2022年3月24日 (木)
2022年3月16日 (水)
2022年2月17日 (木)
諏訪内晶子
月一回の配達仕事で10tダンプを
走らせていたら、ラジオから諏訪内
晶子さんの演奏による「ボカリーズ」
が流れてきました。
いや〜、心に沁みる名演奏だなぁ。
心身が疲弊している時だったら涙を
流したことでしょう。
そのラジオ番組は、NHK第一の
らじるラボ「表現者たち」の再放送
でした。インタビュー形式で、若い
頃から今に至るまでが順不同で語ら
れます。非常に興味深いです。
帰宅してからネットで聴き直しまし
たが、改めて凄い人だなー、と思い
ましたよ。とにかく凄い!。🎊🎊
そこで、久しぶりにちゃんと聴き
たくなったのでCDを取り出すと、
4枚ありました。
今日の気分はバッハだなー。
今の楽器はガルネリだそうですが、
この演奏は20年間借りていたという
ストラリディヴァリウスの「ドルフィ
ン」ですね。かのハイフェッツが
愛用していた銘器です。実に素晴ら
しい演奏です。
バッハといえば、無伴奏パルティ
ータ全曲集をガルネリでの演奏で
出したそうです。聴きたいですね〜。
2021年12月14日 (火)
小さな旅 SELECTION 〜心への誘い〜
いや〜、心に沁みる良い曲だなぁ。
日曜日朝のNHKテレビ「小さな旅」
のテーマ曲を聴くたびにそう思って
いました。「ルパン三世」のテーマ
曲で特に有名な大野雄二さん作曲
なのは知っていましたが、ちゃんと
聴いてみたくて探したらCDがあった
ので即買いです。
素朴で美しいメロディを聴いて
いると、記憶の中に埋もれていた
懐かしい情景が想起されるような
気がしました。実に素晴らしい!。
2002年のアルバムで、録音も良い
です。
曲の解説を見ずに聴いて情景を
想像してみるのも良いだろうし、
疲弊している心のマッサージには
最適でしょう。
使用している楽器もポイントだと
思いますね。オカリナやハーモニカ、
パンフルート、篠笛などの音色は
旅情をそそる気がします。
私としては、パンフルートを吹き
たくなりました。若い頃に作ったの
は廃棄しちゃったんでね。😅
2021年5月 6日 (木)
2020年12月25日 (金)
2020年11月28日 (土)
スポーツ県民歌
スポーツ県民歌と言えば山形県民の
多くが歌える曲で、他県にも当然ある
もんだと思っていました。
作詞は西条八十で、作曲は朝ドラで
名を馳せることとなった古関裕而。
他県にスポーツ県民歌は無いらしい。
昔は運動会とかで必ず歌っていまし
たが、今はサッカーの試合で山形県の
チーム、モンテディオ山形が勝った時
にサポーターらが大合唱するだけかも
知れません。高揚感が非常に高い曲
なので、私も一緒に歌いたいと思う
名曲です。一番だけなら、今も完璧に
歌えます。☺️
2020年10月16日 (金)
ハンド・フルート
プロも認めるアマチュア木工界の
カリスマ、のほほんさんが自身のHP
で紹介していたハンド・フルート奏者
の演奏動画にビックリ仰天しまし
た!。😱
組んだ両手の中に作った空洞に息を
吹き込むとアラ不思議。オカリナの
ような音がして、その音域はオカリナ
を凌駕します。速いパッセージも完璧
にこなす演奏技術には心底驚きまし
た。(@@
で、笛に目のない私のことですから
当然チャレンジしていますが、音すら
出ません。まだ諦めてはいませんが、
指が疲れたので、普通のフルートで
気を紛らわせました。マイナスワン
CDに合わせて「マイ・ファニー・
バレンタイン」を吹いたら、秋の
夜長にピッタリな感じで、気分上々
です。☺️
「ハンド・フルート」と検索すると
すぐに出てくるので、是非ご覧下さ
い。凄いです。🎊🎊🎊
2020年1月29日 (水)
映画音楽の話
先週末は30年来の山仲間と新年会で
大いに盛り上がりました。それぞれの
山小屋や自宅を会場に、原則月一の飲み会
を開催すること約20年。コンバットフライト
シミュレーター例会が10数年続いた後の
今は、楽器演奏会が定番です。実に楽しい。
(^○^
で、映画好きも多いので映画音楽の話も
出ました。
「ラストオブモヒカンとクリフハンガー
って似でるよのー。」
同じ作曲家ということで納得ですが、
どれだけ似てるか比べるために、酔った
勢いでDVDを再生して主旋律を採譜して
みました。五線紙がなかったので全て
手書きです。
採譜なんて30数年ぶりなので、間違って
