2021年8月 9日 (月)

オリンピック終了!

 やれやれ、やっと終わったよう

ですね。ウイルス対人類の戦争の

最中に世界最大のお祭りを強行する

なんてあり得ないと思っていたし、

外国選手団は事前合宿もままなら

ず。。公平性が無い大会でメダルを

多数取っても何の価値があると言う

のか。😤


 特に、腐敗したIOCと、私利私欲

で主導したとしか思えない日本の

政治家の罪は大きいです。


 なので、テレビも殆ど見なかった

ワケですが、アメリカにいる娘は

全く見なかったそうです。

周辺ではオリンピックの話題が出る

ことは無く、娘が日本人と知ると、


「日本ではこんな時でもオリンピック

やってんだって?。」


と、冷たい目で見られたそうです。

アメリカでは視聴率が低迷したと

いうことに納得です。


 秋の衆院選が楽しみです。

| | コメント (2)

2011年10月 7日 (金)

おNewの水着

 数年来使用してきた水着が傷んでしまったので、新しく購入
しました。私好みの水着は地元の店に置いていないので、
ネット利用です。これがまた、水着専門店があるんですねぇ。

 

 これまでのビキニは脇巾9cmでしたが、今度のは一気に
4cmです。

 

Img57893732

 

 なかなか良いデザインだと思いません?。
ちゃんと、FINA承認マーク入りです。つまり、正式な競泳用です。

 

 ということで、仕事を終えてから山形県民の海スパールへ行って
きました。履き心地はかなりタイトですが、ピッタリと体にフィットして
気持ち良いです。水が纏わり付く感じが全く無くて快適
ハイレグ仕様なので脚が長く見える効果も期待出来ます。(笑)

 

 プールで暫く泳いでから流水プールで耐久歩行訓練をしようと
したら、ありゃまーでした。入り口にシャッターが下りて使用不能
だったのです。経費節減策で、客が少ない日と時間帯では閉めて
いるようです。

 

 それにしても、水泳教室の子供らは大勢いましたが、大人の女性
はオバサン以外は皆無でした。ガラス越しのには若い母親達がいる
ようでしたが、目の保養は全く出来ないワケで…。

 

 まぁ、もしいたとしてもメガネ無し、コンタクトレンズ無しでは殆ど
見えませんでしたが~。

| | コメント (0)

2010年8月18日 (水)

モンテ3連勝!!

 J1モンテディオ山形が横浜Fマリノスを1-0で破って
3連勝を飾りました。\(^〇^)/

 山形県人として、郷土のチームが頑張っているのは
とても嬉しいことです。

 でもねー、全国ニュースでの扱いが不当なんですよ。
NHKでも一方的に相手チーム寄りなんですよね。

「モンテディオに黒星を喫してしまいました」

みたいな。J1随一の貧乏チームがこれだけ頑張って
いるんだから、対等に扱って欲しいものです。
酒田弁ではこういう場合、

「そげ、やしょめんなちゃ

と言います。

| | コメント (0)

2010年2月21日 (日)

チーム青森

 バンクーバー・オリンピックも後半となり、ますます熱が
帯びてきましたね。個人的に最も興奮したのは、ショーン・
ホワイトの超絶演技でした。あれは本当に凄かった

 さて、ハーフパイプとは対称的な競技ですが、女子カーリング
が盛り上がっていますね。昨日のイギリス戦第9ステップで、
目黒選手が放ったスーパー・ショットは圧巻でした。
彼女達の凛々しさも際だっていて、つい見たくなります。(笑)

 その彼女達。可愛いということで巷では大人気なんだそうで、
DVDも発売されているそうです。氷がレフ板のように作用して
綺麗に見えるという説がありましたが、所さんの番組でも検証
していました。

 その方法とは、カーリング選手である女子高生と体育部に
所属していない普通の女子高生の体力テストをするというもの
でした。その結果、さほど違いませんでした。

 それで得た考察とは……、

「女子のカーリング選手は普通の子と変わらないから可愛い」

というもの。

 え゛ー、そりゃないべー

 アスリートは可愛くない、と言っているようなもんじゃないか
真生ちゃんはどうなのよ。

 すっかり呆れましたが、所さんの番組だからなー。

 さて、話し声がよく聞き取れたイギリス戦を見ていて残念に
思ったことがあります。彼女達は津軽弁を話さないんですね。

 ウーム、実に惜しい…。
あの容姿で正統の津軽弁を話していたら、もっと好きになると
思うんですが。

 まあ、今時の若い子達だから仕方ないですけどね。
男の監督が、

「んだ」

と言っていたのは、青森らしくて良かったですが。(笑)

| | コメント (2)

2008年8月 9日 (土)

