2024年10月28日 (月)

山形県下の1/25,000地形図

 海岸にある自宅を起点に自転車発着で

山形県内の山に登るという自主企画、

山形SEA TO SUMMIT」を2018年に

始めてから県下の地図を少しずつ買い揃え

ていました。国土地理院発行の1/25,000

地形図をです。

 あれから7年。山が無い地域を除いてやっと

全部揃いました。行動範囲は既に全域に及んで

いますが、その数110枚❗️。

 

 以前、「日本の山を数えてみた」という

本が刊行されて、著者は日本全土の1/25,000

地形図に記載されている山を全部数えて何かし

ら考察したようです。大変な費用と労力を要し

たと思いますが、名前があっても載っていない

山って凄く多いんですよね。数年前に鶴岡市

温海で代々山師をしている御宅の婆ちゃんに

訊いたら、見渡せる山々には全部名前がある

という。そりゃそうですよね。仕事する場所

に名前が無かったら不便極まりないですから。

😆


 で、私の「山形SEA TO SUMMIT」で

登頂した山々でも71/202座は無記載です。

実際はもっと多いのかも知れませんね。


 さて、大量にある地形図には私が人力踏破

した軌跡と山頂をマーカーペンで記していま

す。それらを見ながら酒を飲むのは老後の

楽しみになることでしょう。☺️

 

| | コメント (0)

2024年10月20日 (日)

202.仏生岳 鶴岡市・庄内町 1,758m

10月17日

 佛生小屋の北190mのピークです。

 適当な所から登ったら小屋の方から延びる

踏み跡がありました。小屋関係者専用の道

ですかね?。

 

13:28 山頂着。三角点があります。

 その後に一の岳を目指しましたが、濃い

笹薮が胸まであるし、山というより単なる

尾根なので中止して下山しました。

 

14:30  8合目帰着。鹿児島から一人旅の

御仁と少しお話ししてから下りました。

下りなら車より速いです。超快感ですが、

山チャ4号は重いのでディスクブレーキ

にした方が良いですねぇ。現状のカーボン

フォークには取り付け出来ませんが。。😓

 

17:15 帰宅。アシストバッテリーは空にな

りました。48×34が最低ギアですが、遠出

を考えると足りないですねぇ。。🧐

 

※10月17日の記録

 総移動距離   124km

 自転車走行距離 112.6km

 歩行距離     11.4km

 総上昇量    2,384m

 最高速度    59.8km/h

 歩数表示    53,887步

 

| | コメント (0)

2024年10月19日 (土)

201.オモワシ山 鶴岡市・庄内町 1,828m

10月17日

 月山神社の1.5km北に位置する小ピーク

で、中央の山です。

 南側から薮が薄い尾根伝いに登りました。

登山道からは100mです。杖があると薮の

底を確認出来るので便利ですね〜。👍

 

12:54 山頂着。

 月山がよく見えます。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/10/post-4b16cf.html

へつづく。


| | コメント (0)

2024年10月18日 (金)

200.月山 鶴岡市・庄内町・西川町 1,984m

10月17日

 羽黒口の月山公園線が10月21日から冬季

通行止めになるということで、山チャリ4号

で出かけました。記録を見るまでもなく、

羽黒口からはほぼ冬しか登ったことがあり

ません。半世紀前の学校登山以外では25年

前のファミリー登山が唯一です。

 

4:00 自宅を出発しましたが、珍しく濃霧で

眼鏡は濡れるしヘッドランプの光が反射して

前が見えない❗️。😱

 

 危険極まりないのでコンタクトレンズに

換えましたが、あまり変わらないので明る

くなるのを待つために引き返しました。

無駄に10km走ったので朝食を摂って仮眠。

 

6:00 再出発。7時半には霧が晴れました

が、その頃からはひたすらの上り。。

特に月山ビジターセンターからは本格山岳

道です。電動アシスト自転車の本領発揮

ですが、しっかり踏まないと進まないので

楽々ルンルン、という程ではないです。😓

 

 それでも、40年近く前に何年か続けた

正月山行で、大きなザックを背負って歩い

た道を感慨深く上りました。😌

 

9:30 8合目着。さすがは全国区の月山❗️。

平日でも遠方からの車が多数でした。

 

