2023年8月19日 (土)

猛暑vs極寒映画

 赤川花火大会をBS朝日で4K実況中継する

というので、エアコン故障中のマイシアター

で視聴してみたら、画質音質共に呆れるほど

悪いっ!!。😱😱😱


 ガッカリしたところにCMで夢屋の社長

が出てきたので、速攻で視聴中止!!。


 そこで、極寒映画の最高峰と言える映画に

切り替えました。「ザ・ディ・アフター・

トゥモロー」です。なんたって−100℃もの

極超低温気象災害に見舞われる映画なので、

涼感は最高です。


 しかし、エアコン故障中で室温は33℃。。

シアタールームの窓は完全封鎖しているので、

隣室から扇風機で風を送りながら頭にアイス

ノンソフトを当ててオンザロックを飲みなが

ら鑑賞しましたが。。。

6e58fe8d999a47f1bc9d6f3c999971f2

 一時間ほどで猛暑に敗れましたー。😆

14時間保冷という触れ込みのアイスノン

ソフトは1時間しか保ちませんでしたー。

😭😭😭

| | コメント (0)

2014年5月28日 (水)

真夏のオリオン

 「クリムゾン・タイド」、「U-571」、「Uボート」、「レッドオクトー
バーを追え」等々、潜水艦映画には傑作が多いですね。

 ハッキリ言って、私は潜水艦映画が大好きなので、玉木宏が
主演した本作はずっと観たいと思っていました。

 いや~、ありがたいですねー。BS放送のおかげで初めて
観ることができました。何たってタダですからー。

 さて、率直な感想としてはクサイです。かなりクサイです。
玉木宏演じる艦長にもリアリティがありません。

 でも、案外良いです。まぁ、日本版「U-571」+「眼下の敵」
といった印象ですけどネ。。。

 ただ、最後に大きな違和感を覚えました。
劇中で大きな役割を果たしたハーモニカが、60年余を経て
演奏されるシーンです。それはもう、完璧な調律だったから
です。ハーモニカのリードって、結構狂いやすいことを知って
いる私は一気に興ざめしてしまいました。

 それはともかく、冒頭のシーンでこの映画の鍵になる楽譜
が映された時、すぐさま吹いてみたことは言うまでもありません。

「なんじゃこの曲

というのが素直な感想で、もっと哀愁を帯びた美しい曲だったら
この映画の印象自体違っていたことでしょう。

 そこが一番残念です。(ーー 

| | コメント (3)

2011年2月10日 (木)

取材の話

 某大手テレビ局から、

「自作自転車について取材させて欲しい。」

という連絡が来ました。放送局の取材はいろんなジャンルで
これまで10回ほど受けているので比較的慣れていますが、
妻は大のマスコミ嫌い。

 その妻が担当者からの電話を取ってしまったモンだからバレて
大反対されてしまいました。出演料も期待できる話だったんです
けどね~。

 ということでこの話はナシになりました。
テレビ局持ちでフルフェアリングを作って貰って、競輪選手が乗って
速度記録に挑む、な~んて話に発展すれば面白いなぁ~、と
勝手に思ったんですが~。
  

| | コメント (0)

2010年9月22日 (水)

トニー・クルツ

 グーグル・アースでアイガー北壁を見ると、トニー・
クルツのポイントがありました。きっと、遭難死した
箇所なんでしょう。写真を拡大して見て下さい。

5

 あ゛ー、ザイルの結び目が引っかかって降りられずに
息絶えるなんて、何という絶望感だったでしょう。

 それにしても、救難隊の無策ぶりには呆れますね。
登れないのだったら、弓矢に道糸を結んでトニーに
飛ばして、長いザイルを引っ張らせるとかのアイディア
は無かったんでしょうか…。凍ったザイルを解かせる
時間があれば充分に出来た筈です。

 トニーも、手袋を飛ばしてしまった右手を凍傷に
しないために、パンツの中に手を突っ込んでナニを
握っていれば、ビバークも可能になっていたことで
しょう。

 などと、ハッピーエンドじゃない映画を観た後は、
どうも後味が悪いワケで~。

 しか~し、この後、操縦桿を繋いで、アイガー周辺を
プロペラ機で飛行したのは言うまでもありません。
絶景です。(笑)

Photo


| | コメント (3)

2009年12月17日 (木)

ドリュー・バリモア

 衛星放送でドリュー・バリモア主演の映画が二晩
続けてありました。「2番目のキス」と「50回目のファースト
キス」です。いわゆるロマンティック・コメディってジャンルで
しょうか。

 ドリューって、いかにもアメリカ娘って感じで好きでも
嫌いでもなかったんですが、「2番目のキス」では随分と
スリムになって、バリバリのキャリアウーマンという役が
サマになっていて見直しました。話も面白い

「良いねえ~~。」

 昨夜も何か録画予約しておいたので、またドリュー主演
だと嬉しいなー。 

| | コメント (0)

2009年4月10日 (金)

