2021年4月25日 (日)

鳥海山の水芭蕉

4月24日

 妻との約束で連れて行きました。


「ブルーライン開通前にチャリで

登って真っ新斜面を大滑降出来る

最後のチャンスだから、水芭蕉は

今度ね!。」


などと言ったら恐ろしいことになり

そうなので、邪な考えは封印して

にこやかに出かけました。(笑)


 と、その前に庭に除草剤を散布し、

庭木を剪定してと、大忙しです。


 さて、テレビで紹介していたと

いう鳥海山の水芭蕉ですが、小野曽

集落先のブルーライン右側に群生地

あるのは小さな看板で知っていま

たが、全く興味が無いので初めて

行きました。これも夫婦の妙だと

思います。😚


 着きました。

0bb30b2d9057413883e743883e80afda

 意外にも駐車帯は空でした。

しばらく歩くのかと思っていたら、

道路の真下。

89dd98be2ed64f609f31bb8b4ea76d75

「ハハハ、これかぁー。」


と笑いましたが、さにあらず。

蛇行した細く緩い群生が奥まで

続いているんでした。こんな

水芭蕉は初めて見ました。

7d7e1051b82d4e0da21375e6a6978e10

 どこまで続くのか確かめたいと

思いましたが、妻は長く歩けない

なので未確認です。


 とにかくスローペースなので、

私は持参した横笛を吹いていました。

「夏の思い出」も吹いたのはいう

までもありません。音が響いて、

とても気持ち良かったです。😊


 それにしても、水芭蕉の葉は

おひたしにしたら美味しそうにも

見えましたが、虫穴が全く無い。


「アルカロイドがあるんでね?。」


と妻に言いましたが、帰宅後に調べ

たら、その通りでした。冬眠明けの

熊が下剤として食べることはある

そうですがね。


 ということで、この群生地は一見

の価値はあると思います。


「植えたんじゃないの〜?。」


という感想もありましたが。😅

| | コメント (0)

2020年7月 9日 (木)

アメリカの虹

 娘が送ってきた写真です。

Ff1bf607a6e54df0b1ace746cb81145b

 ここまで丸くてドームのように

見える虹は見たこと無いなあ。

最悪のコロナ感染国の風景という

のも不思議な感じだよねぇ。。

| | コメント (0)

2017年9月10日 (日)

粟島タコ捕りツアー

 海外リゾートから帰ってきまし た。
いや〜、面白しゃがった

 そこは、Awa-Island。

 つまり粟島ですね。(笑)

 タウン誌の広告に載っていた 「粟島タコ捕りツアー」に
誘われて、息子と2人で行ってきました。 昨日朝一の高速船
で渡り、持参したmtbでひとっ走りした後にはサプラ イズが
ありました。

 観光協会から指定された民宿で、次の船でやってきた
お客さんから声をかけられたんです。

「佐藤さんじゃないですか。」


 なんと、去年の妙高野尻湖SEA TO SUMMITで3位に入り、
頂上から野尻湖までずっと一緒だった栃木の永井さん だった
んですね〜。

 夕食からの酒飲みが盛り上がっ たのは言うまでもありません。

 と、その前にタコ捕り大会があったワケですが、宿ごとにタコ
捕り名人が引率して、此処ぞと いうポイントでタコ捕り開始。
タコの大好物というカニに似せた擬似餌を付けた2mあまりある
竹竿で岩陰のタコを誘い出して、カギが付いた竹竿で引っ掛けて
捕る漁法です。

Dscf4247


 ところが、これが意外に難しい。いつものように優勝を目指し
た私は、大物狙いで深い所で探しました。他の5人には全く
食いつきがなかったのに対して、私は4回もヒット

 しか〜し、全部取り逃がしましたー。

 水中マスクを宿に置いてきたのが敗因です。深いので全然
見えな いし、初めてなのでカギの感覚も分からない。
大物だったんだけどね〜。

「全部捕ってたら間違いなく優勝だったよ。」

 と、名人に言われても、なんの慰めにもなりません。

 ということで、今日は、mtbで島を左回りで一周してから
タコ捕りのリベンジ。水中マスクを使ったので早々に一匹ゲット

 が、次が来ない。ま、良いか。

 ということで、もう一周島巡り を右回りでやってみよう

 今度は息子のクロスバイクなので軽快です。かなり急な登りも
ありますが、どうということはありません。 一周18kmしかない
コースなので、50分しかかかりませんでした。
レース用のロードバイクをガチで走らせたら30分で行けそうな気が
します。