いたらごめんなさいです。😅
一粒で二度美味しい、という感じですが、
映画にベストマッチしていますね。👍
2019年12月18日 (水)
THE MOMENT/KENNY BARRON TORIO
いや~、嬉しいなあ。
何がかって、ベースフェチの私が最も愛しているのに、
読み取り不能になって聴けなくなっていたCDアルバムが
また手に入ったんですから~。
1991年録音ですが、絶版になってしまったのか、
長らく販売されていないのです。
それを、ヤフオクで新品を見つけたので、速攻ゲット
しました。本当に嬉しいです。(\^〇^/)
このアルバムでベースを弾いているルーファス・リード
のベースは恐ろしく良いです。地を這うような重厚なサウンド
に極上の気品が伴った演奏は他に聴いたことがありません。
実に素晴らしい!!。
こういうベースを聴きたいがために、英国のB&W本社から
ASW850用の15インチユニットを取り寄せてサブウーファー
を作っただけに、喜びはひとしおなのです。
より以前の記事一覧
- ゴールデン・シニア・トリオ 2019.12.11
- ビリー・ジョエル 2019.03.29
- FUSE ONE 2018.12.11
- ボブ・キンドレッド・カルテット「ボレロとブルースの夜」 2018.03.17
- in the peace 2017.07.04
- 大鳥音楽祭 2017.07.02
- 岩崎佳子&稲葉國光 2017.05.22
- 魅惑のルネサンス・フルート 2017.04.30
- キャロル・キング 2016.09.15
- カレン・ソウサ 2016.04.21
- ディヴィッド・ギャレット/ブラームス&ブルッフ ヴァイオリン協奏曲集 2015.03.09
- バタフライ・ブルー/ヘイリー・ロレン 2015.01.26
- ポール・マッカートニー/KISSES ON THE BOTTOM 2014.11.29
- ピーボ・ブライソン/アンコンディショナル・ラブ 2014.11.24
- ピーボ・ブライソン/パラダイス 2014.11.12
- ピーボ・ブライソン/ミッシングユー 2014.11.01
- ベスト・オブ・ピーボ・ブライソン 2014.10.29
- 加賀谷はつみ/シンガーソングハイカー 2014.10.04
- ヘイリー・ロレン/シンプリー・ラブ 2014.06.20
- ヘイリー・ロレン/青い影 2014.06.11
- 上原ひろみ/ALIVE 2014.05.23
- ホーム・グロウン/ラルフ・マクドナルド 2014.03.27
- スパイロジャイラ・ベスト3 2014.03.14
- スパイロジャイラ三昧 2014.03.08
- スパイロジャイラ/ラインベック・セッションズ 2014.03.06
- シゼル・ストーム/スカンジナビアン・ロマンス 2013.11.28
- アレクシス・コール/クローズ・ユア・アイズ 2013.10.04
- ラブ・フォー・セイル/サリー・ナイト 2012.12.25
- バラード・フォー・ユー/サリー・ナイト 2012.12.21
- 枯葉/ニッキ・パロット 2012.09.25
- ジャケ買い 2012.08.28
- アンナケイ/A-SIDE 2012.05.04
- アレクシス・コールwithワン・フォー・オール 2012.02.18
- マデリン・ペルー 2011.11.08
- ヴィヴァルディのモテット 2011.11.05
- ハンドフル・オブ・スターズ 2011.10.09
- 君の瞳に恋してる/ニッキ・パロット 2011.09.25
- ハーレム・ノクターン 2011.08.23
- 哀愁のヨーロッパ/アーロン・ヘイク 2011.08.22
- ガーシュイン ソングブック 2011.07.29
- アマンダ・ブレッカー/ブロッサム 2011.06.22
- アレクシス・コール/いつか王子様が 2011.04.30
- チャイコのピアノ協奏曲 2011.04.25
- 前田りり子リサイタル 2010.12.12
- 前田りり子 2010.11.18
- クリスティーナ・トレイン 2010.10.27
- ポール・ポッツ 2010.09.30
- グラント・スチュワート/セント・トーマス 2010.08.07
- ビル・チャーラップ・トリオ 2010.06.23
