2022年9月20日 (火)

アメリカのハンティング

 娘の親族が熊を仕留めたということで、

写真が届きました。

6abe89776be747c7b8932bc0a03ea781

 小型の熊だそうですが、とっても嬉しそう

な良い写真です。ポーズも完璧!。😍


「あ〜、熊肉食いで〜。」🤤


 娘の義父からは、


「鹿狩りに連れて行くから遊びに来いよ。」


と言われているので、メッチャ行きたいん

だけどねー。😆


 そこで、調べてみると、アメリカの狩猟

人口は1,000万人以上もいて、鹿だけでも

毎年600万頭も狩られているとのこと。

バランスも保たれているみたいです。


 しかも、狩猟ライセンスは安く買えるそう

で、銃はスポーツ店で普通に売られているっ

て!。弓矢もオッケー。良い国だなあ。🎊

殆ど、日本の遊漁券と同じでない?。

 

 一方、日本では対局的にハードルが高い

ですね。


「オラがだは農耕民族だども、オメは狩猟

民族だ!。」


と百姓仲間から言われたことがありました

が、私の猟は極めて原始的で全く金がかから

ない方法です。手掴み猟やパチンコ猟に、

ビニールハウスに雉を閉じ込めて棒で叩くん

ですからー。😅


 でもね、圧倒的殺傷力の猟銃は動物に

対してフェアじゃないと思うので、私がやり

たいのは弓矢での猟です。


 ですが、太古の昔からの猟法が日本では

違法だなんて、意味が分かりません。

その点に於いてはアメリカがまともだと思い

ます。😌


| | コメント (2)

2019年12月16日 (月)

ディアハンター

 娘が結婚した折に、新郎のパパに

プレゼントした置き物が凄〜く気に

入られたそうで、

 

「こっちに来たら鹿狩りに連れて

いってあげるよ。」

 

とのことです。

 

 おー、そりゃ良いね〜。

えせハンターながらも手掴み鴨猟

達人を自認している私としては、

是非とも行きたいと思います。

銃は、タイで拳銃とM16もどきを

撃ったことがありますが、M16

もどきの方は命中率がかなり高か

ったので、ライフルもイケルのでは

ないかと。(^^;;

 

 そして、倒した鹿さんをその場で

解体する。想像しただけでも楽しい

ですねー。😍

 

   

| | コメント (2)

2018年11月 4日 (日)

やまどりゲット!!

「早起きは三文の得」

 昔からそう言いますが、今日は「山形SEA TO SUMMIT」
のために4時起きして、山里の鶴岡市田川地区まで自転車を
走らせました。

 すると、日の出前の路上に何かが落ちていました。
それはナンと、「やまどり」。車に撥ねられたんですね。

 しかも、無傷ですよ無傷。(\^〇^/)

Dscf4691

 山仲間から、

「やまどりは本当に旨い

とは聞いていましたが、一度も食べたこと無いんだな。

 やまどりはその名のごとく山にいる鳥ですが、登山歴
35年でも無傷で道路に落ちている個体に巡り会うなんて
初めてなので大喜び。

 でも、、、これから山に登るんだよね~。

 これが、熊や猪、鹿とかの大物だったら登山を中止して
背負って帰るところですが、獲物がやまどりでは時間が
勿体ない。

 そこで、荷物の濡れ防止に使っていたゴミ袋をザック
から取り出して、大事に包んで背負いました。
山に同伴して貰いましょう。(笑)

Dscf4692

 さて、下山後に山仲間に電話しました。

「やまどりゲットしたぞ。昼がら鍋しねが

 速攻OKだったのは一人だけで、後は全滅。
ノリの悪いやづらだのや~。

 ということで、時間的には低山をもう一山登る時間が
あったにも関わらず、一刻も早く処理したいので帰宅
しました。毛を抜けばキジと全く変わりませんね。
不本意ですが、冷凍しましょう。。

Dscf4727


 

| | コメント (0)

2015年4月14日 (火)

小さなシースナイフ

 今の解体現場ではこれもゲットしました。

P4130009

 EXPLORER LI’L SATGと刻印されていて、日本製です
が詳しいことは不明です。刃渡り50mmのとても小さなナイフ
です。私が獲物の解体用に長年愛用しているGサカイの放鷹刀
も小型ですが、比べてみるとその小ささは別格です。

P4130012

 まぁ、調理には向きませんが、鳥類や小型の獣を解体するには
十分に用を足しますね。なんと言っても可愛いし、指の掛かり具合
が秀逸です。

 ということで、かなり気に入りました。なんたってタダだし~。

| | コメント (2)

2013年10月 7日 (月)

キジさんゲット!

