2021年2月26日 (金)
2020年10月25日 (日)
2020年10月10日 (土)
世界マスターズ延期!
来年5月に開催予定で、私も速攻
エントリーした大会が、1年程度
延期されるそうです。来年2月に
60歳になるので、60〜65歳部門で
有利になるハズだったんですけど
ねー。😭😭😭
ちなみに、エントリーしたのは、
カヌーマラソンのオーシャン12km
部門です。実は、60歳でももっと
若いカテゴリーに出ることも可能
ですが、そんな人いるのかなー?。
2020年10月 5日 (月)
2020年10月 4日 (日)
バウ固定帯
これからの季節は海が穏やかな日が
激減するので、近所の浜に繰り出す
ことが難しくなります。アウトリガー
を装着しても、波打ち際の出入りでは
かなり大変な思いをするからです。
そこで、防波堤の中からの漕ぎ出し
を積極的にやることにしました。
条件の良い場所に車で移動して練習
するという作戦です。その為には、
艇のカートップをより簡単にしたい
ところです。
さて、私が愛するサーフスキーは
6m以上あるので制限外積載の許可が
必要不可欠です。車に搭載して不安
無く走る為にはバウを固定しないと
いけません。これまでは、荷締め具を
両端に付けたテープをバウに巻いて
いましたが、位置決めが難しいので、
バカチョン式に改めました。
ミシンでスリング状にしたテープに
締め具を取り付けたワケです。
バウはテーパー状になっているので、
必ず同じ位置に収まります。
急ブレーキに対応する角度にした
ので、締め具の縫い付けも斜めで
バッチグーです。👍
さて、今日の午前中は仕事でした
が、事前に艇のカートップを済ませて
おいたので、スピーディーに海へ繰り
出すことが出来ました。予定では新し
くスロープが出来たという鼠ヶ関でし
たが、遠いので加茂レインボービーチ
に寄ってみたらビンゴ!!。
クラゲで有名な加茂水族館の隣に
ある人工ビーチです。砂浜の幅は30m
ほどしかありませんが、水面は完璧
な防御のおかげで鏡のようです。
外洋とは大違い。
いや〜、こりゃ最高だっ!!。😍
2020年10月 1日 (木)
2020年9月30日 (水)
バックパック式ライフジャケット③
漂流中にファスナーを全開にしても
発泡スチロールが飛び出さないように
しました。
内側に付いているポケットの底に
穴を開けて、浮力材に通した細引き
を結びました。これで安心です。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/10/post-bf04c6.html
へつづく。
2020年9月29日 (火)
バックパック式ライフジャケット②
似たような色の幅広テープの切れ端
があったので、呑みながらウエスト
ベルトを交換しました。
軽量パックに似合わない太さです
が、いざという時の保持力と体への
負担を考えれば、バッチグーだと
思います。👍
てか、マーフィーの法則によれば、
ここまでやれば事故は起きないハズ。
😙
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/09/post-f1dec3.html
へつづく。
2020年9月28日 (月)
バックパック式ライフジャケット
アウトリガーを取り付けたサーフ
スキーは重いので、海から上がるのは
大変です。
そこで、重いドリンク類は艇に乗せ
ずに背負うことにしようと、モンベル
のポケッタブルライトパック10を
買ってきました。もっと軽い30デニ
ールの超軽量パックもあるようです
が、強度を考えて70デニールのを
チョイス。
実際に使ってみると快適だったので
もう一歩踏み込んでみましょう。
この際なので、PFDとしての機能を
持たせることにしました。妻が人形
製作に使っていた発泡スチロール板が
丁度良いサイズだったので貰いまし
た。浮力は5kg重あります。
中に入れても5Lの容量があるので、
ドリンク類や非常用品を入れるには
充分です。ペットボトルが空けば、
浮力は更に大きくなります。👍
そして、万一漂流する事態になった
場合には浮力材が胸の前にある方が
良いので、前に回して背中で繋げる
ようにワンタッチバックルを取り付け
ました。
これ、良いですよ。
プカプカ浮きながらパックの中身を
取り出せるので、電話したり非常食
を摂ったり出来ます。✌️
もちろん、私のガラケーは防水仕様
です。😙
で、計量してみると、僅か250g。
一般的なPFDの1/3以下の重量なのに
荷物も結構入るんだよ。
こりゃ良いねー。🎊🎊🎊
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2020/09/post-873a63.html
へつづく。
2020年9月22日 (火)
漕ぎ練習
波がやっと落ちたので、二週間ぶり
