2025年6月17日 (火)

最強Wi-Fi中継器

 縁側の窓を高断熱ペアガラスに替えてから

潮風庵の電波状態が悪くなったので、中継器

をバッファローの最強タイプに替えました。


 すると、バリバリに入るようになりまし

た。勿体ない程の性能です。


 そこで、設置場所を蔵の側に変更してみま

した。ひょっとしたら、潮風庵と工房、蔵

シアターの全てで受信出来るかも❓、と

考えたからです。


 その結果、潮風庵はバリ2+に落ちたもの

の、蔵内はバリ3出ました〜。🎊🎊🎊


 そこで、Amazon primeを試したら、

無事に繋がりました‼️。蔵は有線LAN

じゃないと無理だろうと思っていましたが、

引き戸の入口に若干の隙間があるのが幸い

したようです。😅


 そして、古い中継器は寝室に移設したの

で、そちらもバリ3になって最高です。


 Amazon primeを観るための小物は母屋

シアターと共用なので、無駄がありません。

こりゃ良いわ〜。🤩


 ちなみに、不要になったWi-Fiルーター

は、コンバット・フライト・シミュレー

ターで友人達と対戦する時に使えるので、

捨てずに取っておきます。😌


| | コメント (0)

2025年6月16日 (月)

ルーター台

 バッファローとエレコムのWi-Fiルーター

が混在していた我が家のネット環境を改善

しようと、バッファローの中継器をエレコム

に接続する試みが成功しました。


 そこで、親機の電波が家の内外にバランス

良く届く場所を探した結果、廊下の柱が最適

みたい。そこに設置するには架台が必要なの

で、欅の端材でササっと作りました。

Img_4055

 安全面で問題があった古いバッファロー機

を外すことが出来て、良い具合です。


 トリマーで面取りする際にフットスイッチ

を初めて使いましたが、安全快適‼️。

右手の傷痕を見ながら思いましたよ。


「もっと早く作るべきだった。」😓


| | コメント (0)

2023年6月 3日 (土)

キャノンのプリンター

 プリントヘッドの種類が違います、、、


などという訳がわからないエラー表示が出て

キャノンのMP500が使用不能になったのは

一週間前のこと。ヘッドを外して洗浄しても

復活しないので買い替えました。3、4年で

壊れるエプソン製品にうんざりして買った

MP500でしたが、な〜んと17年半も使え

ました〜。🎊🎊🎊


 そこで、今回もキャノン製にしました。

エントリーモデルのTS5430です。


 必要十分だし、スマホやタブレットから

無線通信でプリント出来るのは嬉しいです。

インクカートリッジにプリントヘッドが付い

ていてちょっと驚きましたが、発想の転換

ですよね。👍

| | コメント (0)

2020年2月 3日 (月)

AI翻訳アプリ

 NHKでAI翻訳アプリを紹介していました。

それは、Voice Tra。


 1年以上前に試しましたが、私の発音が

悪いのか、精度が低くて使えないと思い

ました。


 しかし、AIなら学習しているハズ。


 そこで、私の標準語である庄内弁で音声

入力してみました。


「おめ、バガでねがっ?」


 反応は悪かったですが、ナンとこう

出ました。


Are you stupid?


 いや〜、驚きました。(@@

大正解じゃないですか!!。


 素晴らしい!!。


 方言も認識するようになるのであれば

利用価値は高いと思います。

| | コメント (0)

2018年11月21日 (水)

さらばFB

 3年余りの間、フェイスブックを使って
いましたが、アカウントを削除してキッパリ
とおさらばしました。楽しいことも多かった
のですが、広告とかが凄く多くなったし、
セキュリティにも問題もあるらしいからね。

 てか、一時的に利用を中止しようと思った
ものの、パソコンの画面にはそのページが
出てこないことで頭に来たんです。

「クソッ、こうなったら絶対削除してやる」(笑)

 i-pod touchでは何とか削除することが
出来ました。清々しい気分です。

| | コメント (4)

2010年3月18日 (木)

外付けHDD

山仲間からの頼まれ物で買ってきたのがこれ。

Img_1551_2

 電源不要のポータブルHDDで容量320GBです。
¥5,800でした。安っ

 昔話になってしまいますが、私がHDDを初めて買ったのは
20年前。その当時は容量20MBが主流でしたが、清水の
舞台から飛び降りくらいの覚悟で50MBのを¥105,000で
買いました。

 ということで、単価計算してみると……。

 ギョエー
1MB当たりでは、最初のHDDが¥2,100なのに対して、
今回買ったのは僅かに¥0.018
価格性能比だと115,862倍ですよ。(@@

 仮に20年前に320GBのHDDを買おうとしたら、何と
6億7千2百万円もしたということになります。

 いや~、たまげますね~~。こりゃあ、今時のHDDは、
ほとんどタダみたいなもんですよ。呆れました。

| | コメント (2)

2010年2月10日 (水)

ノート復活!

