2021年6月11日 (金)

内視鏡検査

 健康診断で胃に異常アリと出た

ので内視鏡検査を受けてきましたが、

ついでなので大腸検査もセットに

して貰いました。話の分かる医者

良かったです。😙

 

 まずは、内臓のエコー診断を

受けてから大腸洗浄液2ℓと水0.5ℓ

を、コップ一杯につき10〜15分で

飲むように指示されました。

洗浄液の味はスポーツ飲料未満の

感じで、ハッキリ言って不味いです。

一気飲みする方が楽でしょう。


 しかし、洗浄液1ℓの後の水0.5ℓ

を飲んでトイレに4回行った処で、

看護婦からOKが出ました。

日頃から便通はメッチャ良いから

な。👍


 でも、宿便はあったようで、それ

が一掃されて気分爽快!!。🎊🎊


 さて、まずは胃カメラから。

5年ほど前のピロリ菌検査では別の

医院で口からの挿入でかなり苦し

かったので、今回は鼻からにして

貰いました。最新の細く高画質な

胃カメラを導入しているということ

で、楽チンでした。


 その結果、全く異常無し。🎊🎊🎊


 次は大腸内視鏡検査です。

37年前に北海道で死にかけた時に

受けた内視鏡検査は物凄く苦しかっ

たですが、今回は拍子抜けするほど

に楽でした。技術革新のお陰でしょ

うかね?。


 北海道の病院では、

「今度はオレが検査してあげるから

ね〜。」


と、若い看護婦に冗談を飛ばして

いましたが、ジジイになった今は

自重しました。若い子もいなかった

し。(笑)


 検査結果は大腸も問題無し。

ついでに、ピロリ菌の除菌が成功

したかを確認するための呼気検査

も受けました。検査てんこ盛りです

が、待ち時間には超軽量折り畳み

コンロの設計図を完成させました。

画期的な物になるハズだよ。😚


 更には、眼科も受診したのであり

ました。😅

| | コメント (2)

2011年6月24日 (金)

タニタの体組成計

 我が家で使っている体組成計はタニタのBC-708です。

Img_3057

 年齢と身長、性別、アスリートか一般人かを入力して乗ると
データが記録されて、次回からは自動的にその人を認識して
表示します。6人まで登録できます。取り扱いが簡単で良いの
ですが、私は大いにフマンです。

 何故かというと、体内年齢が「実年齢-15歳」までしか低く
表示されないからです。そういうプログラムになっているからに
違いありませんが、私は50歳なので、いつも35歳と表示され
ます。体脂肪率5%とか凄い数値が出た時でもそうなのです。
これは面白くない。

 そこで、年齢を35歳で登録してみました。本当に35歳相当
ならば35歳と表示されるハズです。

 その結果は……、

Img_3058_2

 体内年齢は20歳と表示されました。やはりマイナス15歳です。

 さらに踏み込んでみましょう。今度は20歳で登録すると…、

Img_3059

 おおぅ、18歳かぁ~。やっぱり。(笑)

「そんなバカな

と思われそうですが、肉体的には若い頃以上に充実している
のは事実です。山登りのスピードが若い頃よりも速くなっていて
長時間行動も平気。筋肉痛になっても回復が早くて疲れが殆ど
残りません。しかも、長年に渡り経験を積んでいるので、もう楽しく
て楽しくてっ

 加齢と共に肉体は衰えるというのは、確かに普通はそうでしょう。

 しかし、有酸素運動と無酸素運動を日常的に、しかも積極的に
行うことで若さを維持したり若返りすることが出来るんですねぇ。
私の場合は、筋トレに加えて全力の自転車乗りを日課、というよりも
日常にしたことで肉体の若返りを果たすことが出来ました。

 そうです。年齢は関係ありません
長いブランクの後に復帰して大活躍しているクルム伊達選手が
良い例でしょう。

 というワケで、タニタの体組成計も工夫すれば使えることが
分かりました。(笑)

 とはいえ、もっと高い精度を求めるのであれば、足裏の他に
手でもセンサーを握って計測するタイプの方が良さそうです。

| | コメント (12)

2010年10月 8日 (金)

体内年齢ショック

 健康オタクの娘が、帰省の折にタニタの体組成計を持って
きたのは去年の夏休みでした。もちろん、私も興味津々で
計測しました。

 その結果、何度計っても体内年齢は23歳。\(^〇^)/

「どうだ、見たかっ、ガハハハハッ

 と、大威張りしたのは言うまでもありませんが、今年になって、
私も体組成計を買いました。10年前に中古の軽バンを15万円
で買った際に貰った福袋に入っていたヘルスメーターが壊れた
からです。もちろん、タニタ製品を選びました。

 しか~し、あれから一年しか経っていないのに、体内年齢
はナンと34歳。ショックでした。(笑)