10月6日

 夕方、畑にある「別荘」に行くと、国鳥のキジさんとバッタリ
出会いました。慌てたキジさんはビニールハウスの中へ。。

「シメシメ、、、これは頂きだな。。」

 と、すぐに扉を閉めてその辺にあった棒を手にしました。
ビニールを破って逃げられると悔しいので、徐々に追いつめます。
 
 そして、「必殺剣その辺の棒」の一撃で仕留めました。
立派なオスのキジさんで、最期まで気丈でした。

「おー、今日はついてるな~。」

 不法侵入の罪で逮捕されたキジさんはすぐに丸裸にされま
した。

Img_5551

「おーい、キジ鍋すっぞーっ

と呼びかけると、山仲間がすぐに呼応しました。さすがです。 

| | コメント (4)

2012年6月10日 (日)

パチンコ猟

 ウチの畑を勝手に縄張りにしているキジさん夫婦がいるん
ですが、忙しくて相手にしていなかったら徐々に警戒心が
薄れてきたようです。

 そこで、久しぶりにパチンコを手にして約10mの距離から
狙ったところ、

「バシッ!」

という鈍い音がして見事命中しました。

 しかし、キジさんは体が大きいので、頭以外に命中させても
ダメージは全く与えられません。二度命中させましたが、頭を
直撃するのは至難の業です。諦めずに頑張ります。(笑)

| | コメント (0)

2012年2月 8日 (水)

カラス2羽!

 いつものようにビニールハウスの除雪に向かうと、カラスの
大群が入り口付近で騒いでいました。稀に見る大雪で食糧
事情が悪化している様子です。

 すぐさま中を覗くと、中に3羽侵入してました。

「ヨッシャー

 アドレナリンが一気に噴出して完璧ハンターモード突入です。

 そもそもは、キジを捕るために開けておいたビニールハウス
ですが、稀にカラスが入る事があります。用心深い奴らが侵入
するのはかなり珍しいことなのです。

 扉を閉める前に一羽は逃走しましたが、二羽は中。

「フフフ…、確実に仕留めてやる…。」( ̄ー ̄)ニヤリ

 棒を手にして追いつめます。一気に追い込むとビニールを
破って逃げるのことがあるので、ジワジワと間合いを詰めて
相手に絶望感を与えるんです。

「あ゛ー、こりゃ絶対やられるな……。」

とカラス達が思っているのを感じましたが、そこで情にほだ
されて、

「もう二度と来るなよー」

などと逃がすほど甘チャンじゃありません。

 カラスも、ネズミを捕ったりするので全くの害鳥ではありません
が、ビニールハウスやトンネルに穴を開けたり、果実を食害したり
するので農家にとっては敵なのです。

 カラスに私の言葉が分かるとは思いませんが、脅し文句で恐怖心
を煽りながら追いつめます。

 そして、棒で叩いて仕留めました。一羽、また一羽。
この手の鳥は、死んだと思っても気絶しているだけで復活して逃げ
出すことがあるので、しっかりとトドメを刺すことが肝要です。

 仕留めた二羽は、仲間への見せしめの為に吊しました。

Img_3982

Img_3983

 カラス避けには、この方法が最も効果的なのです。
私が尊敬するハングリーハンターさんによれば、カラスの肉も
案外美味しいらしいのですが、農家としては見せしめに使い
ます。

「あ゛ー、あんな死に方はしたくないなー。あそこには近づかない
ようにしよう。」

と思うんですね。人間社会でも昔は重犯罪人を公開で処刑して
いたワケで、大いに意味のあることだったと思います。
張り付け獄門とか釜茹での刑、ギロチン刑とかをテレビで実況
中継すれば、犯罪抑止効果は非常に大きいと思います。

 などと言ってみても、現代は、

「犯罪者にも人権がある」

という御時世…。嘆かわしいことです。被害者家族の心情はどう
してくれるんでしょうかねぇ。

 というワケで、美味しいキジさんではありませんでしたが、カラス
捕殺もかなり嬉しいことでした。 

| | コメント (6)

2011年11月 3日 (木)