 液晶パネルの不調の為に引退した我が子のGateway製
ノートPCですが、中年飛行隊の例会で使用する出撃機と
して活躍する機会を得ていました。

 ところが、それをタンス部屋に常設のテントの中で無線
LANで使おうとしたら、突然動かなくなりました。
なんで~??。

 リカバリしてもダメだったので、諦めてフォーマットして
Xpを入れ直そうとしても途中でアウト……。
どうもハードディスクの故障のようです。これは致命的。

 ウーム……。何といってもたまにしか使わない出撃機
なので、お金は掛けたくない……。

 そうだ
あれが使えるんじゃないのか

 あれというのは、数年前に中年飛行隊の例会で踏み潰さ
れて昇天したDELL機から外しておいたHDです。

 容量はGateway機の1/4しかない20GBでしたが、規格
は同じ。定格電流は半分でも問題無いでしょう。
捨てずに取っておいて、本当に良かったです。

Img_1428

 写真のHDは、Gateway機から外した故障HDです。

 しかし、フォーマットしてからXpを入れようとしても、途中で
止まってしまう…。仕方ないので、フォーマット形式を変えて
再度のトライでようやく上手くいきました。やれやれ…。
 
 と思いきや…。

 あれ?、サウンドカードとグラフィックカードが認識されません。
メーカーサイトからプログラムをダウンロードしてもダメ。
何かのプログラムがバッティングするようです。無理矢理入れると、
全く動かなくなります。またしてもフォーマット……。

 ウーン…。音が出なくてはフライトシミュレーターは使えません。
どうしましょ。

 思案していると、今度は源源を入れてもすぐに落ちる症状が発生。
何度やってもダメ。調べてみると、電源コンデンサの劣化のようです。
アチャーッ。これはもはや末期症状か……。
少なくともヘレンケラー並みの重度障害です。

 しかし、めげずに何度も何度も電源を入れてみると、そのうちに
復活しました。諦めなくて良かったです。それでも、相変わらず
音は出ません……。

 ということで、大都市仙台に行ったついでに解決策を求めて
PC専門店へ行ってみました。待ち時間が3時間もあったので
バッチリです。

 行ったのは、仙台駅の裏にあるドスパラ仙台店。
小さなお店でしたがマニアックな品揃えで、お目当ての品もあり
ました。

Img_1431

 USBサウンドアダプタです。これで音が出ない問題も解決
¥1,440でした。

 といっても、これだけでは音が出ないので、外部スピーカーも
買いました。¥1,180ですが、外部電源で2W+2Wの立派な
代物です。これで出撃機復活だし、スピーカーはメインのディスク
トップ機で日常的に使えます。

Img_1429

 まあ、グラフィックの方は、搭載されているATIが生きていない
のでイマイチですが、コンバット・フライト・シミュレーター2が大分
前のソフトなので特に支障なく動作します。それでヨシとしましょう。

 肝心の、零戦を操縦する腕の方は落ちていますが、他の隊員も
そうなので、音で圧倒したいと思います。(笑)

| | コメント (2)

2009年7月 2日 (木)

パワーアンプ

 パソコン用に使っているパワーアンプのスイッチが
動作しなくなりました。

Img_0457

 カラオケ用のアンプで、製造元は日本マランツだそうな。
定価¥100,000でしたが、¥8,000で買いました。
5年ほど使っています。100W+100Wなので、PC用
としては充分すぎるほどのパワーがあります。

 その電源ボタンが押しっぱなしの状態でオンオフが
出来なったのです。仕方ないので蓋を開けてみたら唖然。

Img_0458

 フロントパネルからリアパネル付近のスイッチまで
長いロッドが伸びているのでありました。ナンチューか
前時代的であります。

 見れば、ただ単に連結部が外れただけだったので、
修理は超簡単です。接続してからテープを貼ってお終い。

 ついでに内部の様子です。

Img_0464

 アンプのことは全然分かりませんが、こんなんで
10万円だなんて、なんだかボッタクリのような気が
しました。

 まあ、この手のキカイは卸値がかなり安いのが通例
なので、ある意味適正価格なのかも知れませんが。

 なにはともあれ、簡単に直って良かったです。

| | コメント (2)

2008年2月28日 (木)

オークション

 毎年春先になると、ネットオークションで不要品を処分します。
始めた頃と違って金目の物はありませんが、小物はあれこれ
出てきます。今回はCD、DVD、毛皮、GPS時計です。

「2万円にもなれば良いなー。」

と思って出品しましたが、4万円になりました。
¥3,000にもなれば良いと思って出したGPS時計が高値に
なったのが大きいです。7年前に買った時の半値以上ですよ。
もうビックリ!。つい、送料をサービスしました。(笑)

 オークションは面白いですね~。

| | コメント (2)

2007年12月 6日 (木)

Google Earth

 これってチョー面白いですねー。
我が家は分かりませんが、かなり鮮明な画像です。

 で、北朝鮮を覗いてみると、これは凄い!。
建物は非常に鮮明だし、走っている車の種類もだいたい分かり
ます。何だか情報機関の人間になったような気がしてきます。

 こんな凄いシステムがタダで使えるなんて、どうなってんの?。

| | コメント (5)

より以前の記事一覧