2022年6月 3日 (金)

iPhoneにミュージック

 山仲間の遭難死を受けてiPhoneを買った

ものの、iPodに収容した音楽データを移行

出来なくて困っていました。直接移すこと

出来ないし、iTunesを入れたディスク

トップPCのディスプレイは壊れて廃棄した

んだよねー。iPodからノートPCにデータを

移すにも、ソフトを買わないと出来ないと

きたもんだ。。😭


 仕方ないので、ディスプレイをタダで

入手するのは諦めて買ってきました。

HARD OFFで¥1,100ならもっと早く

買いに行くべきでした〜。😅

4e82161c968449a6a54b49126292b46c

 いやー、嬉しいなあ。6千曲近い楽曲を

移行出来ました!。🎊🎊🎊


| | コメント (0)

2021年1月 3日 (日)

Netflix接続完了!

 娘婿がNetfiixのアカウントを

くれたのは数ヶ月前。。

妻のipadに入れたら映ったので、

安易に考えた私は接続用のHDMI

変換器とケーブルを買ってきて居間

のテレビに繋ぎました。


 が、映らない。。6千円もしたの

に〜。。。😭😭😭


 対応策を調べたら、全部英語。。

若い頃はスラスラ読めたのに、あれ

から40年。。老眼ということもあって

全く読む気にならないので、放置して

いました。


 でも、もったいないので、息子

に頼みました。丸投げです。😆


 息子がサイトにアクセスして間も

なく、


「Lanケーブルある?」


 なんと、ウチのテレビには最初から

Netflixへの接続機能があったのでし

た〜。😅


 その結果、いとも簡単に映りまし

た!!。🎊🎊🎊


 ん?、ということは、オレの部屋

でも観れるんでね??。


 という訳でOTTOのブルーレイ

プレイヤーのリモコンを見ると、

ありました。

Ed5bb7ca4d2c41cf80113e79f4febe3e

 買った時には全く関係ないボタン

だと思って、気にも留めませんでし

たぁ。😅😅


 どちらもアメリカの会社なので、

あるのが当然!と言えるんですけど

ね。😆


 ということで、安いLanケーブルを

買ってきて繋いだら映りました〜。

B0f20905358841bebb731d2147381142

 いや〜、タダで見放題ですよ。

最高です。🎊🎊🎊


 日本語字幕が無かったりはします

が、許します。(笑)

| | コメント (0)

2020年2月 3日 (月)

AI翻訳アプリ

 NHKでAI翻訳アプリを紹介していました。

それは、Voice Tra。


 1年以上前に試しましたが、私の発音が

悪いのか、精度が低くて使えないと思い

ました。


 しかし、AIなら学習しているハズ。


 そこで、私の標準語である庄内弁で音声

入力してみました。


「おめ、バガでねがっ?」


 反応は悪かったですが、ナンとこう

出ました。


Are you stupid?


 いや〜、驚きました。(@@

大正解じゃないですか!!。


 素晴らしい!!。


 方言も認識するようになるのであれば

利用価値は高いと思います。

| | コメント (0)

2019年1月22日 (火)

さらばFB②

 フェイスブックのアカウントを削除してから
2ヶ月経っての感想を一つ。

 やって良かった〜

一番には、妻と語らう時間が増えました。
FBが無いとiPod touchを使う時間が大幅に
減るからなんですね〜。(スマホは持ってない)

 私は若い頃に三陸で作業ダイバーを
やっていた時期があって、仕事で定置網の
中に潜ったことがあります。とても大きな網
の中には多くの魚達が泳いでいましたが、
自分達が捕まっているという自覚は全く
無いようでした。

 あれから30数年。IT業界が張った定置網
の中に入ったような感覚を持っていましたが、
抜け出したことで、開放感と安堵感を覚えて
います。

| | コメント (0)

2018年11月21日 (水)

さらばFB

 3年余りの間、フェイスブックを使って
いましたが、アカウントを削除してキッパリ
とおさらばしました。楽しいことも多かった
のですが、広告とかが凄く多くなったし、
セキュリティにも問題もあるらしいからね。

 てか、一時的に利用を中止しようと思った
ものの、パソコンの画面にはそのページが
出てこないことで頭に来たんです。

「クソッ、こうなったら絶対削除してやる」(笑)

 i-pod touchでは何とか削除することが
出来ました。清々しい気分です。

| | コメント (4)

2015年8月12日 (水)

フェイスブック

 フェイスブックの存在は出来た頃から知っていて、アカウント
だけは一応持っていました。使ったことは全くなく、

「たくさんの友達が待っています」

というメールが頻繁に届くので、尚更敬遠していました。

 しかし、何故か知っている名前が異常に多い。
どうなってんの

「友達の友達は皆友達だ~

という歌がありましたが、それって他人でしょ

と思いますが、今時の「友達」というのは、単なる知り合いも含む
ようです。なるほど、そう考えると敷居が低いですね。

 しかも、友達申請がメッチャ簡単。ワンクリックでなれる友達
というのは面白いです。

 それにしても、同級生が大勢やっているのには、ある種の
感動を覚えました。年に一回の年賀状よりも利用価値がずっと
高い気がします。今まで知りませんでした~。

| | コメント (0)

2012年12月31日 (月)

モールス信号

 最近遊んでいるサイトがあります。Googleの日本語入力
モールスバージョンです。

http://www.google.co.jp/ime/-.-.html

 なかなか可笑しいです。

「必要なキーはスペースキーひとつだけ。
もう、キーボードの配列を覚える必要はありません。」

 って、モールス信号を覚える方がキーボードを覚えるよりも
ずっと大変でしょ。打つにも何倍も時間かかるし。

 さらに、養成コースでは、百人一首の下の句を入力する
ようになっていますが、百人一首を覚えていない人には
練習効果がイマイチ低い気がしますね~。

 でも、面白い。作った人は遊び心がありますね。

 ということで、今年ももう終わりなので、

・・・ ・- --・- ・-・-・ -・・-・ -- ・-・-
--・-・ ・・・- --・- -- ・- ・-・・・ ・・-・・
--・-・ ・---

| | コメント (0)

