ヒバ湯
創作人形の小物を米ヒバで作ったので、
そのカンナ屑をタオルで包んで浴槽に入れて
みました。
おー、これは良いな。独特の香りが何とも
心地良いです。リラックス効果はかなりある
ようです。浸けた時間は10分ほどですが、
お湯は僅かにヒバ色になりました。
数日は使えるらしいので、脱水機にかけて
干しておきました。😙
創作人形の小物を米ヒバで作ったので、
そのカンナ屑をタオルで包んで浴槽に入れて
みました。
おー、これは良いな。独特の香りが何とも
心地良いです。リラックス効果はかなりある
ようです。浸けた時間は10分ほどですが、
お湯は僅かにヒバ色になりました。
数日は使えるらしいので、脱水機にかけて
干しておきました。😙
昨夜から今日のお昼近くまで高校の同級生
6人が我が家に集って、ミニクラス会を開催
しました。千葉から参加した友は、丸一日
の滞在でした。福島から一名、山形市から
一名、鶴岡市から二名でした。
いや〜。楽しかった〜。🎊🎊🎊🎊🎊
一次会は薪ストーブでヌクヌクの工房に
上敷きを2枚敷いて、庄内では全く売られて
いない高級チーズや海鮮炉端焼きに庄内芋煮
等で大盛り上がり。話に花が咲きました。
定員はキャパ的に6名ですが、それより
増えると話が分かれてしまうので理想的な
人数なんです。🤗
で、二次会は階上の潮風庵。床暖房が
効いてバッチリです。就寝後は工房に寝て
いた私が時々薪を焚べていたので、二階は
暑かったそうです。床に開けた暖気取り
込み用の穴を塞ぐことで温度調節出来る
ことを教えていませんでしたー。(笑)
そして、今日は楽器好きが蔵スタジオで
遊んでいる間に、私は参加者が何故か車に
積んでいた不調チェーンソーのメンテ。🤣
まー、皆さん定年間近なので、腰や膝が
痛いとか血圧が高いとかの話もあったりし
て、若い頃とは話題が変わってきました。😅
今日は畑の片付けをやりましたが、予想
以上で物凄く大変です。メチャクチャ大変
です。終わりは全く見えません。😭😭😭
まー、何もしなくても100年も経てば、
ほぼ自然に帰るとは思いますが、そういう
のは嫌なんだよねぇ。面倒な性格ですが
仕方ない。。。
でも、切り替えは早いです。
一杯やりながら、自宅の松を倒した際に出た
枝を自作の焚き火コンロで燃やしてます。
生乾きなので、解体現場でゲットした大量
のマッチを支燃材として使います。
丸ごと燃やす方が圧倒的に早いワケです
が、消防署に通報された前歴があるので
チマチマやるしかないんだよねぇ。。😣
焚き火は最も人間らしい行為だと思いま
すが、気軽に出来なくなったのは非常に
残念なことです。😞
「今日こそはサーフスキーで釣りに行くぞ!」
と意気込んで早起きしましたが、ラグビーW
カップで日本がイングランドをリードして
いたので、最後まで見てしまいましたー。
ヘディングパス(?)からのタッチダウンが
決定的でしたね。選手達はサモア戦までの
10日間でヘディング練習するんでしょうか。😅
さて、年間計画ではこの3連休に山へ行く
ハズでしたが、暑すぎるのでパス。
釣りにも行き損ねたので、土蔵の片付けを
やりました。祝日はゴミ処理場へ粗大ゴミ
を搬入出来るからです。愛車エアウェイブ
の内部には大量の布団、屋根にはマットレス
を積み込んで行きましたが、長蛇の列で待ち
時間はナ〜ンと2時間超。小型扇風機が活躍
しましたが、ラグビーの試合を再放送してい
たんだよー。オイオイ。。。😆
午後にも土蔵の片付けをやりましたが、
暑過ぎるので中止して潮風庵で一杯です。
土蔵にあった欅の盆と成島焼仁泉のひさご
徳利の初登場です。お猪口は2個が仁泉で、
1個は100均。統一感は全くありません。😅
ありませんが、気分が変わるので楽しい
もんですね。何はともあれ、昼酒は美味いの
だー!。サラリーマンも案外良いかも?、
と思うひと時です。😌
浜への降り口を勝手に開墾して日本海を
一望する展望台を作ってから4年経ちますが、
草や竹が生い茂っていたので、お盆前に草刈
機でガッツリ刈りました。
すると、先日のこと。降り口前の住人が
「あれ刈ったな、オメだが?。」
とわざわざ訪ねてきました。体調が悪いん
だろうな、と思っていたらその通りで、癌の
治療で山形市まで通っているという。
歩くのも辛そうでしたが、今日は自分で
栽培したトマトを一箱持ってきました。
「そげだごどしねたていなさー。」
と言いましたが、よほど嬉しかったんで
しょうね。ありがたく頂きました。
気は心と言いますが、ほのぼのとしまし
た。😌
一年ぶりのシリーズ再開です。
最適な材料がタダで手に入るのを気長に
待っていたこともありますが、具体的な
アイデアとイメージがなかなか出てこなく
てねー。😅
が、最近になって徐々に出てきたので、
まずは小さなパーツ作りから。
6mm用のステンレス平ワッシャーを8mm
で使えるようにしました。ベアリング用です
が、バリ取りも必要だし数が多いので面倒
くさいです。苦手な作業だなー。😆
さて、来週開催の山仲間との大忘年会は
久しぶりに私が担当したので、一次会場を
工房に設定しました。たまに人が来ると
掃除するので👍ですねー。😍
そして、小屋じまいした風の小屋から
特製テーブルや石川産の練炭コンロ、練炭、
豆炭等を搬入。
それはともかく、今回の自転車は兎に角
ややこやしいので時間がかかります。😆
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2025/03/post-ad2fed.html
へつづく。
最近のコメント