Dscf4233


 てか、そんなことはしないで素晴らしい景色を楽しみながら
ノンビリ走るのが一番だと思いますがね。

Dscf4240_2


Dscf4241


Dscf4242_2


Dscf4243


Dscf4248


 ということで、横断道も走ったし、名物のワッパ煮を含めた
旨い海の幸も堪能出来たので大満足でした。
永井さんとご一緒出来たのも超ラッキー

 この企画は大人気で長年続けているそうなので、次回は
妻と行きたいです。

| | コメント (6)

2010年10月17日 (日)

道の駅白馬

 山から下りてからのお楽しみだった、大町市のカイザーが
営業前だったので、しかたなく向かった先は道の駅白馬
でした。白馬五竜スキー場の入り口前にあります。
平日の午後4時ということからかガラガラでした。

 この道の駅ですが、いつも素通りしていたので全く初めて
利用しました。当然ですが、レストランへ直行です。

 しかし、メニューには一品物がほとんど無い。
普通のお店では融通が利くものですが、

「メニューにないものは出来ません」

の一点張り。公営らしい対応だと思いました。

 別の店を探すのも面倒なので、まずは生ビールです。
その地方では豚が名産のようなので、ロースカツ定食と
揚げ蕎麦豆腐、漬け物の盛り合わせを注文。それなりに
美味しかったですが、なんか満たされません。

 徒歩でコンビニ探しの旅へ……。

 ナビを頼りに800mほど歩くと、あるはずのコンビニが
薬局になっていました。

 今度は逆方向へ1,000mほどテクテク。去年までの
山行では下山して登山靴を脱いだら、もう歩くのは嫌で
したが、今回は苦になりませんでした。
これもトレランシューズのおかげでしょう。

 その後、寝台車と化したフィットの中で飲みながらマッタリ
としている内に眠っていました。

 夜中に目を覚ますと、一寸ビックリ。
日中はガラガラだった駐車場が、ほぼ満車状態なのです。
皆さん、車中泊のようです。

 ああ、これが道の駅で問題になっているヤツだな、と
思いました。新聞記事で読んだんですが、車中泊しながら
旅をする人が急増していて、道の駅に大量のゴミを置き、
トイレで洗濯したりポリタンクに水を補給したりするものの、
お金は使わないというものです。

 私は違いますよ。ちゃんとレストランは利用したしお土産も
買ったので、一晩泊まっても文句はないでしょう。

 いくら公共施設でも、それじゃあ運営する方はたまったもん
じゃないですよね。どう対処するか検討を始めているようです。

| | コメント (3)

2010年10月 6日 (水)

海と貝のミュージアム

 天気がパッとしないので、数年前から妻が行きたいと
言っていた陸前高田市の海と貝のミュージアムに行って
きました。

 酒田から岩手県の海沿いに行こうとすると、かなり遠い
です。高速道が殆ど使えなくてひたすら下道走行になるから
です。距離は片道220Kmなので、5時間はかかる見込みで、
朝仕事を終えてからの9時過ぎに出発

 運転しながら、

「往復440Kmなら、自転車でも日帰りで行ける距離だよ
な~」

と思ってました。実際に下道だけの走行だと、車の平均走行
時速は私が自転車で長距離を走る場合の丁度2倍に過ぎま
せん。

 そう考えると、

「自転車って、凄いポテンシャルを持っているよな~」

と思いますね、マジで。

 てな事を考えながら山形県最上町の国道47号線を走って
いると、対向車の軽トラの運転手に見覚えが……。

「あっ、大場満郎だっ

 そうです。山形県が世界に誇る冒険家、大場満郎氏でした。
そうでないとしたらソックリさんですが、彼ほど軽トラが似合う
冒険家は他にいないでしょう。

 ということで、予定通りに5時間で陸前高田市に着きました。
遅い昼食は、やはり海の幸と思い、専門店へ。

Img_2099

 個室で心おきなく三陸の旨い物を堪能しました。
プチ旅行なので珍しく豪華にね。

 いや~、旨かった~。

 お腹を満たした後は、海と貝のミュージアムへ。
すぐ近くです。

Img_2100

 意外にも大きな施設で、駐車場も広かったのですが、
客は私と妻の二人だけでした。2時間以上いたのに…。

 中も無駄に思えるほど広くて、子供の遊び場もありました。

Img_2101

 展示コーナーはそれなりに充実していました。

Img_2102

Img_2103

Img_2109

Img_2111

 摩訶不思議な形をした貝がたくさんあって、かなり
楽しめました。子供の頃から貝殻が好きだったという
妻も大喜び。口には出しませんが、私が山に行くつもり
なのは分かっていたことでしょう。(笑)

 生きた魚の展示コーナーもありましたが、そこは撮影
禁止だったので写真はありません。
剥製の鯨としては日本一の大きさという標本もありました。
私には作り物にしか見えませんでしたが、保護するために
色々塗っている内に作り物っぽくなってしまったのかも知れ
ません。 

