余裕で駆け
上がることが出来ました〜。🎊🎊🎊
まだギアが少し飛んだりしますが、その内
に馴染むでしょう。
いや〜、これはホント楽しいなあ。😍
フェンダーを装着したら総重量が26.5kgにも
なりましたが、市販車と比べたら激安なので
充分満足です。😊
ということで、これにてシリーズ終了!。
シリーズ初回はこちら。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/04/post-a7d056.html
2023年10月22日 (日)
フルサスeMTBを作ろう!⑭
MTBにはフェンダーが付いていないのが
一般的ですが、発祥地がカリフォルニアだか
らでしょう。雨が多い日本で野山を走ると
全身泥まみれになることが多いです。
顔面にも盛大にかかるワケで、やはり必要
ですよねー。
そこで、山チャリ5号に装着しました。
ジュニアMTBの廃車から外したブツで、
前後の取り付け金具は新たに作りました。
サス可動域の邪魔にならないように配慮した
のでバッチリです。👍
これで、これからの季節でもガンガン走れ
ますね〜。🎊🎊🎊
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/10/post-0dea1d.html
へつづく。
2023年10月17日 (火)
2023年10月14日 (土)
2023年10月 7日 (土)
山チャリ2号長距離仕様
楽しみにしていた3連休は悪天候なので、
二泊三日のチャリ山行は中止。😭😭😭
そこで、山チャリ2号を本格長距離仕様に
変更しました。鳥海山SEA TO SUMMIT
2018で高級ロードバイクをコケにするため
に組んだママチャリから外した泥ヨケと
山チャリ1号の荷台を取り付け、ザックを
入れる箱として妻から貰った衣装ケースを
装着。雨蓋には銀マットを採用したので、
テント内でもバッチリ使えます。👍
さて、電動アシストロードバイクとして
仕上げた山チャリ4号は激坂でも快適です
が、バッテリーの減りが早いので平地では
電源を切らないと長距離走行出来ません。
何度も使った結果、日帰り山行以外では
かえって時間がかかることが分かりました。
人力の素晴らしさを再認識したワケです。
😆
ハンドルバッグと修理道具を入れたサドル
バッグも付けたフル装備での総重量は15kg
です。日帰りならばザックを背負っても平気
ですが、それ以上だと尻が痛んで苦悶する
羽目になります。今度からは長距離走行が
楽しくなるでしょう。😍
更に、いざという場合には折り畳んで輪行
出来るので、使い勝手はかなり良いハズです。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/10/post-80b0cf.html
へつづく。
2023年7月 5日 (水)
ワカン大修理⑩
更に改良したのを載せていませんでした。
輪と爪をボルトで固定したので、爪が
広がる心配がなくなりました。その分更に
重くなって、総重量は1,580g。昔ながらの
ワカンの二倍もありますが、スノーシュー
とは同程度です。靴が軽いので気にならない
でしょう。使うのがとっても楽しみです。
早く雪積もらないなかな〜。😙
シリーズ初回はこちら。↓
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/02/post-a759c0.html
2023年4月30日 (日)
自転車搭載用背負子ザック㉖
完成しました〜。🎊🎊🎊🎊🎊
背負い部も徹底的に軽量化した結果、
フレーム+背負い部+ボトルホルダー2ケ+
腰ポーチ2ケ+自転車ホルダーの重量は、
2,550gから1,780gになりました!。
770gも軽くなっただけではなく、重心が
より体寄りになるようにしたので、背負う
のが楽に感じるハズです。
さて、山チャリ3号を搭載しての重量は、
10.85kg。メッチャ軽くなった気がします。
ホイールとタイヤ&チューブを勝負用に変更
すれば、10.5kgかな?。😍
こりゃあ、縦走形式の山旅が楽しみに
なってくるよねー。🥳
シリーズ初回はこちら。↓
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2018/12/post-6df5.html
2023年4月26日 (水)
自転車搭載用背負子ザック㉕
横パイプを30mm短くしてから背負い部
の軽量化を始めました。腰当てにしていた
アルミの平板は軽く出来そうです。
うーむ、何か使える物ないかな??。