に漕ぎ出しました。
アウトリガーを取り付けていると
風が変わっても平気なので、遠出も
OK。今日は油戸で折り返す、片道
12kmのコースを設定しました。
やはり、一週空けるとダメですね。
往路は平均時速8.2kmでしたが、
復路は向かい風に変わったことも
相まって、ペースがた落ち。😭
でも、気温よりも温かい海にドボン
しながら楽しんで漕ぎました。
それにしても、サーフスキーって
正に高強度の全身運動ですね。
そう実感出来るようになったのは
成長している証だと思いますが、
始めて7年目。。。
「遅せーよ!!」
と、自分で突っ込みを入れたくなり
ます。😝
さて、暑い時期の冷却には帽子を
使って頭から水を被るのが一番です
が、ヨレヨレになって一瞬で冠る事が
出来なくなっていました。レースでは
使えません。
そこで、娘の亭主のお母さんから
土産に貰っていた野球帽を使って
みたらバッチグー。
水浴びしながら一瞬で冠る事が
出来ます。こりゃ良いね。👍
お母さんはデトロイトタイガースの
ファンなのかな?。☺️
より以前の記事一覧
- アンカー自作②完成! 2020.09.14
- アンカー自作 2020.09.13
- アウトリガー・サーフスキー第二弾④ 2020.09.07
- アウトリガー・サーフスキー第二弾③ 2020.09.06
- アウトリガー・サーフスキー第二弾② 2020.09.05
- アウトリガー・サーフスキー第二弾① 2020.08.31
- アウトリガー・サーフスキーは最高だ! 2020.08.29
- アウトリガー・サーフスキー完成!! 2020.08.23
- 高速フィッシングカヤック⑪ 2020.08.22
- 高速フィッシングカヤック⑩ 2020.08.13
- 高速フィッシングカヤック⑨ 2020.08.09
- 高速フィッシングカヤック⑧ 2020.08.02
- 高速フィッシングカヤック⑦ 2020.08.01
- 高速フィッシングカヤック⑥ 2020.07.25
- 高速フィッシングカヤック⑤ 2020.07.01
- 高速フィッシングカヤック④ 2020.06.06
- 海パン一丁! 2020.05.30
- プライベートビーチ誕生! 2020.05.24
- 15℃来たー! 2020.05.12
- 今年は全部中止!! 2020.05.09
- 初漕ぎ 2020.05.04
- 種まき爺さん、早っ!! 2020.04.01
- マシンが壊れた 2020.03.30
- カヤックバイクを作ろう!⑰ 2020.03.29
- ケイデンス60 2020.03.24
- カヤックバイクを作ろう!⑯ 2020.03.20
- カヤックバイクを作ろう!⑮ 2020.03.04
- カヤックバイクを作ろう!⑭ 2020.02.25
- カヤックバイクを作ろう!⑬ 2020.02.23
- カヤックバイクを作ろう!⑫ 2020.02.11
- カヤックバイクを作ろう!⑪ 2020.02.08
- カヤックバイクを作ろう!⑩ 2020.02.02
- ワールドマスターズゲームズ関西2021 2020.02.01
- カヤックバイクを作ろう!⑨ 2020.01.25
- カヤックバイクを作ろう!⑧ 2020.01.20
- カヤックバイクを作ろう!⑦フレーム完成 2020.01.13
- カヤックバイクを作ろう!⑥ 2020.01.12
- カヤックバイクを作ろう!⑤ 2020.01.05
- カヤックバイクを作ろう!④ 2020.01.04
- カヤックバイクを作ろう!③ 2020.01.02
- カヤックバイクを作ろう!② 2020.01.01
- サイコン取り付け 2019.12.24
- サーフスキーとカーフェリー 2019.12.23
- カヤッカー忘年会 2019.12.22
- カヤックバイクを作ろう!① 2019.12.08
- 高速フィッシングカヤック③ 2019.11.26
- 高速フィッシングカヤック② 2019.11.24
- 高速フィッシングカヤック① 2019.11.22
- マシン練習 2019.11.14
- 漕ぎ納め 2019.11.10
- 改造ボトルホルダー 2019.11.04
- HORNETSKI RX 2019.10.30
- さらばシナジー 2019.10.11
- レース用ボトル② 2019.09.30
- ラダー修理 2019.09.29
- マシン練習 2019.09.23
- 練習3日目 2019.09.16
- 練習日和 2019.09.15
- 好感触 2019.09.07
- 練習環境 2019.08.25
- パドル改造⓷ 2019.08.12
- グリップテープ 2019.08.10
- パドル改造② 2019.08.06
- 夏だ海だサーフスキーだ!! 2019.08.03