インターハイ

 夏の甲子園にインターハイ、北京オリンピックとスポーツイベント
が目白押しですが、埼玉県で行われているインターハイを全くの
予定外で見に行ってきました。入部して半年しか経っていない高2
の息子が出場するということだったので。元々体力はあったとは
いえ、全くの初心者が全国大会に出場するなんて通常は考えられ
ません。ヨーロッパでは人気があって、オリンピック競技でもある
そうですが、日本ではかなりマイナーな競技なのです。
何かなー?。

 で、妻を寝台車に乗せて日帰り強行軍で行ってきました。
全く初めて見るインターハイですが、出店があってチョットした
お祭りのよう。結果はともかく、大会の雰囲気を楽しむことは
出来ました。帰りは眠くて眠くて死にそうでしたけど。
(マジやばかった……)

| | コメント (5)

2007年4月23日 (月)

天才・中村俊輔

 スコットランド・セルティックの中村俊輔が試合終了間際に直接
フリーキックで決勝点を上げてチームを優勝に導き、自身は年間
MVPを獲得するという栄誉を得ましたね。実に素晴らしい!!。
私は別にサッカー好きではありませんが、何年も前に、

「中村俊輔は天才だ!」

と思って以来の隠れファンなので大変嬉しいです。一見、アキバ系
のオタクっぽい顔立ちと華麗なプレイのギャップが大きくて大好き
です。

 で、FKの劇的映像を見たくて7時のニュースを見ていましたが、
松坂に食われてましたー。残念!。

 なので、ネット上で動画を見ました。
イヤー、やっぱり凄いっ!!。敵の壁など物ともせずにグイーンと
曲がる神業的なシュートで見事にゴール!!。ゴールキーパーは
全く反応できずに棒立ちでした。本当に凄いです。
良いものを見せて貰いました。\(^〇^)/

| | コメント (0)

2006年9月26日 (火)

田中君

 新聞記事の「ドラフト」という見出しに、真っ先にビールを連想しま
したが、野球のドラフト会議のことです。(^^;
 ちなみに、一昨日から稲刈りを始めましたが、作業終了後に
超気持ちいいシャワーを浴びてから飲むビールは最高です。
こんな旨いものは他にありません。

 さて、今回最も注目された、駒大苫小牧高の田中投手が四球団
から一位指名を受けて、交渉権を楽天が獲得しましたね。
ガッカリすることもなく、仲間から担がれて嬉しそうな姿が実に爽や
かです。予想外の球団から指名されて大ショックを受けている選手
とは対照的でした。
12球団どこでも良い、と思っていたそうですが、意中の球団は
あったことでしょう。

「本当の意味での挑戦者になれる」

というコメントは非常に前向きで、いっぺんにファンになりました。
野村監督も大事に育てる覚悟のようで楽しみですが、良いことを
言っていましたね。

「人生は縁」

 全くその通りだと思います。
野村監督の著書も読んでいたそうで、楽しみなところもあるよう
です。仙台なら近いので、いつか機会を作って試合を見に行き
たいものだと思いました。オレって、ほんと単純。(^^;

| | コメント (0)

2006年6月13日 (火)

初戦敗退

 オーストラリア戦は残念でしたね。
いつもは眠っている時間なので、眠気を押さえるために筋トレ
しながら最後まで観戦していたんですが、

「残念だった~ら寝てしまえ~♪」

と速攻で床につきました。爆睡です。(^^;

 まあ、負けたと言っても何も変わる訳じゃないですしね。
命を取られたワケじゃないし、領土を失うこともありません。
勝てば愛国心に浸るし、負ければ、

「タダの娯楽だしー」

と割り切るだけです。

 さて、報道では大勢のサポーターが茫然自失になっている様子
を流していましたが、彼らを見ていて不思議な気持ちになりました。
勝つことにあれだけ固執して熱狂しているのに、自分たちの生活
にも大きな影響のあるWTO交渉や領土問題にはとんと無関心
なんですから。あれこそ国と国との戦いなんですけどね。
どーいうワケなんでしょ?。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月12日 (月)

ワールド・カップ

 いよいよ始まりましたね、サッカーのワールドカップ。
愛国心が強いあまりに、日本人チーム同士が戦うJリーグや
プロ野球のテレビ中継を見ることは全くないのですが、今夜の
オーストラリア戦は楽しみにしています。
せっかくホームシアターを構築しているんですから、大画面で
観戦すれば良さそうなものですが、DVD以外は観られないので
居間の28インチテレビで観ます。(^^;

 でも、サッカーって、ビールやつまみを取りに行っている間に
点が入ったりするからキライ!。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月21日 (火)

祝日本優勝!!

 やりましたねー。
WBCで日本優勝とは本当に嬉しいです。
一度死にかけた人間は強いっ!!。
私もマジで臨死体験者なので、そんな気がします。
韓国に負けて良かったのだと思います。

 丁度、というか勿論たまたまですが、仕事上でかつて無い
大きな大きなダメージを受けたので、この勝利には大きな
パワーを貰いました。明日からはまた、気持ちを切り替えて
頑張ります。

 いやあ、人生、いろんな事があるもんですネ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