2022年7月31日 (日)

酒田一周カヤックツーリング2022

 3年ぶりに参加しました。

昨夜は鳥海山で快適な酒飲みをして快眠。

爽やかな朝でした。😊


 7時過ぎにユルユルとスタート。

県内外からの参加者らと談笑しながら

漕ぎました。

A44bf802af3b4d4ab386679642bb2e78

 これまではアヤハブラSSRを使いました

が、今回はHORNET RX+アウトリガーに

しました。ノンビリ漕ぎが楽だし、負荷を

かければ良いトレーニングになるからです。


 で、他の人のパドルを試したりしている

内にステージは川に移行。


 すると、何やら賑やかな音が聞こえて

きました。

B9884e0a7f0c4794b9e70e8df22edd5d

 ナント、我々に向けたスコップ三味線の

ライブパフォーマンスでした。奏者は、

酒田市役所演芸課長のヨイッチャン!。

4530fd2513784646b1e748f017123b5c

 いや〜、見事な芸で拍手喝采でした。

実に素晴らしい!!。🎊🎊🎊


 これまでの漕ぎ手から弾き手になるとは、

多才な男です。🤗


 さて、冷凍ペットボトルやアイスクリーム

も随所で支給されたので、助かりました。


 11時過ぎ帰着。ノンアルビールで乾杯して

お開きとなりました。今回は高負荷で漕げた

し、川が臭くなくて良かったです。👍


| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

二分割SSR②

 HORNET RXで漕ぎ出して、沈はしな

かったものの、3年振りなのでフラフラ。

明日は酒田一周ツーリングなのに、これ

ではイカンガーです。😱


 そこで、SSRの出番です。クッション

テープはバウ側に貼ることにしました。


 しかし、シリコンシーラントを剥ぎ落と

しても、僅かに残った皮膜はパーツクリー

ナーでも落ちませんでした。完全に落とさ

ないクッションテープが接着しません。😭


 そこで、最終手段。。。#240のサンド

ペーパーで削り落としました。

De6097a71d30491dba8c74d8fba7a837

 やれやれ。表面をキレイにしてから

クッションテープを貼りました。

9088525864524535a836fcca039de986

 バッチリです。👍


 バウを接続してから防水テープで止水

すれば完成です。ついでに、持ち手の位置

を変更して、ヨレヨレのゴム紐を交換しま

した。

7da3be647ec84395b38c552a741368eb

 これでまた漕ぎ出しました。やはり

フラつきますが、RXよりは随分良いです。


 

| | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

宮古大会開催!!

 宮古のシーカヤックマラソン大会の開催が

決まったんですね!。いやー、嬉しいなあ。

テンションMAXです。🎊🎊🎊


 で、アヤハブラSSRのことは後回しにして

HORNET RXで出ようと思います。

もちろん、アウトリガーは外しましょう。

今週末からマジで練習だっ!。👊

| | コメント (0)

2022年7月24日 (日)

二分割SSR

 退職後に舟釣りをするために、特別仕様

二分割アヤハブラSSRにアウトリガーを

取り付けられるようにしたのは2年前。

水面に張り付くような安定感に感動MAX

でしたが、HORNET RX用に作ったアウト

リガーでも問題なく釣り出来る浮力がある

ことが分かりました。


 実は、アウトリガー仕様のSSRが上手く

いったら、セールを取り付けてセーリング

カヤックに仕立てようと思っていました。

ミニホッパーをタダで頂ける話があったん

でね。セールサイズも丁度良いですから。👍


 が、、冷静に考えました。。

還暦過ぎてから農家時代の残物や土蔵の

不要物等の処分を始めているのに、将来的

に息子の負担になるかも知れない物を増やす

のはいかがなものか?。いつ逝くか分から

ないような遊びもしてるしねぇ。。。


 そこで、セーリングカヤック化は中止して

SSRを元通りにすることにしました。

B9888b605bba41278819c1bb21fc1190

 自作金具を挟む形でシリコンシーラント

ガッチリ固定していましたが、想定以上

難儀でした。本気モード突入です。

スイカの接木で使っていた剃刀の刃と解体

道具が活躍しました。


 やれやれ、外れました。残ったシリコン

を削ぎ落として、ザッとお掃除。

B2514b7e37dc4df58dc91c6c607f2dfc

 二分割SSRならば軽トラにも積めるし、

HORNET RXよりも安定感があるので

利用価値が高いです。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/07/post-99ad7b.html