しばらく考えていたら、子供らがアパート
で使っていたゴミ箱を思い出しました。💡
土蔵から持ち出して切り出し、速攻取り付け
です。重さはアルミ板の1/4なのだ。😍
フレーム+背負い部+ボトルホルダー2ケ+
自転車固定ベルト2本の重量は、1,740gしか
ありません。🎊🎊🎊🎊🎊
これに、ウエストポーチを2ケ取り付け
れば完成ですが、市販品をそのまま使う気
は無いワケで〜。😙
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/04/post-f8b62c.html
へつづく。
2023年4月23日 (日)
自転車搭載用背負子ザック㉔
爺様の蔵書片付け終了!。大変な作業で
したが、今回は予想外のお金になったので
報われましたねー。🎊
なので、気分良く工作再開です。😊
ジョイントの更なる肉抜きと車体を引っ掛け
るフックの軽量化を頑張ってから、組み上げ
ました。
パイプの外径と内径がジョイントと異径
なので耐久力が高いテープを巻いて調整し
ましたが、手間がかかる作業でした。。
さて、気になる重量は??。。
お〜〜、550gも軽くなったー。🎊
ということは、背負い部を取り付けた重量
が2kgを下回ることが確定しました。🎊🎊
背負い部も軽量化するので、仕上がりが
楽しみです。😙
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/04/post-16e540.html
へつづく。
より以前の記事一覧
- 自転車搭載用背負子ザック㉓ 2023.04.22
- 自転車搭載用背負子ザック㉒ 2023.04.21
- ワカン大修理⑨ 2023.04.01
- ワカン大修理⑧ 2023.03.26
- ワカン大修理⑦ 2023.03.20
- ワカン大修理⑥ 2023.03.18
- ワカン大修理⑤ 2023.03.17
- ワカン大修理④ 2023.03.15
- ワカン大修理③ 2023.03.10
- ワカン大修理② 2023.03.07
- ライトニング・アセント改造④ 2023.03.06
- アイゼン塗装 2023.03.03
- ライトニング・アセント改造③完成! 2023.03.02
- ライトニング・アセント改造② 2023.03.01
- ライトニング・アセント改造① 2023.02.27
- ワカン大修理① 2023.02.25
- 防寒テムレスは冬山で使えるか?② 2023.01.21
- 折れたナイフ④ケース製作 2023.01.14
- 防寒テムレスは冬山で使えるか? 2023.01.08
- 最強の山スキーチャリ完成! 2023.01.03
- ワカン改造!⑥ 2023.01.01
- スノーシューの実地検証 2022.12.31
- U.L.コンフォートシステムピロー3個目 2022.10.25
- 山チャリ1号復活! 2022.09.23
- ココヘリ加入 2022.08.04
- 自転車搭載用背負子ザック㉑ 2022.05.01
- 自転車搭載用背負子ザック⑳ 2022.04.30
- クレバス探索竿 2022.04.23
- ライトアルパインダウンパンツ 2022.02.23
- ライトポーチM改② 2022.02.21
- アルパインダウンパーカ 2022.02.18
- バーサライトパック30④ 2022.02.10
- ライトポーチM改 2022.02.08
- リッパー購入 2022.02.06
- バーサライトパック30③ 2022.02.03
- バーサライトパック30② 2022.02.02
- バーサライトパック30 2022.02.01
- ザック改造② 2022.01.29
- ザック改造 2022.01.28
- SWANS HELI-XED② 2022.01.17
- SWANS HELI-XED 2021.12.25
- モバイルバッテリー 2021.12.07
- EXパワーヘッドランプ③完成! 2021.11.16
- EXパワーヘッドランプ② 2021.11.12
- EXパワーヘッドランプ 2021.11.10
- 登山杖ホルダー完成! 2021.10.12
- 「熊にげる」初収穫!② 2021.10.10
- 本格登山杖製作⑤完成! 2021.10.09
- 本格登山杖製作④ 2021.10.07
- 本格登山杖製作③ 2021.10.02
- ツエルトの再改造 2021.10.01
- 本格登山杖製作② 2021.09.26
- 本格登山杖製作① 2021.09.24