 最後に、入り口にある売店に行きました。
そこには、多種多様な本物の貝殻が置かれていました。
しかも安いっ。

 ただ見るだけの展示物と違って、実際に手にするのは
楽しいですね。私にしてはかなり珍しいことですが、一個
だけ買いました。貝好きの妻が選んだ物も一緒に会計しま
したが、まだ見たい様子。その後、私が車で仮眠している
内に他にも多数買ったみたいです。

 なので、展示用ケースを作らされる予感がします。
まあ、それも良いですが。(笑)

 ということで、結構楽しめました。近くには景勝地もあった
ようですが、時間切れでした。

| | コメント (4)

2007年7月31日 (火)

加茂水族館

「水族館に行きた~い」

という妻の声に答えて二人で地元の水族館に行ってきました。
子連れでは何度も入館していますが、大人だけで行ったのは
ダイバー時代以来だから22年振りでしょうか。 
 加茂水族館は小規模なローカル水族館ですが、世界最大規模と
言われるクラゲの展示フロアー、「クラネタリウム」があり、非常に
見応えがあります。世界初、日本初の繁殖に成功した種類も展示
されています。何度見ても楽しめます。もし庄内に来ることがあった
なら是非見学して下さい。午後3時までは食堂で、世にも珍しい
多種多様なクラゲ料理が楽しめます。今日は残念ながら営業を
終えていたのでクラゲソフトクリームだけ食べてきました。
 他には各種の魚や甲殻類、ラッコや子供のアザラシもいて結構
楽しめます。芸達者なアシカのショーもあります。
今日は、殻を身にまとわない、情けない姿をした大型のヤドカリを
初めて見ました。(笑)
公式サイトは↓です。

http://www.shonai.ne.jp/kamo/

 それにしても、窓口のコップに、庄内海岸で採れたというバフンウニ
の子供が入れられていました。庄内海岸にバフンウニがいるなんて、
見たことも聞いたこともなかったので大変驚きました。

「潜って捜してみなきゃ!」

と思いました。あれは旨いからねー。(^^;

| | コメント (2)

2006年9月 4日 (月)

玉簾の滝

 気温31°cと残暑が厳しいので、旧山形県八幡町、現酒田市
升田地区にある玉簾の滝へ夫婦で涼みに行ってきました。
山には行っても、いわゆる観光地には全く興味が無いので、すぐ
近くを通りながらも一度も行ったことがありませんでしたが、月曜日
ならそれほど混雑することもあるまい、と出かけた次第です。
  
 5分ほど歩くと、落差63mという簾のような滝が現れました。

「えー!?、こりゃ30m位しかないだろ!?」

というのが第一印象でしたが、それなりに見応えはあります。
滝って、ただ水が落ちているだけなんですけどね。
 すぐ近くで、昼食として用意した肉うどんを作って食べながら
眺めていたら、結構見物客が来ます。老若男女様々ですが、
滞在時間は平均10分くらいでしょうか。滝よりもヒューマン
ウオッチングの方が楽しかったです。(^^;

 その中で面白かったのが、坊さん風の若者10人ほどの
グループ。数名が白装束姿になって修行僧よろしく瀑布を
浴びだしました。ほとんどご愛敬ですが、なんとお次の方は
素っ裸で登場!です。それが、タオルを飛ばしてしまったりで、
もう大爆笑でした。終いには、モロチンフリフリの大サービス。
彼らの同行者には女性もいたので、よりハッスルしたのかも
知れませんが、ありゃ決して美しいもんじゃないです。(~~
 私も若い頃、北アルプス乗鞍岳(3,026m)頂上直下に
ある池で素っ裸で泳いだことがあるので、そうしたい気持ちは
分かりますけどね。(^^;

 ということで、その写真を公開しちゃいましょう!。
肖像権を侵害する心配は無いでしょうし。(笑)
 で、人物の大きさから滝の落差をザッと計算してみましたが、
とても63mはないようです。どういうこっちゃ?。

「69040001.jpg」をダウンロード

| | コメント (2)

2006年2月10日 (金)

知床

 科学雑誌「ニュートン」3月号の特集が、世界遺産に指定された
知床でした。魅力満載で、科学雑誌ならではの視点から多面的に
紹介しています。行きたいですねー!。

 その中で特に気を引いたのが、流氷の下に潜る流氷ダイビング
です。水温ー2℃ということですから身も引き締まるでしょう。(^^
透明度抜群で、神秘的な世界が堪能できることでしょう。
6.5mmのドライスーツもあることだし、いつか潜りに行きたいもの
です。山にも登りたいしねー。

 冬の知床って、本当に魅力的です。しばれる寒さも経験したい
です。(^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)