へつづく。


| | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

制限外積載

 今年こそはシーカヤックマラソン大会が

再開されることを期待して、サーフスキー

の制限外積載申請のために警察署へ行き

ました。


 すると、積載物の上限が変更されて、

車両の前後左右のはみ出しが、これまでの

1.1倍と0倍から1.2倍と1.2倍になったと

いう。


 ということは、前後で1.4倍になるから

6mの艇は申請ナシに積めるじゃん!。


と喜んだら、そうではなかった。。


 以前は前後に1割ずつ可だったのを

上限として、表記を変えただけでした。😆


 しかも、後には車体長の3割以上はみ出し

てはならないという。前よりも厳しくなった

し。。😭😭😭


 ということは、前に出す分を長くする

必要があるので、カヤック長を6.4mから

6.3mに変更しました。書類は二重線だらけ

なりましたが、訂正印が不要になった点

は良かったです。


 しかし、窓口の終了時間が3月から変更

されて17:15から16:30になったので、

仕事帰りに使えなくなりました。

行き先ごとに申請するのは厄介です。。


 そこで、行き先を「本州全域」と書きま

したが、前例が無いようで暫く待たされ

ました。。😣


 時間がないので諦めかけた時、進展が

ありました。経由地を「別紙の通り」と

して別紙に行き先を複数書き、他大会と

練習のために随所にて、書くことで通り

ました!。経路は、国道、県道、市道、

町道等と記載。


 いや〜、やってみるもんですねー。

本州全域を越えて、日本中どこへでも

一年間行けることになりました〜。🎊🎊


 ま、そんなに行くワケないけど。😅


| | コメント (5)

2022年7月 3日 (日)

初漕ぎ

 今日が実質的初漕ぎでした。

E2211194946b4d93a2f746406aa500ce

 漕ぎ筋がすっかり鈍っているので

全然ダメでしたー。やはり。。。😱😱😱


 でも、水温は25℃ほどあって全然冷たく

ありません。気温は30℃近くまで上がり

ましたが、海上は実に快適!。

いや〜、気持ち良いなあ〜。😍


 帰りも調子は上がらず。。😭

D65041a9ccfb46c9b672e7dba764fec3

 最後までダラ漕ぎしたので、22kmに

ナンと5時間もかかりましたー。

途中でセッティング変更を試したりも

しましたが、ビックリポンです。😆

| | コメント (0)

2022年6月29日 (水)

24.2℃!!

 今日は加茂港内の海水温定点観測で24.2℃

でした〜。🎊🎊🎊🎊🎊


 素晴らしい。チョー早い梅雨明けと共に

一気に上がりましたね〜。😍


 朝からめっちゃ暑くて、こりゃもう山は

秋までナシ決定!。真夏はやっぱ海だー。

去年の盆は寒くて布団をかぶって寝ただけに、

今年こそは特製ヤスで漁を楽しみたいと思い

まーす。😙

6c423b0d303f4064a07843035a2adced

 で、潮風庵で一息ついてから「帰宅」

しようとすると、妻が散歩に出かけたようで

施錠されてる。。


 そこで、妻探しの小さな旅に出ました。(笑

35c7e33f06b0432b900b72325a6d1767

 日常の中で非日常を楽しむのに、この自転車

は最高です。子供達に大人気なのだー。😙

| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

アウトリガーサーフスキーの軽量化④完成!

 完成したので初漕ぎ〜。🤗

006a4dc1620b4261a2365f5ac2306eab

6df7532e3cb345b9903e512c3d8cb9d1

 アウトリガーフレームの肉抜きと

細部の見直しで260g軽くなりました。

総重量は20kgで、持ち運びは苦になり

ません。

6b75913e4eaa4409b7536595bd34a7ad

 安定度バッチリです。🎊

87798c1ef1d74c10a4552f61ed7b268d

 当然ながらスピードは出ないものの、

長距離をガンガン漕げる力が身に付けば

外せるのではないかと。。😅


 まぁ、逃げ足が速いので、釣りにも

好適ですね。👍


 シリーズ初回はこちら。↓ 

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/12/post-609bd4.html


| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

アウトリガーサーフスキーの軽量化③

 海水温が20℃近くまで上がってきた

ので、作業再開です。

7915e7508da34c47969ca54e308859d0

 ディスクグラインダーで整形してから

研磨作業ですが、内側の角は手作業です。

ペーパーでシコシコ。。


 あー、めんどくさい!。😭

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/06/post-28ae8b.html

へつづく。


| | コメント (0)

2021年12月13日 (月)

アウトリガーサーフスキーの軽量化②

 フロートを取り付けるステーの

軽量化を始めました。


 まずはドリルでの穴開けですが、

ステンレス材は硬いので大変です。


 しかも、ボール盤は使えないし、

10mm穴を32個も開けなきゃいけ

ないんだよー。。😭


 その結果、ビットが何本もダメに

なりました。😭😭😭😭


 しかし、穴さえ開けてしまえば、

ディスクグラインダーで切り抜くの

は難しくありません。1時間もかか

りましたが。。

70ea8b1074c14af49b97817cfa0d4f53

 喉が渇いたので、仕上げは後日

やります。😅

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/05/post-eafad0.html

へつづく。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