BS熱中夜話

 NHK・BS放送への出演依頼があった話ですが、
実はBS2の「熱中夜話」という番組で、5月に放送する
予定の「ハンドメイド特集」に関してでした。

 今日、担当者から電話があったので詳しく聞くと、
4月19日に全国からDIYの実践者30人を渋谷の
放送センターに集めて、司会者の後方に用意した
雛壇に座ってもらい、コメントを求められたら何か
喋るということのようです。

 ウーム……、放送時間は40分だと言うし、普通に
考えても30人もいたらまともに意見交換なんか出来る
筈ないですよね。一言も喋らずにただ名札をぶら下げて
座っているだけという場合もあるでしょう。

 当然、ノーギャラだし、ただチラッとテレビに映るだけの
ために忙しい中を東京まで行くなんて馬鹿げています。
そんなヒマがあったら鳥海山か月山で一滑りしてくる方が
ずっとマシです。

 ということで、今回の話は断りましたが、私の作品群が
番組担当者の目に留まったということは素直に嬉しいです。

| | コメント (4)

2009年4月 4日 (土)

出演依頼

 一週間ほど前に、NHK・BS放送の番組リサーチ
会社からアンケートと、某番組への出演が可能かどうか
のメールが来たので、

「渋谷までの交通費が出るんだったら行っても良いよ」

と返事を送ったものの、音沙汰がありませんでした。
数年前にも、やはりNHK・BS放送の取材でウチに来たい
という申し入れがあって承諾しましたが、先方の、

「残念ながら交通費が出なくて中止になりました」

という理由でキャンセルされました。美人レポーターに会う
のを楽しみにしてたんだけどねー。

 なので、NHK(実際は番組製作会社)は基本的に信用
していないのですが、まあ、丁度仕事の都合がつく時期だし、
全国の達人と会う機会なんて滅多にないので興味津々でも
あります。

 それが、昨日になって正式なオファーが来ました。
まあ、場合によっては宿泊費も出すということなので、
承諾しましたが、どうなることやら?。

 え?、何の番組かって?。
実際に渋谷のスタジオで収録されたとしたら報告します。

| | コメント (0)

2008年4月30日 (水)

「山桜」の小道具!

 珍しくジャスコへ行ったら、映画「山桜」の写真パネル展を
していました。

 その中の一枚の写真に、目が点になりました。
田中麗奈とお姑?が笹巻きを巻くシーンですが、ナナなんと、
二人が敷いている座布団が、こういうヤツなんです。

84290001

 これは私が使っている座布団ですが、ホームセンターで
普通に安売りしている紐付きのタイプで、良く似ています。

「あ、この座布団、売り場で見たことある!」

と思いました。
 しかも、made in china と書かれているに違いない品質
表示の札?が最も目に付く所に付いていました。

「そりゃねーだろー!」

と思いますよね。スタッフは誰も気付かなかったんでしょうか。

 まさか、分かっていてそのまま使った、なんてことは無いと
思いますが、どうなんでしょう。訊いてみたいものです。

 念のため、公式サイトを開いてみました。

http://yamazakura-movie.com/

 この中のフォトギャラリーの一番最後から二枚目に証拠写真
が載っていました。見てね~。

| | コメント (7)

2007年1月21日 (日)

BS放送

 やったあー!。BS放送が映るようになりました。(^^;
3年前にパラボラ・アンテナの受信部のステーが腐って折れて以来
映らなくなっていましたが、今日は天気も良いので修理しました。
杭を立てて針金でくくりつけただけですが、バッチリ映ります。
いやー、衛星放送って綺麗だなー。(笑)

 物を大事にするのは良いことですねー。
って、ただケチなだけです。ハイ。(^^;
 
71210002


| | コメント (0)

2007年1月12日 (金)

リモコン

 私はリモコンがたくさんあるのは好きじゃないんですが、無いと
不便だったり使えない電気機器が多いですね。
私の部屋のDVDプレーヤーとプロジェクターはリモコンが無いと
使えないので置いていますが、それ以外は押入の中です。
 居間のテレビとビデオデッキもそう。テレビのは半死状態だし、
ビデオのは何年も前から行方不明で予約録画が出来ない…。
そのため、ついに家族からブーイングの嵐が起きました。(^^;
 仕方ないので家電量販店に行ったら、

「なんだ安いじゃん。もっと早く来るんだった。」

 ただし、ビデオ用のは専用じゃないとだめということで、注文しま
した。それも結構安いみたい。ただ、

「いまさらビデオのリモコン?」

という気がしたし、マーフィーの法則によれば、リモコンを買うと
本体が壊れるハズ、というワケでDVDレコーダーの売り場も
見たんですが、どうも過渡期のようだしあまりにも機種が多いので、
気分が悪くなってしまいました。普段から録画することが全く無いし
知識も皆無。ダメだこりゃ。第一、高いじゃん。
 ということで、やっぱりリモコンだけの購入にしましたが、

「うわっ!、ちゃんと反応するっ!」

と、当たり前の事に感動する家族でありました。(^^;

| | コメント (0)

より以前の記事一覧