2012年11月15日 (木)

落雷

 いや~、今朝の雷雨は凄かったです。

 爆撃されたかのような轟音で、飛び上がるように目が覚めま
した。停電したのでそのまま寝ていたら、停電は我が家だけ
でした。

 配電盤を見るとブレーカーが落ちていました。
すぐ近くに落雷して過大な電流が流れたようです。携帯電話会社
の高いアンテナが近くに建っていて我が家はその見通し線の中
に入っているので落ちないハズでしたが、そうでもないみたい。

 別に被害は無いと思っていましたが、なんと私のパソコンが
逝ってましたー。

 雷ガードも役に立たなかったようです。
あ~あ、簿記データ以外は長らくバックアップ取ってねーし。

 酒田は全国一レベルの雷多発地帯ですが、PCがダウンした
のは初めてです。ガッカリですねー。

 それでも、二社の保険が適用されるのは幸いでした。

 そこで、保険金を当てにして大手家電販売店へ買いに行きま
した。自分のパソコンを買うのは6年半ぶりです。

 しかし、広いPCコーナーを探しても、ディスクトップ機が見当
たらないんです。なんで~???。

 そこで、店員に訊くと、今はディスプレイ一体型とノートしか
ないそうなのです。

「へ??、そんなのアリ

 その店にはゲートウェイの小型ディスクトップの売れ残りが
たった一台あるだけでした。(@@

 なんと6年半もの間に随分と様変わりしたようです。
見れば、ディスプレイ一体型はフルハイビジョン21~23型が
殆どで、地デジチューナー内蔵です。

「地デジもディスプレイも要らないんですけど、、、。」

 処分価格のディスクトップ機にも21.5インチのフルハイビジョン
ディスプレイがセットでした。外付けスピーカーや、マウス、キー
ボード、各種ケーブルも付いて¥35,800也。

 ノートは必要ないし、今使っているワイヤレスキーボードがその
まま使えるので、

「まぁ、これで良いかぁ。」

と買ってきました。店内で一番安かったし。

Img_4764

Img_4765

 小さいし音が殆どしないのは気に入りましたが、アプリや
データを入れ直すのは面倒ですね。

 ということで、まずはフライトシミュレーターからだな。
ゼロ戦の操縦性能を確かめなくては。(笑)


| | コメント (0)

2012年7月25日 (水)

参考になる動画

「速いライダーの走りを見たい

という思いから、主に日曜日に矢島カップのコースへと走りに
行きましたが、そういうライダーには一度も遭遇出来ませんで
した。

 そこで、ネットで探してみたらありました。ほんの10日前に
撮影された動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=N7q7udgC1Ms

 矢島のスタート地点から5人が同時にスタートして、トップの
ライダーをゴール地点まで先導車から撮影していました。

 スタートして数分後には2位以下が完全に千切れて独走と
なりました。歳の頃、20代前半でしょうか。
実に軽快なペダリングで、急坂もスイスイ登る様は見ていて
気持ち良いです。クリートキャッチすら満足に出来ないオレとは
大違い。

 ポジションの取り方とか、体重移動とか色々と参考になりました。

「おー、大したモンだなー」

と感心してみていました。テロップで経過時間が表示されるので
分かりやすいです。

 で、先日の練習走行でチェックしていたハーフコースのゴール
地点のタイムはというと、32分18秒でした。

「おー、18秒勝った

 チョット嬉しくなりましたが、まだ先は長いです。

 次のチェックポイント、駒の王子でも1分以上勝ってるし~。

 しかし、そこからが違いました。彼はペースを落とすことなく
コンスタントに登っていきます。特に残り4Km地点からが私と
違うと思いました。年の差+技術+経験値の差は明らかです。

 結局、タイムは1時間13分48秒でした。
あんな軽快な走りをしてもその程度なのか、と思いましたね。

 とにかく、良い物を見せて貰いました。
モチベーションがグーンと上がりましたから。彼のようなライダー
をペースメーカーにすれば良いのが分かったのも収穫です。

 

| | コメント (0)

2012年6月21日 (木)

ワイヤレス・キーボード

 ここ数日間更新していなかったのには訳がありました。
忙しかったからではありません。大盛りの焼酎レモン杯をキー
ボードに思い切り掛けてしまったからでありました。
よ~く乾燥させたので復活したかと思いましたが……。

Img_4164

 BとN、/、スペースキーが全く反応しません。

「あ゛ー、これじゃ使えない~。」

 仕方ないのでケーズ電気に買いに行きました。
¥880の最安キーボードで良いと思ったんですが、

「安心の耐水構造」

という他にはなかったキャッチコピーが目に留まりました。

 しかも¥1,700チョイでワイヤレスです。
これは買うしかないっ

Img_4165

 しかし、箱から出したものの、送受信機が見あたらない。
チョット焦りましたが、それもそのハズ。凄~く小さかったんです。

Img_4166

 小指の先ほどしかありません。(@@

 邪魔なコードは無いし、二回りも小さくなったので使い勝手は
最高です。こりゃ、良いわ~。\(^〇^)/

 メーカーは”Logicool”でして、何やら「ロジテック」を連想させます。
値段から想像したとおりの中国製ですが、近頃は抵抗感が殆ど
なくなりました。キータッチは良いし、何と3年補償です。
気に入りました。


 


| | コメント (3)

より以前の記事一覧