鹿の角

 先日の話ですが、入浴中に山仲間から電話がありました。

「誰か死んだのかな?」

と思ったら、

「明るい声だったよ。」

とのこと。訃報でないとしても、どうせロクでもない話だろうと
思いつつ電話すると、

「今、山登りで釜石に来てっけど、立派な鹿の角を拾ったー。
要るが?。お前、ナイフ作るんじゃね?」

というものでした。私は即答しました。

「要らねっ

 私に電話する気持ちは分からなくもありませんが、余計な遊び
が許される状況にはありません。

 それに、鹿の角(スタッグ)を使ったライフなら持っています。

Img_3351

 ガーバー・サカイの放鷹刀です。鳥獣の解体時に活躍する
最もお気に入りのナイフです。

 そもそも、ナイフを作ろうと思ったことは無いです。
自分が必要とする市販品が無いか、あったとしても高価で手が
出ない場合は自作を考えますが、ナイフって値段が手頃でも
優秀な物が多いんですよね。

 この放鷹刀もしかり。非常に優秀なナイフです。

 そういえば、狩猟が解禁になりましたね。
今期もキジさんを仕留めたいものです。

 それにしても、鹿の角を拾ったって……、津波で流された家
から出たもんじゃぁ……?。

| | コメント (0)

2011年7月31日 (日)

狩猟免許試験

 山形県で狩猟免許を取得するには、猟友会が開催する講習会
を受けて、2週間後くらいに県庁(支庁)で行う試験を受ける必要
があります。今年の講習会は今日です。

 が、今年も受けることが出来ませんでした。残念です。(ーー
毎年この時期は非常に忙しいので、どうしても都合が付きません。

 そこで、冬期間に実施してくれるように農業共済組合に働きかけ
をお願いしています。狩猟者の著しい減少と気候の変化で大型獣
の北上が進み、また耕作放棄地値も増えて農作物への鳥獣被害
は増える一方です。隣の畑でも、以前はいなかったハクビシンの
被害に手を焼いています。全国的には年間の鳥獣被害額が800
億円とも言われます。

 なので、農協、農業共済組合、猟友会、山形県にとっても、農業者
が狩猟免許を取得することには少なからぬメリットがあります。

 コ○゛マさ~ん、よろしく頼みま~す

| | コメント (2)

2011年7月 9日 (土)

ファルコン復活!

 私が長年愛用してきたスリングショットの「ファルコン」ですが、
数年前にゴムが切れて以来そのままになっていました。
地元の店では替えゴムが入手できなくなってしまったからです。

 が、数日前のことですが、スイカの収穫中に、トラックに山積み
のスイカをカラスが堂々と食っていたのです。

 以前は、カラスを見る度に撃っていただけに、私を見ればすぐに
逃げていたのですが、近年は恐れ知らずになっていました。

「この野郎

 そのカラスが雄だったかは不明ですが、とにかくすぐに対策しな
いといけないので、ネットで替えゴムを速攻で購入しました。
早速取り付けて、何故か外していた自作の照準器も取り付けました。

Img_31151

 取り付けたゴムは最も強力なタイプですが、グイッと引いたら
リストロックが切れてしまいました~。

 まぁ、買ってから20年以上になるので寿命だったんでしょう。
仕方ないので、間に合わせでガムテープを張りました。

Img_3117

 仮八年になるような気がしますが~。

 とにかく久しぶりなので、まずは練習しました。
筋力が衰えていなかったは良かったです。

Img_3119

 距離15mで段ボール箱に撃ちまくって、取りあえず10cmの
範囲内にまとめられるようになりました。実戦を想定して松の木
の上も狙って、ほぼ実用的なレベルになりました。

 しかし、カラスがいない……。危険を察知したんでしょうか。

 それから1時間後、トラックの荷台にスイカが満載された頃に、
奴らはやって来ました。離れたところで鳴きあって会話している
みたい…。

「おーい、食いもんあるぞー

みたいな感じでしょうかね。

 仕事の手を休めて、パチンコを手にしたのは言うまでもありません。
命中こそしませんでしたが、すぐ近くに弾が飛んできたのは分かる
ようで、警戒して逃げていきました。奴らは飛び道具は恐れるんです。
これをしばらくやっていれば、寄りつかなくなるでしょう。

 それにしても、このゴムはかなり強力です。かなり離れていても
狙えるほどなので、威嚇射撃以外にもキジ撃ちとかに期待値が
高まります。 

| | コメント (2)

より以前の記事一覧