 まあ、娘の体組成計の二倍の値段の最新型なので、こちらの
方が精度は高いのでしょう。そもそも、実年齢より25歳も若く
表示する方がおかしいとも言えます。

 ということで、最近は34歳でも納得していただけに、昨日の
41歳にはショ~ック

 夕食後にMTBで、買い物がてら20Km程を全力に近い速度で
疾走してきました。止まると汗ダラダラ、心臓バクバクです。

 そして、帰宅後に再計測。
34歳に戻っていました~。\(^〇^)/

 が、どうしていくら頑張っても33歳以下にはならないのか。
そういうプログラムになっているんでしょうかね?。不思議です。

 ちなみに、現在の体脂肪率は8.8%、BMIは21、基礎代謝量
は1,750Kカロリーで、内臓脂肪は4.5レベルとなっています。

 別に、もっと絞り込もうという気も無いので、今後もこの位を維持
していきたいと思っています。

| | コメント (2)

2009年12月27日 (日)

体組成計

 帰省した子供が送った荷物に入っていた体組成計を
使ってみました。ヘルスメーターのような形をしていますが、
年齢と身長、性別を登録すると、裸足で乗るだけでインナー
スキャンが出来るという代物です。

 フムフム……。
根が物好きな私ですから興味津々で、晩酌&夕食の後に
素っ裸になって乗ってみました。(笑)

 体重70.3Kg、体脂肪率12.4%、基礎代謝量1,695KCal、
骨重3.2Kg、筋肉量58.4Kg等が表示されましたが、ハッキリ
言って、体重以外はその意味するところが良く分かりません。

体重×体脂肪率/100+筋肉重+骨重=体重

になるってどういうことよ??。血液や脳、飲食物、消化物等の
扱いはどうなってんの??。分かりません…。

 しかし、これは分かります。「体内年齢」です。

 って、わざわざ誇張すると言うことは、さては…、とお思いです
ね?。そうです。(笑)

 その表示は…、

Img_1234

 23歳でした。実年齢より25歳も若~い。\(^〇^)/

「おー、なかなか優秀な機械だのう~」

 TANITAが好きになりました。(笑)

 これまでは貰い物の安物ヘルスメーターで体重を量るのが
唯一の日常的健康チェックでしたが、こういう体組成計が
あれば楽しみ、あるいは励みになりそうですね。
今使っているヘルスメーターが壊れたら買い換えることにしま
しょう。

| | コメント (2)

2008年7月31日 (木)

片手腕立て伏せ

 若い頃から、「腹筋」とともに腕立て伏せは良くやってきました。
50近くなった今も、指立て伏せ100回を含めて毎日400回やって
いますが、腕立て伏せって、実は筋トレとしては効率が良くありま
せん。知ってはいましたが、私の場合は「筋トレ」というよりもエクサ
サイズ的な捉え方をしているので、それで良いんです。

「若い頃の体型を維持して、山々を機敏に駆け巡る」ことが目的
なんですから。

 逆に、ムキムキマッチョになっては困ります。礼服やスーツが
合わなくなりますからね。

 事実、ウエスト76cmは高校時代から全く変わっていません。
脚の筋肉が落ちた分、体重は減りましたけどね。体脂肪率も
かなり低い方なので、山や海で遭難したら長くは生きられない
タイプと言えそうです。
 日常生活では、昔の服が全部着られるのでエコでもあります。

 というワケで、腕立て伏せはさほど苦にならないのですが、
何百回もやるのは時間がかかるので、数ヶ月前から片手腕立て
伏せも取り入れています。最初は20回ずつから初めて、大分
慣れてきました。

 そこで、両手腕立て伏せの回数を減らして片手を増やすことに
しました。時間の節約です。

 やれば出来るもんです。左右100回ずつに成功しました。
足を開ける間隔を狭くすると、脇腹や足の筋肉も鍛えられる
ようです。負荷が2倍以上になるので、筋トレとしての効果が
高いのは間違いありません。これは良いですね。
心臓バクバクで、心肺機能の強化にもなるようです。

 で、チョット検索してみたら、片手腕立て伏せを実践している
人って結構多いんですね。動画もありますが、人様がやっている
のを見るとバカみたいでもあります。

| | コメント (2)

2008年5月31日 (土)

アドレナリン自己注射

 商品名「エピペン」。アドレナリンの米名エピネフリンの薬剤で、
形状がペン状だからその名前なんでしょう。安直ですね。

 先頃、蜜蜂に首を刺されて、ショック症状が出そうになったので
受診した際に、医師から、

「アメリカでは、緊急時に自分で打てる注射を普通に持って
いて、日本でも使えるようになりましたよ。」

と言われて、

「あ、それ良いネー。一本頂戴!。」

と軽いノリで頼んだももの、非常に面倒なのでした。
まず、後日、医師からガイドブックを見せられて説明を受け、
自宅で見るようにとDVDを渡され、また医院で説明を受けて
書類に署名した後、ようやく渡される運びとなりました。
ただ太腿に押し当てるだけの簡単な代物なのに、注射器だ
ということで、煩雑な手続きが必要なのでした。
しかも、消費期限があるということで、未使用でも更新が必要
とのこと。