- 空気枕②リユース 2021.08.15
- 空気枕 2021.08.14
- グローブ修理 2021.08.07
- ボロボロの県境地図 2021.08.06
- VB21に前室③最終型 2021.07.23
- VB21に前室②完成! 2021.07.18
- VB21に前室① 2021.07.15
- 超軽量極薄コンロ 2021.07.13
- ソロ用焚き火台製作⑦本完成! 2021.07.08
- ソロ用焚き火台製作⑥完成! 2021.07.03
- ソロ用焚き火台製作⑤ 2021.06.30
- ソロ用焚き火台製作④ 2021.06.29
- ソロ用焚き火台製作③ 2021.06.26
- ソロ用焚き火台製作② 2021.06.25
- ソロ用焚き火台製作① 2021.06.24
- ULコンパクトピュリファイヤー 2021.06.13
- 小型バックパックの快適化 2021.05.29
- テン泊装備の紹介 2021.04.16
- プロモンテ VB21③使用編 2021.04.14
- ステップソールスキーの最適化③ 2021.04.07
- ステップソールスキーの最適化② 2021.04.03
- ピックストックの自作⑦ 2021.04.02
- ピックストックの自作⑥ 2021.03.30
- ワカン改造!⑤ 2021.03.22
- 昔のカジタックス・アイゼン② 2021.03.21
- 自転車搭載用背負子ザック⑲ 2021.03.18
- 昔のカジタックス・アイゼン 2021.03.16
- ワカン改造!④ 2021.03.15
- ワカン改造!③完成!! 2021.03.14
- プロモンテ VB21② 2021.03.13
- モンベル/ムーンライトテント3型 2021.03.12
- ワカン改造!② 2021.03.10
- ワカン改造!① 2021.03.09
- ピックストックの自作⑤ 2021.03.05
- ピックストックの自作④完成! 2021.03.03
- プロモンテ VB21 2021.03.01
- スキーアイゼン大改造!②テスト山行 2021.02.28
- ピックストックの自作③ 2021.02.27
- ピックストックの自作② 2021.02.25
- ピックストックの自作① 2021.02.23
- ストック改造 2020.12.30
- ティトンブーツの最適化 2020.12.26
- 自転車搭載用背負子ザック⑱ 2020.12.19
- 自転車搭載用背負子ザック⑰ 2020.12.10
- 自転車搭載用背負子ザック⑯ 2020.12.07
- 自転車搭載用背負子ザック⑮ 2020.11.29
- ラップランドストライダー 2020.11.24
- モンベル/ティトン・ブーツ②経ケ蔵山 2020.10.23
- モンベル/ティトン・ブーツ 2020.10.14
- 「熊にげる」 2020.10.06
- 自転車搭載用背負子ザック⑭ 2020.07.24
- 超軽量折り畳みロードバイク最終型② 2020.07.23
- 自転車搭載用背負子ザック⑬ 2020.07.20
- 47.鳳来山 酒田市・遊佐町 858m 2020.07.18
- 超軽量折り畳みロードバイク最終型 2020.06.18
- 自転車搭載用背負子ザック⑫ 2020.05.22
- 超軽量山岳縦走チャリを作ろう!⑥ 完成! 2020.05.16
- 超軽量山岳縦走チャリを作ろう!⑤ 2020.05.14
- 超軽量山岳縦走チャリを作ろう!④ 2020.05.05
- 超軽量山岳縦走チャリを作ろう!③ 2020.04.29
- 超軽量山岳縦走チャリを作ろう!② 2020.04.26
- 超軽量山岳縦走チャリを作ろう!① 2020.04.25
- 山岳縦走チャリの軽量化④ 2020.04.20
- 山岳縦走チャリの軽量化③ 2020.04.19
- 山岳縦走チャリの軽量化② 2020.04.18
- スキーアイゼン大改造! 2020.02.16
- プロトレックの結露対策③ 2020.01.28
- ステップソールスキーの最適化 2020.01.21
- ステップスキーの靴 2019.12.14
- 高級登山杖を作ってみた 2019.06.23
- ステップスキー⑤ 固定装置 2019.05.03
- 自転車搭載用背負子⑪ 2019.04.24
- 自転車搭載用背負子⑩ 2019.04.14
- 自転車搭載用背負子⑨完成!! 2019.03.27
- 自転車搭載用背負子⑧ 2019.03.17
- 自転車搭載用背負子⑦ 2019.03.16