- 第7回酒田一周カヤックツーリング2019 2019.07.28
- レース用ボトル 2019.07.27
- パドル改造大成功! 2019.07.15
- パドル改造②完成! 2019.07.14
- パドル改造 2019.07.09
- 初漕ぎ 2019.07.06
- 洋上は快適だね 2018.08.13
- ヨット教室 2018.08.12
- 乗り比べ 2018.07.29
- モーレツ東風ならニゲ採りだ 2018.07.28
- 猛暑はこれだね 2018.07.16
- 初漕ぎ 2018.04.30
- マシン改良! 2018.03.08
- 壁掛け収納+α 2017.12.04
- synergyに持ち手 2017.10.24
- バウ固定帯 2017.10.23
- 宮古シーカヤックマラソン2017 2017.10.09
- Synergyインプレ 2017.09.24
- カヤックカート大改造 2017.09.23
- 新艇ゲット!! 2017.09.17
- 小川原湖漕ぎ大会2017 2017.09.03
- 第5回みなと酒田カヤックツーリング 2017.07.31
- 未確認構造物 2017.07.19
- しょっぱくない!? 2017.07.06
- 夕練③ 2017.06.28
- 夕練② 2017.06.20
- 夕練 2017.05.25
- 裸の季節② 2017.05.21
- 裸の季節 2017.05.20
- 初漕ぎ 2017.05.04
- ローリング・ローイング・マシン完成!! 2016.12.31
- ジョーバが壊れた 2016.12.27
- カヤック用ローイング・マシン 2016.12.26
- 宮古シーカヤックマラソン 2016.09.18
- 小川原湖漕ぎ大会2016 ② 2016.09.07
- 小川原湖漕ぎ大会2016 ① 2016.09.05
- 長距離練習 2016.08.15
- 今日も練習だ 2016.08.14
- 今日は北上! 2016.08.13
- 夏は海だ!! 2016.08.12
- 36℃!! 2016.08.07
- 夕練三日目 2016.08.05
- 第四回酒田みなとカヤックツーリング 2016.07.31
- カヤッカー新年会 2016.01.10
- 加茂水族館 2015.08.14
- 小川原湖漕ぎ大会2015 2015.08.05
- 第三回酒田みなとカヤックツーリング 2015.07.26
- 夕漕ぎ 2015.07.22
- シーフラッグ② 2015.06.25
- フットベルト 2015.06.24
- シーフラッグ 2015.06.19
- アクアパック 2015.05.20
- ビッグウェイブ 2015.05.19
- 今日もベタ凪 2015.05.04
- 初漕ぎ 2015.05.03
- 瞬間接着剤 2014.11.21
- モンベル/ライトネオプレン・ジップアップ&タイツ 2014.11.10
- 鼠ヶ関マリーナ 2014.11.09
- 漕ぎ納め? 2014.11.03
- 日光浴 2014.10.26
- HAPPY! 第3弾 2014.10.14
- サーフショップ ART GARAGE 2014.10.12
- 超高級Tシャツ 2014.10.11
- ラダー修理③ 2014.10.07
- ブラーチャⅣ 2014.10.01
- 小川原湖漕ぎ大会2014 レース本番 2014.09.29
- 小川原湖漕ぎ大会2014 初日 2014.09.29
- ラダー修理② レース直前 2014.09.26
- ラダー修理 2014.09.22
- ワイヤー破断 2014.09.10
- 牽引ベルト 2014.09.07
- 夕漕ぎ 2014.08.28
- 本日のログ 2014.08.17
- ウエットスーツ② 2014.08.16
- キャリーカー② 2014.08.15
- ウエットスーツ 2014.08.15
- キャリーカー 2014.08.13
- 航行記録 2014.08.05
- 取っ手 2014.08.03
- 安全装備 2014.07.27
- 遊泳禁止 2014.07.25
- ますます楽しいSSR 2014.07.22
- サーフスキーって楽しい 2014.07.21
- 補助具 2014.07.20
- パドル・リーシュ 2014.07.08
- カヤック練習 2014.07.06
- アヤハブラSSR用自作品あれこれ 2014.06.29
- フロント・ポーチ 2014.06.17
- カヌー&カヤック入門 2014.06.09
- ライフジャケット 2014.06.04
- パドル 2014.05.20
- カヤック練習会 2013.09.08
- カヤック改造② 2012.09.08
- カヤック改造 2012.09.07
最近のコメント