85270003

「ヤレヤレ……、やっと貰えるのか。」

と思ったのもつかの間。値段を聞いてビックリ仰天!!。
一本目は¥18,000で二本目からは¥13,000
ギョエー!!。そんな高いモン買えるかい!!。
もちろんキャンセルしました。診察時間外でも処置できるから
良いかなー、と思っていましたが、そんな高額なんだったら
救急外来に行った方がマシです。あ゛ー、時間損した。

| | コメント (0)

2007年11月17日 (土)

検診結果

 いやー、一週間ぶりの更新です。
我が家にとっての重大事件が発生して、その対応策に追われて
いましたが、ようやく光明が見えてきました。ヤレヤレ。

 そこに届いたのが「総合検診結果通知書」です。いつもの呼び
出し葉書じゃないということは、悪くないということ。期待値大です。

 早速開けてみると……、
ヤッター!、毎年引っかかっていた心電図が異常なしでした。
一年間、ほぼ毎日畑へMTBで全力通勤してきたのが効いたようで、
不整脈が治ったみたい。\(^〇^)/
 オマケに、赤血球の数が増えています。当然ヘモグロビンも増えて
いる訳で、若い頃以上に山をガンガン登っても息が切れなくなった事
が裏付けられました。思わずニンマリ。(^~^

 でも、総コレステロール値が高くて、「要精査」となっています。
こってり系はあまり取らないようにしてはいますが、酒の飲み過ぎで
しょうかねえ。つまみも食べるし。(^^;

| | コメント (2)

2006年9月19日 (火)

自転車効果

 自転車を訓練器具として毎日使うようになってから気づきました。
不整脈が治っています。毎日10Km程度を全力で走るだけなん
ですが、心臓に負荷がかかるのが良いのでしょう。
以前から登山中は脈動が正常になることに気づいていましたが、
たまに行く登山よりも毎日の自転車乗りが効果的なのは、間違い
ありません。

 医者から、

「スポーツ心臓だから特には問題ありません。」

と言われましたが、毎年の健康診断で引っかかるのは気分良い
もんじゃないですからネー。意外な効果がチョット嬉しいです。
もうすぐ集団検診だし。(^^

| | コメント (0)

2006年6月28日 (水)

脱晩酌

 長年の習慣になっていた晩酌をやめました。
日々、筋トレに励んでいて体重も増えていないのに、腹に余計な
お肉が付いていることに気づいたからです。
酒が大好きで、毎日欠かさず飲んでいましたが、ついつい飲み
過ぎてしまってカロリー摂取が多くなってしまうんですよね。
なので、節酒ではなく飲み会以外では禁酒。
意志が強いんだか弱いんだか分かりませんね。(^^;
 でも、決心したら自分でも意外なほどに飲酒への強い欲求が
起きなくなりました。不思議です。

 で、始めてから僅かに一週間しか経っていないし、その間の二晩
は友人と酒飲みをしたにも関わらず、体重が3キロも減りました。
ビックリの効果です。朝の目覚めも良いし、実に健康的です。
懐にも優しいしねー。(^^

 でも、人に言われます。

「そんな健康的な生活していると早死にするぞ」(^^;

| | コメント (0)

2006年4月 3日 (月)

ブルワーカー

 40歳以降受けている健康診断で引っかかるようになってから、
健康を考えて毎日欠かさず筋トレをしています。
基礎代謝を活発にするには筋肉を増強するのが一番だからです。
筋肉は大飯喰らいなので、眠っていてもエネルギーを消費します。
発熱量が多いので寒さ知らずでもあります。

 日課の筋トレは、腕立て伏せとジャックナイフ(腹筋)、跪いて
座卓を両腕で下に押しつける運動他をそれぞれ200回ずつして、
仕上げにブルワーカーでアイソメトリック運動をします。
山仲間から酒一升で譲って貰った代物ですが、かなり効果的
です。高校生の頃も使っていましたが、持ち手がもげてしまって
ついには廃棄しました。20数年ぶりの使用です。
改良もされていて、より使いやすくなっています。

 で、やり始めの頃と比べると、筋力が大幅に増したのが分かり
ます。若い頃に肉薄しています。風呂上がりに鏡の前でポーズ
を取って、ついウットリなんかして…。
ウワー、オレって結構ナルシスト!。(^^;

 ま、筋トレを始めてから疲れにくくなったし、快食快眠快便で
体調バッチリです。これで酒を控えめにすれば完璧なんですが
ねー。(^^;
中年オヤジ、まだまだ頑張ります。(笑)

「64020011.jpg」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