 湿原の木道を過ぎれば本格的な登山道に

なり、観光客の姿はありません。初めて

見るような景色を楽しみながら登りました。

 山頂が近くなるとオモワシ山の標識が

ありましたが、ここからじゃ登れそうに

ないよねー。😆

 もう少しです。

11:55 山頂着。絶景です。近くに立派な

が多いし、紅葉の盛りなので非常に見応え

があります。来て良かった❗️。🎊🎊🎊

 雨告山も見えます。2021年4月に登った

時の感動が蘇りました。😍

 冬に湯殿山スキー場から行こうと思って

いる湯殿山をアップ。

 いや~、実に素晴らしい。

 さて、朝霧で2時間出遅れたので、予定

していた姥ケ岳往復は中止して下山しま

した。寄り道しながら帰りましょう。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/10/post-e2c43b.html

へつづく。


| | コメント (0)

2024年10月17日 (木)

199.葉山 寒河江市・村山市 1,462m

10月2日

9:48 山頂着。

Img_3582

Img_3584

 月山を観ながら急いで行動食を摂りまし

た。月山越えを考えるとノンビリする時間

は無かったからです。😓


11:21 登山口帰着。

Img_3586

 後は帰るだけですが、トイレをずっと我慢

してたので市民荘に寄ると、昨日とは違う

管理人さんが話しかけてきました。

そこに湧いている名水の解説を始めました

が、ゆっくり聴いてるヒマは無いんだよー。

😆


11:50 葉山市民荘を後にしました。山中で

出会ったのは一人だけでした。


 R458はいつ終わるか分からない復旧工事

で通行止めなので、R112に下りてから旧道

を越えなければいけません。志津の10キロ

先までの峠まで長い上り坂が続きます。

暑いし、長いトンネルが2本連続する片側

交互通行があったりで大変でした。自転車

のことなんて考えられていない道路なんで

すよね。。😭😭😭


 志津への道に抜ければ益々の急登ですが、

頑張って姥沢への分岐を通過。


 が、冬季通行止めのゲート前に工事看板

があって、5km先で災害復旧工事のために

全面通行止めだという。そんなバカな‼️。

😱😱😱


 すでに15時を過ぎていて、今更新庄回り

なんて出来ません。施行会社に電話も繋が

らず。。


 仕方ない、強行突破だっ❗️


 と黙々とペダルを踏みましたが、雨が降っ

てきて一気に暗くなりました。マズイです。

雨は勢いを増してきましたが、カッパを出す

猶予は無いので頑張りました。


 やがて通行止め地点に着くと、125cc

以下の原付と自転車、歩行者は通行可と

書いてあって、誘導員もいました。

アジャパーです。😣


 しかし、本降りになって益々暗く寒い。。

峠を越えればひたすら下りなので晴れて

いれば最高に楽しい道なんですが、辛く

厳しい試練の道となりました。ほんの一瞬

でも気を抜けば転落してあの世行きだと思い

ながらも最大限飛ばしました。濡れたメガネ

では前がよく見えず、手は悴んでブレーキ

操作も難しい逆境に耐えました。


16:15 すっかり暗くなる前に田麦俣地区を

通過しました❗️。ヤレヤレですが、寒さが

ヤバいので道の駅月山まで全開走行です。


 やがて、道の駅です。休憩所は暖かくて

大変助かりました。シャツだけ着替えて

カッパ上下を着ると、閉店間際の茶屋で

お湯を貰って手を温め、ビーフカレーで体

を中から温めました。これは効きましたね。

☺️


17:00 道の駅発。残り60kmを全開で駆け

ました。


18:30 無事帰宅。用意されていた風呂が

最高でした〜。終わり良ければ全てヨシ

なのだ。😍


※10月2日の記録

 総移動距離    116km

 総上昇量     2,057m

 行動時間    12h55分

 歩数表示    57,731歩


※9月26日〜10月2日の総合記録

 移動距離     646km

 自転車走行距離  582km

 歩行距離      64km

 上昇量     11,418m

 行動時間    80h25m

 歩数表示   316,933歩


山行初日はこちら。↓

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/10/post-cbc6d0.html


| | コメント (0)

2024年10月16日 (水)

198.大僧森 寒河江市・村山市 1,428m

10月2日

 山頂の手前付近から樽石山が良く見えま

した。左端が山頂です。

Img_3580

9:25 山頂着。

Img_3581

 葉山も近いです。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/10/post-371f85.html

へつづく。


| | コメント (0)

2024年10月15日 (火)