- ニッキ・パロット/ブラック・コーヒー 2010.06.10
- LAND OF PASSION 2010.06.01
- 音楽家の卵 2010.04.04
- Elina Garanca 2010.03.13
- マエストロ飯森範親 2010.02.14
- 山響のCD 2010.02.12
- アリーチェ・リチャルディ/カムズ・ラブ 2009.12.23
- コール・ポーター ソング・ブック 2009.10.18
- ジェームス・テイラー 2009.09.30
- アマンダ・ブレッカー/ブラジリアン・パッション 2009.07.10
- アンナケイ/タッチ 2009.06.24
- 音楽の神様 2009.06.14
- ピアニスト辻井伸行 2009.06.12
- ニッキ・パロット/フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン 2009.04.24
- スーザン・ボイル 2009.04.21
- ニッキ・パロット 2009.03.26
- 安富祖貴子/マブイのうた 2008.11.28
- レナート・セラーニ・トリオ 2008.11.20
- 寺島レコード第二弾!ベサメ・ムーチョ 2008.10.24
- グラント・スチュワート/リカード・ボサ・ノヴァ 2008.10.03
- ヴェリー・ソート・オブ・ユー/ニコール・ヘンリー 2008.09.28
- BSミュージック 2008.09.26
- ジプシー・ラメント 2008.08.26
- アマンダ・ブレッカー 2008.08.01
- カラブリア・フォーティ/恋に過ごせし宵 2008.07.22
- ケリー・スウイート/ウイー・アー・ワン 2008.07.06
- 音楽のささげもの 2008.05.18
- コーラス 2008.04.29
- 観世流 謡曲名曲集 2008.04.27
- アンナケイ&ジャック・リー/レター 2008.04.23
- エミリー・クレア・バーロウ 2008.03.28
- 幸田浩子/モーツアルト・アリア集 2008.03.14
- サラ・ガザレク/リターン・トウ・ユー 2008.02.27
- サラ・ガザレク 2008.02.22
- ソフィー・ミルマン 2007.12.27
- グラント・スチュワート/エスターテ 2007.12.13
- マイ・フェイバリット・シングス 2007.12.01
- BIRDS RECORDS第一弾! 2007.11.18
- アンナケイ/Annekei 2007.10.12
- アンナケイ/Tsuki 2007.09.27
- 寺島レコード第一弾! 2007.09.26
- ジャズ・ミーティング2007 2007.09.02
- ケン・ペプロフスキー「星に願いを」 2007.08.31
- ルイス・ヴァン・ダイク・トリオ/おもいでの夏 2007.08.18
- ONE FOR ALL 2007.08.04
- MJQ 2007.06.30
- マンハッタン・ジャズ・オーケストラ 2007.06.21
- ネット配信 2007.06.12
- 森麻季/愛しい友よ 2007.03.09
- 波多野睦美/ひとときの音楽 2007.03.04
- 鬼太鼓座 2007.02.25
- 魅惑の超低音 2007.02.14
- ホテル・カリフォルニア 2007.02.12
- マイケル・ブレッッカー死去 2007.01.15
- ケニー・バロン 2006.11.25
- シェリル・ベンティーン 2006.09.30
- 天童ジャズ・ミーティング2006 2006.08.19
- ペーター=ルーカス・グラーフ 2006.07.21
- 新譜三枚 2006.07.19
- ジャズ・クラリネット 2006.06.27
- ベッドで煙草はよくないわ 2006.05.18
- バラード&バートン 2006.04.12
- サヴァンナ・ホットライン 2006.04.05
- 運試し 2006.03.29
- 世界最高のカルテット 2006.03.24
- カーペンターズ/SACD 2006.03.23
- カーペンターズ 2006.03.08
- バーバラ・キャロル 2006.02.23
- ロマンティック・ジャズ・トリオ 2006.02.02
- Teach Me Tonight 2005.11.05
最近のコメント