- 自転車搭載用背負子⑥ 2019.03.13
- 9年ぶりの革靴 2019.03.08
- ステップソールスキー④改良! 2019.02.25
- ステップソールスキー③完成! 2019.01.26
- ステップソールスキー② 2019.01.24
- ステップソールスキー① 2019.01.23
- ワカン② 2019.01.18
- ワカン 2019.01.17
- 山形SEA T0 SUMMIT用スキー③ 2018.12.22
- 自転車搭載用背負子⑤ 2018.12.19
- 自転車搭載用背負子④ 2018.12.18
- 自転車搭載用背負子③ 2018.12.15
- 自転車搭載用背負子② 2018.12.12
- 自転車搭載用背負子 2018.12.10
- 山形SEA TO SUMMIT用スキー② 2018.11.28
- 山形SEA TO SUMMIT用スキー 2018.11.25
- ピッケルお試し山行 2018.03.13
- シャフトの木取り 2018.03.11
- ピッケル再生②完了!! 2018.03.10
- ピッケル再生 2018.03.05
- K2ヘルベント改造! 2017.12.09
- ツェルトVSテント 2017.09.01
- ツエルト用フライシート完成! 2017.08.29
- TLTラジカル 2017.06.03
- バックル交換 2015.03.23
- 新板お試し山行 2015.02.08
- HEAD/GALACTIC84 163cm 2015.02.01
- 流れ止め② 2013.03.26
- TLT用130mmクランポン 2013.03.15
- チタンスキットル 2012.11.14
- モンベル/トレントフライヤー 2012.07.09
- K2ヘルベント 2012.01.02
- スーパー・ファット・スキー 2011.12.30
- 幅広シール 2011.12.29
- ブラックダイアモンド/レジェンド 2011.12.26
- TLTスピード クランポン編② 2011.06.27
- TLTスピード クランポン編① 2011.06.26
- TLTスピード 取り付け編 2011.06.14
- 改造スキーアイゼン② 使用感 2011.05.04
- ハンディ無線機 2011.04.27
- 改造スキーアイゼン 2011.03.03
- パワーブースター 2011.02.09
- ブラックダイアモンド/クワドラント 2010.12.29
- チューブ式水筒の使い方 2010.10.20
- ショート・パンツ 2010.10.19
- EXライトダウンジャケット 2010.09.27
- スノーピークのガスコンロ 2010.09.23
- アウターパンツ 2010.09.20
- マラソン・マジック30 2010.09.18
- 世界最軽量級シェルター? 2010.08.27
- プチ改良 2010.08.26
- スーパー・ツエルトの自立化! 2010.08.25
- エアライズ2のポール破損問題5 2010.08.10
- エアライズ2のポール破損問題4 2010.07.26
- エアライズ2のポール破損問題3 2010.07.25
- エアライズ2のポール破損問題2 2010.07.19
- エアライズ2のポール破損問題 2010.07.16
- テント・ポールが折れた! 2010.06.16
- 兼用靴の修理 2010.01.24
- 山用ラジオ 2009.09.11
- ファンスキー 2009.06.21
- ツエルト改造 2009.02.15
- ヘリテイジ スーパーツェルト 2009.01.29
- 冬用シュラフも超軽量! 2009.01.07
- 超軽量シュラフ 2008.10.21
- 山用ロウソク 2008.03.04
- シュラフ改造 2008.02.06
- ピッケルカット 2008.02.01
- スキー・シール 2007.12.02
- 簡易ハーネス 2007.11.08
- エアライズ2 2007.10.19
- ツエルト 2007.10.15
- 背負子(しょいこ) 2007.03.18
- スノーソー 2006.12.28
- スキー・チューン 2006.12.15
- 非常食 2006.09.14
- ガス・ランタン 2006.09.11
- インナー修理 2006.01.28
- プラ・ブーツ 2006.01.03
- ストーム・ハンター 2005.12.29
- 火器 2005.10.26
最近のコメント