197.小僧森 寒河江市・村山市 1,407m

10月2日

8:56 お花畑着。小僧森が良く見えます。

Img_3578

9:10  山頂着。

Img_3579

 やっぱり、山は天気次第ですねー。😊

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/10/post-ea4f7f.html

へつづく。


| | コメント (0)

2024年10月14日 (月)

196.樽石山 村山市 1,155m

10月2日

5:25 葉山市民荘発。トイレも綺麗で、滅多

に無い極上の幕営地でした❗️。🎊🎊🎊

Img_3570

5:46 登山口着。状態が悪い砂利道が大半

だったので、ほぼ押し歩きでした。。

Img_3571

 が、ここからの登山道は手入れバッチリ

で急な所も無く、歩きやすかったです。😍


6:57 お花畑着。

Img_3575

 葉山との分岐点ですが、先ずは樽石山を

目指しました。じめっとした所が多くて、

北アルプスの乾いた岩稜帯が懐かしくなり

ました。😓


7:51 山頂着。ここもまた、展望が全くあり

せん。😆

Img_3577

 なので、直ぐに引き返しました。。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/10/post-e606ce.html

へつづく。


| | コメント (0)

2024年10月13日 (日)

195.葉山 長井市・白鷹町 1,237m

10月1日

5:12 あやめ公園を出発。静かだし、適度な

照明もあって快適な所でした。🎊


6:20 葉山森林公園着。

Img_3553

 古いものの、こんな立派な施設がある

のは知りませんでした。登山口はここから

直ぐです。

Img_3554

 古い歴史を感じさせる佇まいです。

Img_3555

8:42 山頂着。

Img_3557

 景色があれば最高ですが、山頂小屋は

中が鳥海山の万助小屋のような雰囲気で

気に入りました。地元の岳人達に愛されて

いるんでしょう。👍

Img_3559

10:17 登山口帰着。帰路につきました。

Img_3562

 が、寒河江市に着いたのは14時でした。

旧112号線で明るい内に山越えするのは

不可能です。😣


 仕方ない。もう一泊して予備日を使うか。

せっかくなので村山の葉山に登ってから帰る

ことにして、買い出しして登山口を目指しま

した。後半はかなりの急坂で、重装備では

難儀でした。暑かったし。😭


16:30 葉山市民荘着。管理人さんが気持ち

良く迎えてくれました。夜間は無人になるが

一階のトイレだけは使えるということで、

階下にテントを張らせて貰いました。

Img_3569

 夜露に濡れないし板の上なので最高です。

早速、モツ煮で日本酒。秋田の高清水〜。😍


 ビールでは辿り着くまで温くなるので

日本酒にしたワケですが、冷たい水が流れ

ていたので冷やすことも出来たんですね。

庄内にもこういう施設があればなー、と

強く思いました。シャツも洗えて良かった

です。🤗


※10月1日の記録

 総移動距離    85km

 総上昇量    1,933m

 行動時間    10h20m

 歩数表示    45,930歩

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/10/post-22ebab.html

へつづく。


| | コメント (0)

2024年10月12日 (土)

194.駒ヶ岳 高畠町・米沢市 1,067m

9月30日 

 焼枯から駒ヶ岳へ向かう登山道の薮は

益々酷くなって靴下もグッショリになりま

したが、仕方ありません。😓


10:20 駒ヶ岳の山頂に着きました。

Img_3538

 ガスは晴れても視界は全くありません。

形は良いのに残念な山ですが、その先は

刈り払いされていて見晴らしが良い場所も

ありました。もしも私が豪士山の会の会員

だったなら、山頂付近で視界を遮る木々を

全て伐採したのは間違いないですね。

Img_3540

Img_3541_20241011212101

 ところが、順調に下りたものの、沢が近く

なると背の高い草薮でしたー。😣

Img_3546

 いや〜、時計回りにしといて本当に良か

ったと思いましたよ。逆回りだったら中止

していたかも知れません。😆


12:16 豪士山登山口帰着。

靴下を沢で洗い、堅く絞って履き直したら

スッキリしました。私は軽量化のために

着替えを持たないので、シャツでもよく

そうします。


16:04 長井市内のスーパーで買い出し後に

あやめ公園にテントを張りました。暑い日

だったので、外で特盛り焼肉。ビールで英気

を養いました。たまらんのぉ〜。🍺🍺🎊


※9月30日の記録

 総移動距離    69km

 総上昇量    1,258m

 行動時間    10h30m

 歩数表示    42,178歩

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2024/10/post-d2b398.html

へつづく。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